新型コロナの都道府県別の致死率と感染率を算出してみました。
検査数:新型コロナウイルスのPCR検査総実施件数(都道府県別)(期間:1月15日~3月8日)
陽性者:国内事例(チャーター便、クルーズ船の患者を除く)における都道府県別の患者報告数(2020年3月12日12時時点)
致死率:死者/陽性者
感染率:人口10万人当りの陽性者数(人口は2018年10月→都道府県別人口と人口増減率)
都道府県 | 検査数 | 陽性者 | 死者 | 致死率 | 感染率 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 1300 | 118 | 4 | 3.4% | 2.23 |
青森 | 50 | 0 | 0 | - | 0.00 |
秋田 | 68 | 2 | 0 | 0.0% | 0.20 |
岩手 | 27 | 0 | 0 | - | 0.00 |
宮城 | 119 | 1 | 0 | 0.0% | 0.04 |
山形 | 122 | 0 | 0 | - | 0.00 |
福島 | 209 | 1 | 0 | 0.0% | 0.05 |
新潟 | 320 | 11 | 0 | 0.0% | 0.49 |
茨城 | 472 | 0 | 0 | - | 0.00 |
栃木 | 217 | 2 | 0 | 0.0% | 0.10 |
群馬 | 162 | 1 | 0 | 0.0% | 0.05 |
埼玉 | 556 | 12 | 0 | 0.0% | 0.16 |
千葉 | 1658 | 25 | 0 | 0.0% | 0.40 |
東京 | 1767 | 79 | 2 | 2.5% | 0.57 |
神奈川 | 2169 | 43 | 3 | 7.0% | 0.47 |
山梨 | 324 | 2 | 0 | 0.0% | 0.24 |
長野 | 285 | 3 | 0 | 0.0% | 0.15 |
静岡 | 509 | 2 | 0 | 0.0% | 0.05 |
富山 | 47 | 0 | 0 | - | 0.00 |
石川 | 168 | 7 | 0 | 0.0% | 0.61 |
福井 | 66 | 0 | 0 | - | 0.00 |
愛知 | 1221 | 104 | 6 | 5.8% | 1.38 |
岐阜 | 338 | 2 | 0 | 0.0% | 0.10 |
三重 | 173 | 2 | 0 | 0.0% | 0.11 |
滋賀 | 63 | 1 | 0 | 0.0% | 0.07 |
京都 | 393 | 15 | 0 | 0.0% | 0.58 |
大阪 | 1173 | 81 | 0 | 0.0% | 0.92 |
兵庫 | 432 | 35 | 1 | 2.9% | 0.64 |
奈良 | 136 | 8 | 0 | 0.0% | 0.60 |
和歌山 | 1119 | 14 | 1 | 7.1% | 1.50 |
鳥取 | 91 | 0 | 0 | - | 0.00 |
島根 | 95 | 0 | 0 | - | 0.00 |
岡山 | 118 | 0 | 0 | - | 0.00 |
広島 | 832 | 1 | 0 | 0.0% | 0.04 |
山口 | 140 | 3 | 0 | 0.0% | 0.22 |
徳島 | 67 | 1 | 0 | 0.0% | 0.14 |
香川 | 76 | 0 | 0 | - | 0.00 |
愛媛 | 163 | 2 | 0 | 0.0% | 0.15 |
高知 | 172 | 12 | 0 | 0.0% | 1.70 |
福岡 | 436 | 3 | 0 | 0.0% | 0.06 |
佐賀 | 78 | 0 | 0 | - | 0.00 |
長崎 | 194 | 0 | 0 | - | 0.00 |
大分 | 185 | 1 | 0 | 0.0% | 0.09 |
熊本 | 598 | 6 | 0 | 0.0% | 0.34 |
宮崎 | 89 | 1 | 0 | 0.0% | 0.09 |
鹿児島 | 143 | 0 | 0 | - | 0.00 |
沖縄 | 293 | 3 | 0 | 0.0% | 0.21 |
全国 | 19433 | 604 | 17 | 2.8% | 0.48 |
検査数は神奈川、東京、千葉、北海道、愛知、大阪、和歌山、広島の順です。おそらくこの検査数にはクルーズ船が含まれているものと思われます。広島唯一の感染者は8度目の受診で検査に回ったはずですが、広島の検査数は十分に確保されています。何を調べているのか逆に気になります。
陽性者数では北海道、愛知、大阪、東京、神奈川、兵庫、千葉の順です。感染者数で北海道に迫ってる愛知は致死率で北海道を上回りました。高齢者施設が絡んでいるだけに、北海道より事態は深刻なのかもしれません。
致死率では、和歌山7.1%、神奈川7.0%、愛知5.8%、北海道3.4%、兵庫2.9%、東京2.4%の順です。まだ17名ですが、全国平均の致死率は2.5%に上昇しています。
人口10万人当りの感染者数は、北海道2.33人、高知1.70人、和歌山1.50人、愛知1.38人、大阪0.92人、兵庫0.64人、石川0.61人、奈良0.60人、京都0.58人と続きます。上位9府県のうち5府県が関西なのですから、センバツ中止は賢明な判断だったと言えるはずです。
まだ陽性者が出ていないのは、青森、岩手、山形、茨城、富山、福井、鳥取、島根、岡山、香川、佐賀、長崎、鹿児島の13県です。このうち茨城は人口約280万人、岡山は約190万人、鹿児島が約160万人、長崎が約130万人です。
3月12日現在で国内の新型コロナに関わる死亡者数は17名です。
2/13●神奈川県の80代女性
2/25●函館市在住の高齢患者
2/26●東京の80代男性
2/27●知内町の80代男性
2/28●和歌山県の70代男性
3/01●釧路振興局管内の70代男性
3/07★名古屋市の80代男性(死亡後の陽性確認)
3/08●神奈川県
3/08●東京在住の90代男性
3/10●相模原在住の80代男性
3/10●名古屋市
3/10●名古屋市
3/11●名古屋市在住の80代男性
3/11★宝塚市在住の80代男性(死亡後の陽性確認)
3/12●札幌市在住の70代男性
3/12●名古屋市在住の80代女性
3/12●名古屋市在住の70代女性
このうち2例は死亡後に陽性が確認されています。ともに死亡後の検体採取です。


死亡後でも検査して、それが公表されるうちは健全だと言えるわけです。
コメント