東信予選
夏の高校野球は1度負けたら終わりのトーナメントです。ということは、参加チームの約半数は1試合で夏が終わってしまうことになります。そこにある種の美しさを感じる向きもあるのでしょうが、最大3回負けても甲子園へのチャンスが与えられていたことがあります。
1950年第32回大会の長野県大会は、北信、中信、南信、東信の各地区を勝ち抜いた23チームで戦われています。11校参加の東信地区予選は5代表です。
(1)第1次代表2チームは6校トーナメントと5校トーナメントの勝者です。
(2)第2次代表の2チームは負け残り9校を5校トーナメントと4校トーナメントに分けて2代表です。
(3)第3次代表は最後の1枠です。2度負けた7校によるトーナメントの勝者が滑り込みます。
松商学園は2敗で
まるで都市対抗予選のようなシステムはこの年限りで、翌1951年は「AB、CD、EF、GH、IJK」のトーナメントで5代表が決まっています。考えようによっては芸のない話かもしれません。
1950年東信地区予選における各校の成績は次のとおりです。
1次 | 2次 | 3次 | 勝 | 敗 | 勝率 | 代表 | |
小諸実 | 3-0 | 3 | 0 | 1.00 | 1次 | ||
岩村田 | 2-0 | 2 | 0 | 1.00 | 1次 | ||
野沢北 | 1-1 | 3-0 | 4 | 1 | .800 | 2次 | |
上田松尾 | 0-1 | 2-0 | 2 | 1 | .667 | 2次 | |
丸子実 | 1-1 | 0-1 | 3-0 | 4 | 2 | .667 | 3次 |
上田千曲 | 1-1 | 1-1 | 1-1 | 3 | 3 | .500 | 敗退 |
軽井沢 | 1-1 | 0-1 | 1-1 | 2 | 3 | .400 | 敗退 |
蓼科 | 0-1 | 1-1 | 1-1 | 2 | 3 | .400 | 敗退 |
小県東部 | 0-1 | 0-1 | 0-1 | 0 | 3 | .000 | 敗退 |
望月 | 0-1 | 0-1 | 0-1 | 0 | 3 | .000 | 敗退 |
小県蚕 | 0-1 | 0-1 | 0-1 | 0 | 3 | .000 | 敗退 |
第3次代表の丸子実は2敗して県大会に出場しています。中信と南信も第3次代表決定戦まで実施していますので、中信では松本深志と松商学園、南信では諏訪実と辰野が第3次代表でした。
16チーム参加の北信地区では第1次トーナメントで代表4校、第2次トーナメントで代表2校を決めていますが、第1次の初戦敗退8チームに敗者復活の権利が与えられています。このため、1次2敗で2次代表になることは可能でした。実際には2次代表は2校とも1敗通過です。
3度負けても甲子園のチャンスがあった
長野県大会ベスト8進出チームはその後の信越大会に臨んでいます。つまり、県大会の決勝から準々決勝で負けた7チームが地区予選の第3次代表だった場合、最大で3回負けてもまだ甲子園出場のチャンスがあったわけです。
長野県大会を制したのは中信地区第3次代表の松商学園でした。10年ぶり9回目の全国大会です。もし、赤字の3試合のうちどれかで負けていたら、3回負けて甲子園出場だったもとになります。今となっては返す返すも残念?です。
中信1次 | 1 | 4●5 | 松本深志 |
中信2次 | 1 | 4◯0 | 木曽西 |
中信2次 | 2 | 2●3 | 松本県ヶ丘 |
中信3次 | 1 | 12◯0 | 木曽山林 |
中信3次 | 2 | 6◯0 | 桔梗ヶ原 |
中信3次 | 代 | 7◯1 | 松本県ヶ丘 |
長野県 | 1 | 10◯1 | 丸子実 |
長野県 | 2 | 6◯4 | 飯田長姫 |
長野県 | Q | 13◯5 | 穂高 |
長野県 | S | 6◯1 | 長野北 |
長野県 | F | 9◯2 | 松本市立 |
信越 | 1 | 13◯0 | 長岡 |
信越 | S | 6◯4 | 松本市立 |
信越 | F | 3◯1 | 長野北 |
このような予選スタイルはあっていいと私は考えていますし、むしろ本来は望ましいことだとさえ思いますが、もちろん最終的には当事者次第です。
コメント