タイムマシン

MY MAP

2015年の口永良部島噴火、定員100人の船で150人避難

口永良部島口永良部島(くちのえらぶ-じま)は屋久島の西12キロにあります。12キロとは最短距離(下の地図のピンク線)です。1日1往復のフェリーは宮之浦港と口永良部港を結んでいます。所要時間は1時間40分で、これ以外の公共交通機関はありません...
アメダス

アメダス女川は2021年移転、臨時観測所から1キロ強

臨時観測所このサイトでは2019年から日最大瞬間風速1位地点をフォローしています。アメダス女川が全国1位だったのは、去年まで4回しかなかったのに今年は5月26日で5回目です。2021/5/3020.2m/s2025/1/1320.5m/s2...
MY MAP

尾張小牧ナンバーの車に乗った大阪の会社員が横須賀で暴走

東名阪を駆け抜ける男連休中によくわからない事故が起きています。●5月5日午前11時20分頃、横須賀市中心部で白い乗用車が暴走、複数台と絡み10人ほど搬送●バスと衝突、後続車にぶつけながら反対車線を赤信号で暴走、別のバスに追突して停まる●逮捕...
MY MAP

2019年台風15号で浸水した横浜ヘリポートの格納庫

横浜ヘリポート横浜ヘリポートは八景島の手前にあります。住所的には神奈川県横浜市金沢区福浦3丁目です。横浜シーサイドラインの暫定開業は1989年、八景島シーパラダイスの開業は1993年です。横浜ヘリポート(地理院タイルを加工)横浜ヘリポートは...
アメダス

アメダス名護から100m、市営球場の向きは変わっていない

プロ野球キャンプ、沖縄初進出は日本ハム今では9球団が春のキャンプ地として沖縄(石垣島)を使っており、セ・リーグは全チームが集結していますが、もともと春季沖縄キャンプは1970年代後半に日本ハム球団が始めたものです。日ハムは1978年から名護...
MY MAP

午前4時前の発表、霧島・新燃岳の噴火警戒レベル3

異例の明け方会見霧島の新燃岳が噴火警戒レベル「3」に引き上げられました。気になるのがその発表時刻です。会見の設定は午後の正時が通常で、早くても午前10時が一般的です。現状でレベル「3」は全国6か所あります。2020/12/08 14:00 ...
MY MAP

気になるのは動物の行方、ノースサファリサッポロの閉園?

撤去された看板コロナ全盛期にユニークな動画投稿で一定の支持があったノースサファリサッポロが閉園の危機を迎えています。直接的には市街化調整区域への無許可建築が問われたものです。NSS(地理院タイルを加工)札幌から中山峠方面に車で30分ほど、定...
MY MAP

トラックが落ちた八潮市の陥没交差点は暗渠の交差点?

中央1丁目交差点1月28日午前10時前、埼玉県八潮市の中央1丁目交差点で道路陥没が発生し、1台のトラックが巻き込まれて、運転手は日付が変わってもまだ救出されていません。平ボディのトラックは西側から県道54号(けやき通り)を進んで交差点で信号...
MY MAP

花の都のエトワール凱旋門に人も車もいないのはなぜ?

ドゴール広場世界でもっとも有名なラウンドアバウトはパリ・ドゴール広場の12差路です。シャンゼリゼ通り(画像では東に伸びる幅広の道路)の西の起点であり、中央にはエトワール凱旋門があります。北東側にバスが停まっていますが、これほど見事なすっぴん...
タイトルとURLをコピーしました