北日本では暑かった6月
去年の6月は40℃台が出てしまいましたが、今年6月の最高気温は29日に静岡で観測された35.8℃でした(5月は梁川36.2℃)。今年の6月は平年値より高いにしても、去年の6月より涼しかったような感覚がないわけではありません。
このサイトで毎月の平均気温を定点ウォッチしているのは156地点です。その平均は去年6月より0.3℃高い21.9℃でした。全国的には暑かった6月だったことになります。平年値(1991~2020年)を1.1℃上回っています。
2022年6月 | 21.6℃ |
2023年6月 | 21.9℃ |
6月の平年値 | 20.8℃ |
北日本のとりわけ太平洋側は軒並み6月としては観測史上1位です。紋別と網走では去年6月の平均気温より4℃以上高く、根室や釧路では従来の6月平均気温1位を1℃以上超えてしまいました。ただし、西日本はおおむね去年6月より低く、沖縄などでは平年値も下回っています。地域差が激しく、例年との比較では東高西低の6月だったわけです。
釧路については月平均気温の統計開始が1910年になっていますので、それ以降でグラフ化しました(1894年に15.6℃が観測されています)。
156地点の6月の平均気温
このサイトで定点ウォッチしているのは、56気象台、2測候所、富士山を除く93特別地域気象観測所、2施設(つくば、父島)に、3アメダス(大館、さいたま、大津)を加えた計156地点です。いつものように月平均気温を集約して、降水量が当該地点で6月の観測値10位以内のときは拾い上げています。日照時間については10位以内がありませんでした。
観測地点 | 今年 | 順位 | 去年 | 平年 | 降水量 |
稚内 | 15.7 | 高1 | 12.1 | 13.0 | |
北見枝幸 | 14.9 | 高5 | 11.1 | 12.4 | |
旭川 | 18.9 | 高3 | 16.8 | 17.0 | |
羽幌 | 17.6 | 高1 | 15.4 | 15.5 | |
留萌 | 17.4 | 高1 | 15.4 | 15.4 | |
札幌 | 19.3 | 高1 | 16.8 | 17.0 | 133.5 多8 |
岩見沢 | 18.3 | 高1 | 16.3 | 16.3 | |
小樽 | 18.3 | 高1 | 16.1 | 16.0 | 89.0 多9 |
倶知安 | 17.5 | 高2 | 15.6 | 15.6 | |
寿都 | 17.8 | 高1 | 15.6 | 15.4 | |
雄武 | 15.0 | 高2 | 11.4 | 12.3 | |
紋別 | 16.0 | 高1 | 11.8 | 13.0 | |
網走 | 16.5 | 高2 | 12.5 | 13.5 | |
根室 | 14.3 | 高1 | 11.3 | 10.9 | |
釧路 | 15.5 | 高1 | 13.5 | 12.2 | |
帯広 | 18.0 | 高1 | 15.9 | 15.2 | |
広尾 | 15.8 | 高1 | 14.4 | 12.7 | 55.0 少9 |
苫小牧 | 15.9 | 高1 | 14.6 | 14.0 | |
室蘭 | 16.5 | 高1 | 15.1 | 14.4 | |
浦河 | 16.2 | 高1 | 14.1 | 13.5 | 29.0 少3 |
函館 | 18.7 | 高1 | 16.6 | 16.2 | |
江差 | 18.6 | 高1 | 16.4 | 16.4 | 137.0 多10 |
むつ | 18.6 | 高1 | 16.8 | 16.1 | |
青森 | 19.9 | 高1 | 18.4 | 17.6 | |
深浦 | 19.3 | 高1 | 17.4 | 17.5 | |
八戸 | 19.4 | 高1 | 17.8 | 16.7 | |
大館 | 20.6 | 高1 | 19.2 | 18.8 | |
秋田 | 21.2 | 高3 | 19.6 | 19.6 | |
盛岡 | 20.5 | 高4 | 19.1 | 18.8 | |
宮古 | 19.0 | 高3 | 17.8 | 16.5 | |
大船渡 | 20.1 | 高1 | 18.9 | 17.9 | |
石巻 | 20.5 | 高2 | 19.1 | 18.3 | 221.0 多10 |
仙台 | 21.6 | 高1 | 20.2 | 19.2 | |
酒田 | 21.5 | 高4 | 20.4 | 20.0 | |
新庄 | 20.6 | 高5 | 19.5 | 19.3 | |
山形 | 21.6 | 高7 | 21.0 | 20.3 | |
福島 | 22.3 | 高5 | 21.0 | 20.7 | |
若松 | 21.5 | 高7 | 21.1 | 20.5 | 247.0 多2 |
白河 | 20.3 | 高6 | 19.7 | 19.1 | 237.5 多10 |
小名浜 | 21.5 | 高1 | 20.2 | 19.1 | 320.5 多6 |
水戸 | 22.2 | 高2 | 21.8 | 20.3 | 423.0 多3 |
つくば | 22.2 | 高3 | 21.8 | 20.8 | 364.5 多2 |
奥日光 | 15.2 | 高7 | 14.7 | 14.0 | |
宇都宮 | 22.4 | 高3 | 22.2 | 21.2 | 340.0 多8 |
前橋 | 23.3 | 高5 | 23.2 | 22.1 | |
熊谷 | 23.5 | 高4 | 23.4 | 22.3 | |
秩父 | 21.9 | 高7 | 21.5 | 20.8 | |
さいたま | 23.3 | 高4 | 23.2 | 22.0 | |
東京 | 23.2 | 23.0 | 21.9 | 347.0 多5 | |
大島 | 22.4 | 高2 | 21.9 | 21.0 | |
三宅島 | 22.9 | 高5 | 22.7 | 21.8 | |
八丈島 | 22.6 | 21.8 | 21.3 | ||
父島 | 27.0 | 高9 | 27.0 | 26.2 | |
銚子 | 21.9 | 高2 | 21.2 | 20.2 | 300.0 多10 |
千葉 | 23.5 | 高1 | 22.8 | 21.9 | 253.5 多4 |
勝浦 | 21.8 | 高3 | 20.7 | 20.8 | |
館山 | 22.7 | 高2 | 22.3 | 21.5 | |
横浜 | 23.2 | 高3 | 22.9 | 21.8 | 333.0 多10 |
長野 | 21.0 | 21.4 | 20.4 | ||
軽井沢 | 16.9 | 16.7 | 16.0 | ||
松本 | 20.9 | 21.3 | 20.2 | ||
諏訪 | 19.8 | 20.1 | 19.3 | 316.0 多7 | |
飯田 | 20.9 | 21.5 | 20.6 | 424.0 多7 | |
甲府 | 22.8 | 高10 | 23.2 | 22.3 | 256.0 多9 |
河口湖 | 18.7 | 高9 | 18.5 | 17.8 | 351.5 多8 |
三島 | 23.2 | 高4 | 23.0 | 22.3 | 474.5 多4 |
網代 | 22.4 | 高6 | 22.2 | 21.4 | |
静岡 | 23.3 | 高5 | 23.1 | 22.4 | 569.0 多5 |
浜松 | 23.2 | 高3 | 23.1 | 22.6 | 514.0 多6 |
御前崎 | 22.4 | 高4 | 22.3 | 21.5 | 486.0 多5 |
石廊崎 | 22.1 | 高3 | 21.8 | 21.1 | |
名古屋 | 23.8 | 高8 | 24.3 | 23.0 | 377.5 多4 |
伊良湖 | 22.9 | 高4 | 23.0 | 22.2 | 585.0 多1 |
高山 | 20.2 | 20.8 | 19.7 | ||
岐阜 | 23.8 | 24.4 | 23.2 | 425.0 多10 | |
四日市 | 22.4 | 22.6 | 21.7 | ||
上野 | 22.2 | 22.8 | 21.8 | ||
津 | 23.4 | 高10 | 23.5 | 22.7 | |
尾鷲 | 22.7 | 高6 | 22.7 | 21.9 | |
相川 | 21.3 | 高2 | 20.7 | 19.8 | 217.5 多10 |
新潟 | 22.1 | 高6 | 21.7 | 20.9 | |
高田 | 21.8 | 高10 | 22.4 | 20.9 | |
伏木 | 22.2 | 高6 | 22.6 | 20.8 | |
富山 | 22.7 | 高5 | 23.3 | 21.4 | |
輪島 | 21.9 | 高1 | 21.6 | 20.0 | |
金沢 | 22.9 | 高5 | 23.4 | 21.6 | |
福井 | 22.7 | 23.8 | 22.0 | ||
敦賀 | 22.7 | 23.6 | 22.1 | 342.0 多5 | |
彦根 | 22.3 | 23.4 | 21.8 | ||
大津 | 22.7 | 23.4 | 22.1 | ||
舞鶴 | 22.0 | 23.1 | 21.6 | ||
京都 | 23.6 | 24.4 | 23.3 | ||
大阪 | 23.8 | 24.4 | 23.6 | ||
豊岡 | 22.5 | 23.3 | 21.8 | ||
姫路 | 22.5 | 23.2 | 22.4 | ||
神戸 | 23.4 | 23.9 | 23.4 | ||
洲本 | 22.5 | 高7 | 23.0 | 22.4 | |
奈良 | 22.9 | 23.8 | 22.9 | ||
和歌山 | 23.3 | 24.0 | 23.2 | ||
潮岬 | 22.6 | 高10 | 22.4 | 22.1 | |
津山 | 21.5 | 22.3 | 21.5 | ||
岡山 | 23.0 | 23.9 | 22.7 | ||
福山 | 22.6 | 23.4 | 22.5 | ||
広島 | 23.3 | 24.2 | 23.2 | ||
呉 | 22.6 | 23.4 | 22.4 | ||
西郷 | 21.7 | 高3 | 21.7 | 20.4 | |
松江 | 22.7 | 高6 | 23.4 | 21.7 | |
浜田 | 22.4 | 高8 | 23.0 | 21.4 | |
境 | 23.0 | 高7 | 23.5 | 21.8 | |
米子 | 23.2 | 高4 | 23.8 | 21.8 | |
鳥取 | 22.9 | 高7 | 23.7 | 22.0 | |
徳島 | 22.9 | 23.7 | 23.0 | ||
高松 | 23.5 | 24.2 | 23.3 | ||
多度津 | 22.9 | 23.5 | 22.6 | ||
松山 | 23.1 | 24.1 | 22.9 | ||
宇和島 | 22.9 | 24.0 | 22.8 | ||
高知 | 23.0 | 23.7 | 23.1 | ||
室戸岬 | 21.4 | 21.8 | 21.5 | 574.0 多9 | |
宿毛 | 22.8 | 23.7 | 22.6 | ||
清水 | 23.0 | 23.5 | 23.0 | 619.0 多6 | |
萩 | 22.7 | 高6 | 23.5 | 21.9 | |
山口 | 22.7 | 23.7 | 22.6 | 456.5 多7 | |
下関 | 23.1 | 高7 | 23.6 | 22.5 | |
飯塚 | 23.4 | 高6 | 24.1 | 22.6 | |
福岡 | 24.4 | 高4 | 24.8 | 23.3 | |
日田 | 23.6 | 高7 | 24.1 | 23.0 | |
大分 | 23.0 | 23.7 | 22.6 | ||
厳原 | 22.9 | 高1 | 22.9 | 21.3 | |
平戸 | 22.3 | 高3 | 22.4 | 21.1 | |
佐世保 | 23.8 | 高6 | 24.1 | 23.0 | |
長崎 | 23.7 | 高6 | 23.9 | 23.0 | |
雲仙岳 | 19.6 | 19.6 | 19.2 | ||
福江 | 23.0 | 高2 | 22.9 | 22.1 | |
佐賀 | 24.3 | 高7 | 24.7 | 23.5 | |
熊本 | 24.2 | 24.6 | 23.7 | ||
人吉 | 22.7 | 23.1 | 22.4 | ||
牛深 | 23.6 | 高10 | 23.9 | 23.1 | |
延岡 | 22.8 | 23.4 | 22.5 | ||
宮崎 | 23.5 | 24.2 | 23.2 | ||
都城 | 23.0 | 23.4 | 22.7 | ||
油津 | 23.3 | 23.7 | 23.4 | ||
阿久根 | 23.1 | 23.4 | 22.7 | ||
鹿児島 | 24.3 | 24.6 | 24.0 | ||
枕崎 | 23.8 | 高9 | 23.6 | 23.2 | |
種子島 | 24.3 | 24.3 | 24.0 | ||
屋久島 | 24.1 | 24.0 | 23.7 | ||
名瀬 | 26.0 | 26.3 | 26.2 | ||
沖永良部 | 25.8 | 25.7 | 25.9 | 608.0 多3 | |
名護 | 27.0 | 26.7 | 26.9 | ||
久米島 | 27.2 | 27.3 | 27.2 | ||
那覇 | 27.2 | 27.0 | 27.0 | ||
南大東 | 26.6 | 27.4 | 26.9 | ||
宮古島 | 27.5 | 27.9 | 27.7 | ||
与那国島 | 27.6 | 28.5 | 27.9 | ||
西表島 | 27.7 | 28.5 | 27.8 | ||
石垣島 | 27.9 | 29.0 | 28.4 | ||
21.9 | 21.6 | 20.8 |
雨は全国的に多めでした。伊良湖では6月としては初めて500ミリを超えています(通年の月間降水量としては伊良湖では6位)。6月2日だけで444ミリですが、伊良湖の年降水量の平年値は1642.1ミリです。1日で3.2か月分の雨が降った計算になります。
梅雨明け前に土砂災害が起こりがちなのは6月の雨がボディブローになっているそうです。今後とも警戒は必要ですが、今年は渇水の心配はしなくてもよさそうです。
県庁所在地47地点の7月の日最高気温
7月の最高気温は2018年7月23日の熊谷41.1℃がレコードです。青梅と山形の40.8℃が続きます。県庁所在地47地点の7月最高気温は次のとおりです。
40.8 | 山形(1933) |
40.4 | 甲府(2004) |
40.0 | 前橋(2001) |
39.8 | 京都(2018) |
39.6 | 岐阜(2018)、名古屋(2018)、佐賀(1994) |
39.5 | 東京(2004) |
39.4 | 静岡(1991) |
39.3 | さいたま(2018) |
39.1 | 津(2000)、鳥取(1994) |
39.0 | 福島(2015) |
38.8 | 富山(1999)、山口(2018)、熊本(1994) |
38.7 | 宇都宮(1997)、広島(1994) |
38.6 | 福井(1942) |
38.5 | 新潟(1920) |
38.4 | 水戸(1997)、大阪(2022)、徳島(1994) |
38.3 | 高知(2001)、福岡(2018) |
38.2 | 高松(1994) |
38.1 | 奈良(2018)、岡山(2018) |
37.9 | 秋田(2000)、長野(1942) |
37.8 | 千葉(2004)、和歌山(1942)、大分(2013) |
37.7 | 神戸(2002)、長崎(1994)、宮崎(2013) |
37.4 | 金沢(2015)、大津(2018) |
37.2 | 盛岡(1924)、横浜(2018) |
37.1 | 松江(2018) |
37.0 | 松山(1994) |
36.7 | 仙台(2018) |
36.6 | 鹿児島(2007) |
36.0 | 札幌(2000) |
35.9 | 青森(2017) |
35.5 | 那覇(1916) |
夏に南に行くのは正解かもしれません。涼しいというわけではありませんが、愛媛の中予はそこまで暑くならないという意味では穴場です。
コメント