70歳以上の立候補者
1893年5月生まれの故・市川房枝氏は1980年参院選に87歳で挑み、当時の全国区でトップ当選しました(翌年2月没)。1980年当時の日本人の平均寿命は男が73.35歳、女が78.76歳です(2020年は男81.64歳、女87.74歳)。
今回の参院選で70歳以上の候補者は35名でした。75歳以上の後期高齢者は17名、80代が5名です。
年齢 | 候補者 | 政党 | 選挙区 | 当落 |
87 | 斎藤 和干 | ごぼう | 比例 | 落 |
87 | 山口 わか子 | 社民 | 比例 | 落・衆1 |
83 | 佐々木 信夫 | 新風 | 山口 | 落 |
80 | 山崎 正昭 | 自民 | 福井 | 当6 |
80 | 仲村渠 哲勝 | 無所属 | 茨城 | 落 |
79 | 武田 邦彦 | 参政 | 比例 | 落 |
79 | 水落 敏栄 | 自民 | 比例 | 落3 |
79 | 秋葉 忠利 | 社民 | 比例 | 落 |
78 | 野村 哲郎 | 自民 | 鹿児島 | 当4 |
78 | 鹿島 日出喜 | 新風 | 香川 | 落 |
78 | 油井 文正 | 無所属 | 東京 | 落 |
77 | 首藤 信彦 | 諸派 | 神奈川 | 落 |
76 | 中条 きよし | 維新 | 比例 | 当1 |
76 | 中曽根 弘文 | 自民 | 群馬 | 当7 |
75 | 猪瀬 直樹 | 維新 | 比例 | 当1 |
75 | 組坂 喜昭 | 諸派 | 福岡 | 落 |
75 | 黒田 秀高 | 新風 | 兵庫 | 落 |
74 | 三輪 和雄 | くにもり | 比例 | 落 |
74 | 木村 義雄 | 自民 | 比例 | 落1 |
74 | 魚谷 哲央 | 新風 | 比例 | 落 |
74 | 河野 憲二 | 新風 | 東京 | 落 |
74 | 上田 清司 | 無所属 | 埼玉 | 当2・衆3 |
74 | 辻 恵 | れいわ | 比例 | 落・衆2 |
72 | 大内 久美子 | 共産 | 茨城 | 落 |
72 | 岩城 光秀 | 自民 | 比例 | 落3 |
72 | 宮沢 洋一 | 自民 | 広島 | 当3 |
72 | 服部 良一 | 社民 | 東京 | 落・衆1 |
71 | 浅田 均 | 維新 | 大阪 | 当2 |
71 | 来田 時子 | 共産 | 比例 | 落 |
71 | 山谷 えり子 | 自民 | 比例 | 当4 |
70 | 富田 哲之 | NHK | 奈良 | 落 |
70 | 小川 克己 | 自民 | 比例 | 落1 |
70 | 猪口 邦子 | 自民 | 千葉 | 当3 |
70 | 伊波 洋一 | 無所属 | 沖縄 | 当2 |
70 | 有田 芳生 | 立民 | 比例 | 落2 |
75歳以上の17人では、当選者は5名(自民3、維新2)でした。遺族会推薦の79歳・水落氏は引退表明しながら撤回して出馬しましたが落選です。
自民党では参議院比例区については70歳定年制があります。水落氏を含めて5人が特例で出馬しましたが、4人が落選でした。支援組織自体が高齢化しているものと思われます。70代以上は60代より投票率が10ポイント下がります。
党派別の比率
各党候補者全体に占める70歳以上の比率と女性候補者の比率は次のとおりでした。
候補者 | 70以上 | 女性 | |||
自民 | 82 | 10 | 12.2% | 19 | 23.2% |
立民 | 51 | 1 | 2.0% | 26 | 51.0% |
公明 | 24 | 0 | 0.0% | 5 | 20.8% |
維新 | 46 | 3 | 6.5% | 14 | 30.4% |
共産 | 58 | 2 | 3.4% | 32 | 55.2% |
国民 | 22 | 0 | 0.0% | 9 | 40.9% |
れいわ | 14 | 1 | 7.1% | 5 | 35.7% |
社民 | 12 | 3 | 25.0% | 5 | 41.7% |
さて、選挙自体は自民党が勝ちました。最大の殊勲者は奈良の事件ではなく連合会長です。あっちを切れと言いながら、こっちをくっつけようとはしなかったのですから、当然の帰結です。
次の合区対象は福井
2016年から鳥取と島根、徳島と高知が合区され、地方区は45選挙区になりました。
(A)2020年国勢調査人口(単位:万人)
(B)2015年から2020年の人口増減率(%)
(C)Bの増減率をAの2020年人口に乗じた2025年想定人口(単位:万人)
(D)現行定数
(E)Cの想定人口をDの現行定数で割った議員1人当たりの人口(単位:万人)
は次のとおりです。
2020 | 増減 | 2025 | 定数 | 1人 | |
北海道 | 522 | -2.9 | 507 | 3 | 169 |
青森 | 124 | -5.4 | 117 | 1 | 117 |
岩手 | 121 | -5.4 | 115 | 1 | 115 |
宮城 | 230 | -1.4 | 227 | 1 | 227 |
秋田 | 96 | -6.2 | 90 | 1 | 90 |
山形 | 107 | -5.0 | 101 | 1 | 101 |
福島 | 183 | -4.2 | 176 | 1 | 176 |
茨城 | 287 | -1.7 | 282 | 2 | 141 |
栃木 | 193 | -2.1 | 189 | 1 | 189 |
群馬 | 194 | -1.7 | 191 | 1 | 191 |
埼玉 | 734 | 1.1 | 742 | 4 | 186 |
千葉 | 628 | 1.0 | 635 | 3 | 212 |
東京 | 1405 | 3.9 | 1460 | 6 | 243 |
神奈川 | 924 | 1.2 | 935 | 4 | 234 |
新潟 | 220 | -4.5 | 210 | 1 | 210 |
富山 | 103 | -3.0 | 100 | 1 | 100 |
石川 | 113 | -1.9 | 111 | 1 | 111 |
福井 | 77 | -2.5 | 75 | 1 | 75 |
山梨 | 81 | -3.0 | 79 | 1 | 79 |
長野 | 205 | -2.4 | 200 | 1 | 200 |
岐阜 | 198 | -2.6 | 193 | 1 | 193 |
静岡 | 363 | -1.8 | 357 | 2 | 178 |
愛知 | 754 | 0.8 | 760 | 4 | 190 |
三重 | 177 | -2.5 | 173 | 1 | 173 |
滋賀 | 141 | 0.0 | 141 | 1 | 141 |
京都 | 258 | -1.2 | 255 | 2 | 127 |
大阪 | 884 | 0.0 | 884 | 4 | 221 |
兵庫 | 547 | -1.3 | 540 | 3 | 180 |
奈良 | 132 | -2.9 | 129 | 1 | 129 |
和歌山 | 92 | -4.3 | 88 | 1 | 88 |
鳥取・島根 | 122 | -3.4 | 118 | 1 | 118 |
岡山 | 189 | -1.7 | 186 | 1 | 186 |
広島 | 280 | -1.6 | 276 | 2 | 138 |
山口 | 134 | -4.5 | 128 | 1 | 128 |
徳島・高知 | 203 | -4.9 | 193 | 1 | 193 |
香川 | 95 | -2.7 | 92 | 1 | 92 |
愛媛 | 133 | -3.6 | 129 | 1 | 129 |
福岡 | 514 | 0.7 | 517 | 3 | 172 |
佐賀 | 81 | -2.6 | 79 | 1 | 79 |
長崎 | 131 | -4.7 | 125 | 1 | 125 |
熊本 | 174 | -2.7 | 169 | 1 | 169 |
大分 | 112 | -3.6 | 108 | 1 | 108 |
宮崎 | 107 | -3.1 | 104 | 1 | 104 |
鹿児島 | 159 | -3.6 | 153 | 1 | 153 |
沖縄 | 147 | 2.4 | 150 | 1 | 150 |
想定どおりなら議員1人当たりの人口は東京が243万人、福井が75万人となり、3倍を超えますので違憲判決が出るはずです。福井は石川、岐阜、滋賀、京都と接しています。個人的には嶺北を石川、嶺南を滋賀という分割合区があっていいと思いますが、常識的には石川との合区になるのでしょう。
それよりも、(1)参議院は地方区のみとして47都道府県一律定数2(裏を足して4)で総定数188、(2)衆議院は非拘束名簿式比例代表制のみとすれば、訴訟そのものが起こりようもないことになります。
福井の次に控える山梨と佐賀は、合区に巻き込まれるパートナーの選択が一段と難しくなりそうです。いっそのこと東京と福岡に入りたいという意向も出てくるかもしれません。
コメント