難読地名ではあるけれど
「弟子屈」は難読地名ですが、私より上の世代では第48代横綱・大鵬幸喜の出身地として馴染みがあるようです。私はその館内アナウンスを覚えていません。北海道ですので、アイヌ語由来に決まっています。
町名弟子屈(てしかが)の「テシカ」とはアイヌ語で「岩磐」、「ガ」は「上」という意味です。
弟子屈町>弟子屈町の概要
この場所は現在の摩周湖観光協会付近にあたり、かつては釧路川がその岸を洗っていました。
非常に岩の多い急流でしたが、同時に魚のたまり場のようなところでもあったため、アイヌの人達は何とかこの魚を獲りたいと網をかけようとしました。ところが、岩が多くついに杭を打ちこむことが出来なかったそうです。
アイヌの人達は「せっかくたくさんいる魚をとる仕掛けもできない岩磐の上だ」と嘆きました。
問い詰めたいのは由来ではなく、なぜ「テシカ・ガ」に「弟子屈」の字を当てたのかということです。「弟子」は一般的には「でし」ですが、中島敦の短編小説「弟子」のように「ていし」と読むことがあります。
MS-IMEでは「てし」は「弟子」に変換できますが、「ていし」は「弟子」に変換できません。Google日本語入力はその逆です。「てし」は「弟子」に変換できず、「ていし」は「弟子」に変換できます。「弟子屈」以外に私は「てし」と読む「弟子」を知りません。
「弟子」を含む地名
北海道以外で「弟子」を含む地名は次のとおりです。読みはすべて「でし」です。
秋田県秋田市 | 弟子環沢(旭川の支流) | でしかえりさわ |
山梨県見延町 | 御弟子 | みでし |
岡山県高梁市 | 備中町平川平弟子 | ~ひらでし |
徳島県那賀町 | 十二弟子峠 | じゅうにでし~ |
山口県下関市 | 彦島弟子待町1-2丁目 | ~でしまつちょう |
「手稲」もアイヌ語由来です。「テシカ」を安易に「手鹿」としたうえで、「ガ」にはめでたく「賀」か「雅」を当てて、「手鹿賀」か「手鹿雅」でよかったのではないかと思わなくもありません。どうせ弟子屈町にもエゾシカはいるはずです。
「屈」を含む地名
「テシ」以上に不可解なのが「カガ」です。北海道以外で「屈」を含む地名等は次のとおりです。
新潟県津南町 | 結東屈岨 | ~くっそ |
栃木県日光市 | 大屈沢(渡良瀬川の支流) | おおくつさわ |
埼玉県鴻巣市 | 屈巣小学校 | くす~ |
埼玉県熊谷市 | 屈戸 | くっと |
広島県廿日市市 | 屈岩(奇石の名前) | かがみいわ |
「カガ」で「屈む」を思い出すものでしょうか。それなら「輝く」でよかろうと思われます。「鏡」や「鑑」もあります。先に屈斜路に字が当てられていて、その「屈」に引きずられてしまったのかもしれません。そうでなければ、かなり屈折したセンスです。
屈斜路湖の「屈斜路」はアイヌ語で「喉元」を意味するらしい「クッチャロ」または「クッチャラ」にその3文字を当てたものです。弟子屈町に屈斜路湖があるのはただの偶然ではない可能性もあるわけです。
アメダス弟子屈
アメダス弟子屈は弟子屈町の市街地から離れた農地の道路脇にあります。最寄駅は摩周駅になります。標高は170m、風速計の高さは10mです。
ピンクの線で囲んだのが弟子屈町の町域です。摩周湖は流入・流出河川がない閉鎖湖ですが、屈斜路湖は釧路川水系です。釧路川は釧網本線とほぼ並行して南流します。
地図の赤文字は近隣のアメダス観測所です。2020年のアメダス弟子屈の観測値は次のとおりです。年平均気温は低いほうから全国10位です。
年降水量 | 812.0ミリ | 1230位 | /1293地点 |
年平均気温 | 5.8℃ | 913位 | /922地点 |
年最高気温 | 32.7℃ | 786位 | /922地点 |
年最低気温 | -19.6℃ | 814位 | /922地点 |
年較差 | 52.3℃ | 102位 | /922地点 |
年平均風速 | 3.3m/s | 152位 | /921地点 |
年日照時間 | 1663.4時間 | 511位 | /841地点 |
35℃台は2019年5月26日に1回だけ観測されています(観測開始1977年)。風は案外強いようです。積雪深・降雪は観測されていません。
コメント