エジプトはどんな国? 大統領選の得票率が90%

東京都政策企画局長が退職

東京都政策企画局長だった古谷ひろみ氏が3月末に退職しているようです。東京都の定年は現状61歳です。古谷氏は1987年入庁ということです。もし1964年5月生まれで浪人や留年がなければ大学卒業は1987年3月になります。

つまり、定年前の退職だと断定できるわけではありません。古谷氏は政策企画局長に就任してから、都議会で次のような答弁を何度も繰り返してきました。

経歴についてでございますが、当時のことについては、知事がこれまで議会などさまざまな場面でお伝えしてきた通りでございます。

自由を守る会代表上田令子チャンネル>上田令子の一般質問ノーカット版 20:30

1期目の小池百合子知事は自分で答弁していましたが、2期目では知事以外には答えられないはずの知事の経歴に関する質問に対して、都の官僚が答弁に立つケースが続いています。古谷氏は気の毒な役回りをこなしていたのです。

嫌気が差して辞めたのかどうかはわかりません。ちなみに、古谷氏の前任の中村倫治氏は現副知事です。8年前、「伏魔殿」に単身で乗り込んだはずの小池都知事は、その「伏魔殿」を乗っ取ってしまったのかもしれません。

先の古谷氏の答弁は次の質問に対するものですが、「ミライ会議」所属議員の質問にも同様の答弁を重ねていました。

大統領選挙の得票率97%

上田都議の質問にあるハイジャック事件は1976年8月23日に起きています。カイロ大声明や小池知事が示す卒業証明書では、小池氏は同年10月に卒業したことになっています。8月下旬の小池氏は追試対策ではなく駐在員の仕事(バイト?)にいそしんでいたわけです。

なお、エジプト航空321便のハイジャック機はカイロからルクソール国際空港に向かう国内便でした。乗員乗客75人には日本人28人が含まれていたようです。犯人グループの3人は隣国リビアのベンガジ行きを求めます。

エジプト航空321便ハイジャック事件

ルクソールで8時間待機後、整備員に扮した特殊部隊によって取り押さえられたようです。当時は第3代のサダト大統領の時代です。日本人にとってエジプトはアフリカでは一番身近な国です。

大統領選挙の得票率を調べてみました。昨年は89%台ですが、2018年は驚異の97%台です。

エジプト2023年シーシー89.6%
ロシア2024年プーチン87.28%
ベラルーシ2020年ルカシェンコ80.10%
フランス2022年マクロン58.54%
トルコ2023年エルドアン52.18%
韓国2023年伊錫悦48.56%
台湾2024年頼清徳40.05%
▲直近の大統領(総統)選挙の得票率

89%でもプーチン以上の圧倒的支持です。

法の支配インデックス2023

法の支配インデックス2023では、エジプトは142か国中136位です。97位の中国や113位のロシアより低く、「軍政」と言われるミャンマーの次がエジプトです。

順位前年国・地域20232022
11デンマーク0.900.90
22ノルウェー0.890.89
33フィンランド0.870.87
44スウェーデン0.850.86
56ドイツ0.830.83
68ルクセンブルク0.830.83
75オランダ0.830.83
87ニュージーランド0.830.83
99エストニア0.820.82
1010アイルランド0.810.81
1111オーストリア0.800.80
1212カナダ0.800.80
1313オーストラリア0.800.79
1416日本0.790.79
1515イギリス0.780.79
1614ベルギー0.780.79
1717シンガポール0.780.78
1818リトアニア0.770.76
1919韓国0.740.73
2020チェコ0.730.73
2121フランス0.730.73
2224ラトビア0.730.72
2322香港0.730.73
2423スペイン0.720.73
2525ウルグアイ0.720.71
2626アメリカ0.700.71
2731スロベニア0.690.68
2827ポルトガル0.680.69
2929コスタリカ0.680.68
3030マルタ0.680.68
3128キプロス0.680.68
3232イタリア0.670.67
3333チリ0.660.66
3435スロバキア0.660.66
3534バルバドス0.660.66
3636ポーランド0.640.64
3737アラブ首長国連邦0.640.63
3840アンティグア・バーブーダ0.630.63
3939セントクリストファー・ネービス0.630.63
4038ルーマニア0.630.63
4142ルワンダ0.610.63
4241セントビンセント・グレナディーン0.630.63
4343セントルシア0.620.61
4446ナミビア0.610.61
4547クロアチア0.610.61
4645モーリシャス0.610.61
4744ギリシャ0.610.61
48ジョージア0.60
4950グレナダ0.600.59
49グルジア0.60
5048バハマ0.590.61
5151ボツワナ0.590.59
52クウェート0.58
5353ドミニカ国0.580.58
5452ジャマイカ0.570.58
5555マレーシア0.570.57
5654南アフリカ0.570.58
57モンテネグロ0.56
5857コソボ0.560.56
5960ブルガリア0.560.55
6056セネガル0.550.56
6158ガーナ0.550.55
6261ヨルダン0.550.54
6359アルゼンチン0.550.55
6462モンゴル0.530.54
6565カザフスタン0.530.53
6664インドネシア0.530.53
6763北マケドニア0.530.53
6868モルドバ0.530.52
6966マラウイ0.520.52
7067トリニダードトバゴ0.520.52
7169ネパール0.520.52
7271チュニジア0.520.52
7373ハンガリー0.510.52
7472パナマ0.510.52
7570ボスニア・ヘルツェゴヴィナ0.510.52
7675ガイアナ0.500.50
7774スリランカ0.500.50
7878ウズベキスタン0.500.50
7977インド0.490.50
8085ベリーズ0.490.49
8179スリナム0.490.50
8280タイ0.490.50
8381ブラジル0.490.49
8489アルジェリア0.490.49
8586ガンビア0.490.49
8692ドミニカ共和国0.490.48
8784ベトナム0.490.49
8890ペルー0.490.49
8976ウクライナ0.490.50
9088ベナン0.480.49
9187アルバニア0.480.49
9294モロッコ0.480.48
9383セルビア0.480.49
9491コロンビア0.480.48
9582ブルキナファソ0.470.49
9693エクアドル0.470.48
9795中国0.470.47
9898タンザニア0.470.46
9996パラグアイ0.460.47
10097フィリピン0.460.47
101104ケニア0.460.45
102101トーゴ0.450.46
103100キルギス0.450.46
10499ベラルーシ0.450.46
105103ザンビア0.450.45
106108コートジボワール0.450.45
107106レバノン0.450.45
108102エルサルバドル0.450.46
109109ニジェール0.440.44
110105シエラレオネ0.440.45
111110グアテマラ0.440.44
112112リベリア0.440.43
113107ロシア0.440.45
114111マダガスカル0.430.44
115113アンゴラ0.430.43
116115メキシコ0.420.42
117116トルコ0.410.42
118117ギニア0.410.41
119121ホンジェラス0.410.41
120118ナイジェリア0.410.41
121114マリ0.400.42
122120コンゴ民主共和国0.400.41
123124ジンバブエ0.400.39
124126ガボン0.400.39
125128ウガンダ0.390.39
126119イラン0.390.41
127127バングラデシュ0.380.39
128122モザンビーク0.380.40
129123エチオピア0.380.39
130129パキスタン0.380.39
131130ボリビア0.370.38
132125スーダン0.360.39
133131モーリタニア0.360.37
134134カメルーン0.350.36
135132ミャンマー0.350.36
136135エジプト0.350.35
137133ニカラグア0.350.36
138137コンゴ共和国0.340.34
139136ハイチ0.340.35
140138アフガニスタン0.320.33
141139カンボジア0.310.31
142140ベネズエラ0.260.26
法の支配インデックス2023

小池氏が出馬を明言しないのは、様子を窺っているのでしょう。昨春、荒井正吾・前奈良県知事は嫌がらせ的に出馬しましたが、一般的に現役首長(総裁、大統領)は負けそうな選挙には出ません。

出ないという選択肢や、出るとしてもカイロ大卒を明記しない選択肢が十分にあり得ると思われます。黒川容疑者らの勾留期限は9日、都議会の会期末は12日です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました