政令指定都市の感染率と陽性率を調べてみました。12/14夜に各自治体のWebサイトを覗いて回りました。
政令市 | 累積 | 感染率 | 死亡 | 検査数 | 陽性率 | 増加 |
大阪市 | 12,072 | 44.1 | 219 | 115,284 | 10.5% | 7.86 |
札幌市 | 7,373 | 37.4 | 164 | 114,266 | 6.5% | 7.96 |
名古屋市 | 6,560 | 28.2 | 78 | 70,230 | 9.3% | 5.58 |
福岡市 | 3,843 | 24.2 | 60 | 98,625 | 3.9% | 2.71 |
川崎市 | 3,280 | 21.4 | 49 | 66,588 | 4.9% | 3.45 |
横浜市 | 7,224 | 19.3 | 110 | 130,332 | 5.5% | 3.55 |
堺市 | 1,588 | 19.1 | 16 | 35,540 | 4.5% | 3.84 |
神戸市 | 2,639 | 17.4 | 27 | 38,370 | 6.9% | 5.28 |
京都市 | 2,264 | 15.4 | 33 | 45,534 | 5.0% | 2.81 |
さいたま市 | 1,802 | 13.8 | 15 | 43,679 | 4.1% | 2.49 |
相模原市 | 902 | 12.5 | 13 | 12,048 | 7.5% | 2.07 |
千葉市 | 1,203 | 12.3 | 11 | 16,953 | 7.1% | 1.16 |
静岡市 | 691 | 10.0 | 9 | 10,552 | 6.5% | 3.12 |
北九州市 | 934 | 9.9 | 20 | 13,389 | 7.0% | 2.11 |
熊本市 | 700 | 9.5 | 13 | 28,107 | 2.5% | 2.30 |
仙台市 | 994 | 9.1 | 6 | 12,243 | 8.1% | 1.78 |
広島市 | 1,042 | 8.7 | 4 | 16,696 | 6.2% | 4.58 |
浜松市 | 570 | 7.2 | 10 | 8,419 | 6.8% | 0.78 |
岡山市 | 357 | 5.0 | 1 | 11,154 | 3.2% | 0.65 |
新潟市 | 224 | 2.8 | 2 | 4,716 | 4.7% | 0.38 |
「累積」は累積陽性者数、「感染率」は人口1万人当たりの陽性者数です。「検査数」については、検査件数と検査人数が記載されているケースでは検査人数を採りましたが、市外在住者を含むかどうか、市外で確認された陽性者を含むかどうか、民間医療機関の検査を含むかどうかなどの差異があり、同一基準ではありません。「陽性率」は陽性者数を検査数で割っただけです。
「増加」は前回(11/29)集約以降の人口1万人当たりの新規陽性者です。神戸も十分に多いわけですが、飲食店への時短要請が検討されているという報道はありません。神戸に網をかけると、西宮や尼崎の扱いが問題になりそうです。そう思って、兵庫県の中核市4市の感染状況を調べてみました。
累積 | 感染率 | 11/29 | 増加 | |
尼崎市 | 757 | 16.8 | 653 | 2.31 |
西宮市 | 800 | 16.4 | 668 | 2.71 |
明石市 | 251 | 8.4 | 138 | 3.78 |
姫路市 | 689 | 13.0 | 460 | 4.34 |
「11/29」は11月29時点の陽性者数です。意外にも、阪神間の尼崎や西宮より神戸の西に隣接する明石やその先の姫路が最近は感染拡大しているようです。姫路市の4.34は政令市と比較しても結構な数字です。
西村大臣の選挙区でもある明石市は神戸市の西隣ですが、面積が狭く人口密度は兵庫県の市町村では尼崎市に次ぐ2位です。市外局番06で大阪市尼崎区とさえ言われる尼崎市より、神戸市の東隣の西宮市のほうが最近の感染率は高いというのも予想を覆す結果です。
すっかり忘れていましたが、11/23付「北海道、愛知、大阪、兵庫18市の新型コロナ感染率」で尼崎と西宮と姫路はチェックしていました。このときとの比較で、尼崎は人口1万人当たり3.73人増、西宮は4.02人増、姫路は5.61人増です。
ところで、私が各政令市のWebページを巡回したのは12月14日22時台でした。14日は月曜日ですが、大阪市の数値は「12月11日現在」で、12日の土曜日に更新されたままです。役所ですから日曜日の更新がないのは理解できますが、月曜日に更新されないのはやはりマンパワー不足の反映ではないかと思われます。
コメント