MY MAP天神橋七丁目商店街振興組合の法人登記は閉鎖済み 天神橋7丁目には4つの商店会・商店街があったものと思われます。ピンクは街灯が撤去されている天神橋七丁目北商店会、緑が天神橋七丁目中商店会、青は「天七商店街」の街灯を掲げる天七商店会、赤は2019年9月に法人登記が閉鎖された天神橋七丁目商店... 2020.09.27MY MAP
MY MAP街灯整備したかっただけ?の天神橋八丁目商店会 天神橋8丁目の大半は用途地域が準工業地域です。3番街区と4番街区を隔てる市道から南は天神橋を渡っても商業地域がずっと続きますが、4~7番街区より北の淀川沿いは準工業地域に指定されています(「商店街」が成立するには商業地域もしくは近隣商業地... 2020.09.21MY MAP
MY MAP歩行者天国のはずの天神橋七丁目中商店会 天神橋七丁目中商店会は北商店会と同じく一般舗装です。位置的には阪急千里線が大阪市営地下鉄堺筋線との相互乗り入れのために地下に潜る付近です。街灯の銘板の通し番号は、ストビューでは「21」まで確認できます。このうち3本(青)が撤去されています... 2020.09.19MY MAP
MY MAP完全消滅した天神橋七丁目北商店会の街灯 かなり深みにハマってしまったようです。もともとの私のテーマは「天七」と「天八」はどう読めばいいのかということでした。中目黒駅は上目黒3丁目に所在していますが、「中」があるからには「◯目黒」は2つではないはずです。上目黒村、中目黒村、下目黒... 2020.09.18MY MAP
5代目んだ塩竈市立第三中学校が多賀城市に建設された理由とは 宮城県塩竈市は5つの市立中学校を持っています。なぜか多賀城市にあるのが市立第三中学校です。学校の敷地が市境をまたいでいて、通用門を出ると他市に入るというありがちなケースではありません。市境から200mほど離れたところに学校があります。なぜ... 2020.08.315代目んだ
MY MAP日本最北の横長信号機はどこにあるのか? 日本の信号機は横長がスタンダードですが、雪の多い地域では縦長が主流です。横長信号機の北限はどこにあるのか調べてみようと思い立ちました。 まずは、本土最北の地・宗谷岬です。ここから横長信号機の北限を探るストビュー上の旅が始まるのです。... 2020.02.02MY MAP
5代目んだ消えた湖、南米チリのアクレオ湖 チリ共和国の首都・サンティアゴから南50キロにアクレオ湖はありました。太平洋から70キロ、アルゼンチンとの国境となる東のアンデス山脈まで100キロという位置関係です。 アクレオ湖(Google Earthプロ) Wikiped... 2020.01.115代目んだ
5代目んだ山梨県北杜市の航空写真で間違い探し 2018年4月に撮影された山梨県北杜市須玉町(ほくとし すたまちょう)の航空写真です。すぐ東側には須玉川が流れています。中央の青っぽい正方形は建物のようですが、長方形の物体の大部分は中古車(または廃車)だと思われます。 2018年4... 2019.07.145代目んだ
MY MAP大分市稙田(わさだ)にある指差すゴリラの道案内 イタリアンなサインポールを探しているうちに、ゴリラのオブジェを見つけてしまいました。看板の上に乗ったゴリラが左手(左前足)で左折を促している道案内のオブジェです。誰が主導して設置したのか気になります。 (A)国道442号線角地の土地... 2019.06.02MY MAPサインポール