読み

MY MAP

甑島が「こしきしま」になっていた

「こしきじま」が「こしきしま」に 鹿児島県本土の西、天草の南の東シナ海に浮かぶのが甑島です。私が小中学生の頃はまぎれもなく「こしきじま」でしたが、蒲生田岬がいつの間にか「かもだ」になっているように、甑島も「こしきしま」になっ...
原理

血の池地獄から別府家庭教会まで徒歩5分

移転した別府家庭教会 昨夏公開したマイマップ「統一教会(統一協会)関連施設MAP」において、別府家庭教会を「別府市中須賀本町2組」で掲載していましたが、遅くとも2022年3月には「別府市内竈」に移転していたようですので、早速...
MY MAP

トカラ列島・中之島は「7島の中ほど」なのか?

◆2020/11/09付で「トカラ列島7島では北から2番目の中之島」と題したページを公開しましたが、加筆でボリュームが増しましたので、従来のページを「年間日照時間が全国最少のトカラ列島・中之島」に改題したうえで、地理関係をこのペー...
MY MAP

木へんに四に方で「りょう」? 楞厳寺=りょうごんじ

読めない「楞」 「楞厳寺」という寺院が各地にあります。「楞」が読めません。漢字の成り立ちとしては右側が音です。目横の「四」は無視してもよさそうですので、頼りになるのは「方」だけです。「方」の音読みは「ホウ」です。素直に「ホウ...
MY MAP

新ひだか町の「1839峰(いっぱーさんきゅう ほう)」

1839峰 国土地理院「1003山」の中に「1839峰」という山があります。標高は1842mですので、名称とは3m差です。もともと1839mの標高とされていたのでその名がつき、当該名称が定着したあとで標高が訂正されたのだろう...
MY MAP

「岳>山(さん)>山(やま)」の法則は成立するか?

だけ>さん>やま 国土地理院「1003山」に掲載された「だけ」「さん」「やま」の平均標高を求めてみました。 全国長野福島だけ、たけ3681776.7862738.091606.2さん、ざん2241208.7102212...
MY MAP

山の名称、「だけ」vs「やま」vs「さん」

1003山を集約 上州かるた「裾野は長し赤城山」の読み札では、赤城山を「あかぎやま」と読みます。「紅葉に映える妙義山」は「みょうぎさん」です。国土地理院の「1003山」では赤城山に対して「あかぎさん」の読みが採用されおり、備...
原理

「ハンハクチャ」or「ハンハクジャ」問題と鶴子まんじゅう

「◯子」は「ジャ」 韓国人名の「◯子」は「~ジャ」と読むのが一般的です。ネットから拾った実在する名前です。 金 慶子キム・キョンジャ金 順子キム・スンジャ金 恵子キム・ヘジャ金 仁子キム・インジャ金 景子Kyungja...
MY MAP

埼玉「越生」と群馬「生越」、どちらも「おごせ」

「越生」と「生越」 「越生」または「越生」で地理院地図を検索してみました。 群馬昭和村生越おごせ埼玉越生町おごせ-まち岐阜岐阜市田生越町たしょうごえ-ちょう大分豊後大野市緒方町越生こしお▲越生と生越 東武越生線が...
タイトルとURLをコピーしました