15年連続初戦敗退で廃部、9年後に廃校の望月

1953年第35回大会

1953年第35回大会は23校出場です。優勝した松山商から辿ると、松商学園が全国大会のウラ優勝校です。松商学園は1回戦から登場していますので、ここまではノーマルな形です。

全国・F松山商3-2土佐
全国・S土佐6-0中京町
全国・Q中京町2-0宇都宮工
全国・2宇都宮工6-4鳥取西
全国・1鳥取西4-1松商学園
信越・F松商学園6-0新潟明訓
信越・S新潟明訓3-0新潟南
信越・Q新潟南1-0小諸実
長野・F松商学園7-0松本市立
長野・S松本市立5-3小諸実
長野・Q小諸実5-2屋代東
長野・2屋代東1-0赤穂
長野・1赤穂2-0上田松尾
東信上田松尾10-3望月
▲1953年第35回大会の巡ウラ優勝校

松商学園は信越代表でした。信越大会は長野・新潟両県のベスト4計8校によるトーナメントです。1回戦(準々決勝)は全カードが長野VS新潟の顔合わせになります。これを遡ると小諸実になりますが、小諸実は長野大会準決勝でも敗退しています。

この年の新潟大会は4代表が決まれば打ち切りでした。あくまでも信越大会の予選に過ぎないというスタンスです。一方の長野は、甲子園には直接関係のない準決勝と決勝を行います。長野県大会の優勝チームを決めたいわけです。ウラ優勝校を辿りたい私にとっては大きな障害となる話です。

途中のグチャグチャは無視して、小諸実を辿っていくしかありません。巡ウラは望月高校になります。

望月高校の15年連続初戦敗退

望月高校は1996年に1勝したのを最後に15年連続初戦敗退しています。しかも、この15年連続初戦敗退は2003年を唯一の例外として、すべてコールド点差という徹底ぶりです(実際にコールドだったかどうかはわかりませんが…)。2012年からは予選に参加していません。最後の5年間では115失点です。

1997年望月0-8 富士見
1998年望月0-14 下諏訪向陽
1999年望月2-15 塚原青雲
2000年望月2-17 中野
2001年望月3-13 阿智
2002年望月0-18 松川
2003年望月2-6 須坂商
2004年望月2-12 須坂東
2005年望月2-12 飯田長姫
2006年望月4-12 北部
2007年望月0-19 松本深志
2008年望月0-47 長野西
2009年望月2-36 辰野
2010年望月0-13 赤穂
2011年望月0-10 須坂園芸
▲15年連続初戦敗退

こういうチームは部員不足というのが相場です。同校Webサイトによれば2017年度の新入生は50人だったようです。共学校で1学年50人では野球どころの話ではないでしょう。夏の通算成績は24勝65敗です。

1学年50人

同校の募集定員は1993年に180名から160名に、1996年には120名に、2005年には80名に減少しています。尋常な減り方ではありません。長野県教育委員会のWebサイトで2017年春の受検者数を調べてみました。

2017年前期は定員40人に対して18人受験

前期試験↑は40名の募集定員に対して受検者が18人、後期試験↓は67名の定員に対して34人しか受検していません。

後期試験は定員67人に対して34人受験

統合案否決の末に

一般的に公立高校は1学年3学級なら統合対象になるはずです。望月の場合は2学級分の定員しかなく、その定員を6割しか埋められていないのが現状のようです。Wikipedia「長野県望月高等学校」のページには次のような記述があります。

2006年9月15日 – 長野県蓼科高等学校との統合案を県議会が否決。

Wikipedia>長野県望月高等学校

青マーカーの望月高校は行政的には佐久市に属します。同じ佐久市内の高校はピンクのマーカーで示しました(▲は私立)。地図では右下に集中しています。隣町とはいえ蓼科高校まで直線距離では5kmであり、妥当な統合案のように思えます。

佐久市周辺の高校(地理院タイルを加工)

結局、望月高校は2021年限りで廃校となり、今は長野西高の通信制サテライト校として引き継がれています。需要があるのか心配ですけど…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました