読み

原理

南北米福地開発協会が進める楽園・レダ開発

「福地」とはどういう意味なのか? 「一般社団法人南北米福地開発協会」という、名前だけではなかなかピンと来ない名称の団体があります。国税庁の法人検索サイトでは「ナンボクベイフクチカイハツキョウカイ」とフリガナが振ってあります。 パナマ地峡で合...
アメダス

終わらない夏、新潟熱波で月平均気温30℃続出?

月平均気温の日本最高は30.7℃ 私が月平均気温に興味を持ったのは2020年1月です。この年(月)、47県庁所在地のうち41地点の月平均気温が1月としては観測史上最高(タイ記録を含む)でした。それ以来、なんだかんだと月平均気温をフォローする...
MY MAP

生駒線・一分駅から1分早く出発した近鉄電車

近鉄生駒線・一分駅(いちぶ-えき) 出来事自体はニュースになるようなことには思えません。  近畿日本鉄道によりますと、午前8時36分ごろ、奈良県生駒市にある一分駅を普通電車が予定発車時刻より約1分早く出発し、次の菜畑駅でも約1分早く出発しま...
MY MAP

海なし長野県、県内最低標高はどこだろうか?

千曲川/飯山線 長野県アメダス最高気温の表をつくりながら、ふと浮かんだ疑問は長野県の最低標高はいったいどこなのだ?ということでした。Google先生に聞けば、サクッと教えてくれるに違いありませんが、それでは面白くありません。 長野県アメダス...
アメダス

伊良湖(いらご)岬のアメダス伊良湖(いらこ)

♪流れ寄る椰子の実一つ 先月、「道の駅伊良湖クリスタルポルト」がリニューアルオープンしています。施設内には伊勢湾フェリー旅客ターミナルや「やしの実博物館」があります。博物館は入場無料ですので、出港までの時間つぶしになります。リニューアル前に...
MY MAP

山都町・金内橋が崩落、1850年築の石橋は無事

不均衡な眼鏡橋 金内橋が崩落したというニュースに接して、あの石橋かと思ったのでした。 1850年に築造されたという石橋です。画像ではわかりにくいものの実は2連のいわゆる眼鏡橋です。正面の御船川に架かるアーチのスパンは16.4m、左の用水路は...
アメダス

沖永良部島、口永良部島、伊良部島…エラブとは?

エラブとは? 屋久島の西にある火山島は口永良部島(くちのえらぶ-じま)です。徳之島と与論島の間にあるのが沖永良部島(おきのえらぶ-じま)です。沖縄・宮古島の西には伊良部島(いらぶ-じま)があります。宮古島とは伊良部大橋で結ばれています。 エ...
原理

藤沢家庭教会内の湘南ファミリーアカデミー

藤沢家庭教会 旧・統一教会(統一協会)の藤沢家庭教会は、東海道線・藤沢駅北口から線路沿いに西へ徒歩7分です。教団サイトには所在地として「藤沢市藤沢987-5 ヌマカミビル6F」と記載されています。 藤沢家庭教会(地理院タイルを加工) 7階建...
MY MAP

雑賀町、雑穀町、雑炊橋、雑魚川、雑誌山…

何がしたかったのか? 何をしたかったのか、よくわからない事件です。あのパイプ爆弾がもし誰かの頭を直撃していれば、結構な重傷だったはずです。そのわりには爆発自体は爆竹レベルで殺傷力に欠けます。 ターゲットは総理オンリーだったのか、周囲を巻き込...
タイトルとURLをコピーしました