リビア洪水のGoogle Earthが公開された

人口12万人のデルナ

東日本大震災では地震発生1週間後(3/18)の死者数は6900人台でした。今年3月11日時点では行方不明者と災害関連死を含めて2万2215人です。

9月10日の洪水で7000~8000人が死亡したと伝えられているのがリビアのデルナです。市長は2万人に及ぶ可能性に言及しているようです。デルナの人口はNHKニュースによれば12万人ということです。

リビア

洪水を引き起こした豪雨をもたらしたのは「ストームダニエル」と名付けられた低気圧です。いわゆる台風(タイフーン、サイクロン、ハリケーン)ではありません。インド洋で発生したサイクロンがリビアを襲ったのではなく、温帯に属する地中海で発生した低気圧です。

デルナの年降水量はWikiによれば274ミリです。4月~9月の乾季は半年で22ミリに過ぎません。今回の24時間雨量は400ミリだそうです。雨の多い日本でも24時間400ミリは災害レベルです。

1970年代に建設された2つのダムが決壊したようです。乾季の終わりですから、ほぼ空っぽの状態だったものと思われます。内戦でメンテナンスが行われていなかったというのは、おそらくそのとおりなのでしょう。むしろインフラは破壊される方向に向かうのが内戦です。

ただ、決壊しなくても受け止められる量ではなかったのかもしれません。1.5年分に相当する雨が24時間で降るという想定はなかなかできないものと思われます。

日本で雨の少ない地域での豪雨としては、1976年台風17号によって小豆島のアメダス内海(うちのみ)で日降水量790ミリを観測したことがあります。平年値の8か月分相当です。

日降水量としては当時の歴代2位でした。今でも5位であり、日降水量歴代1位は2019年台風19号の箱根で922.5ミリです。1976年の小豆島では39人の死者が出ています。島だけに長い川はありません。洪水というより土砂崩れによる犠牲でした。

Google Earth画像

さて、Google Earthプロにリビアの最新画像がUPされていました。まずはビフォーです。

デルナ(ビフォー)

アフターに緑はほぼありません。海も濁っています。

デルナ(アフター)

拡大してみます。河口付近のビフォーです。

河口から1~2本目の橋(ビフォー)

まだ生々しいアフターです。

河口から1~2本目の橋(アフター)

決壊したダム

橋は5本流されたということですので東西の往来ができないわけです。河口から3~5本目のビフォーになります。

河口から3~5本目の橋(ビフォー)

アフターです。川の左手では建物も消失しています。

河口から3~5本目の橋(アフター)

決壊した下流側のダムです。

決壊したダム(ビフォー)

ダム湖に水が残っていません。

決壊したダム(アフター)

宇野沢氏の解説動画です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました