廃校

MY MAP

◯◯学院大学69校、キリスト教系は39校で56.5%

第1列:「P」プロテスタント系、「C」カトリック系、「公」日本聖公会系、「曹」曹洞宗系、第2列:新制大学としての設置年または「◯◯学院大学」への改称年、第3列:大学名、第4列:校名変遷新制大学スタート時の「◯◯学院大学」11校学制改革による...
MY MAP

北海道の風連は「フーレ・ペツ」で赤い川、大分は?

風連鍾乳洞国道10号線と日豊本線は九州東岸を門司または小倉から鹿児島まで南北に結んでいる性質上、ほぼ並走することになります。日豊本線が大分から臼杵と津久見を経て佐伯に至るのに対して、国道10号は大分市街から南下し内陸を通って佐伯市街に抜けま...
MY MAP

折田楓社長が通っていた「西宮の女子校」はどこだ?

西宮市内の中学女子校12月5日付で公開した「森健人・西宮市議と折田社長は同じ1991年生まれ」のページで「折田氏は神戸市立王子動物園近くにある神戸海星女子学園の小中を卒業」と記述しましたが、どうやら間違っているようです。ご本人のyoutub...
アメダス

西牧(さいもく)小学校のアメダス西野牧(にしのまき)

標高の高い観測所で最高気温が更新静岡で40℃が観測された昨日(7/7)の日最高気温2位は群馬県のアメダス西野牧でした。この日、最高気温の観測史上1位を更新した10地点(白河はタイ記録)のうちの1つです。観測所7月7日時分従来起年月日統計開始...
MY MAP

標高555mの山、新潟・山形県境の「日本国」

「日本国」という山がある山の名前は「~山」と「~岳」が9割以上です。「八幡平」や「美ヶ原」のようなケースもありますが、新潟県村上市と山形県鶴岡市を隔てる分水嶺は「日本国」という名称です。村上市側の県道52号線沿いには「日本国麓郵便局」があり...
MY MAP

鶴岡市大宝寺「日本国」の鶴岡中央高校、なぜ「中央」なのか?

日本国は「にほん」か「にっぽん」か山形県立鶴岡中央高校の所在地は「鶴岡市大宝寺日本国410」です。「日本国」を「にほんこく」と読むのか「にっぽんこく」なのか、私の中では長年のナゾでした。郵便番号検索では「大宝寺(中野)」と「大宝寺(その他)...
原理

萩生田姓にザワつく女性連合30周年講演会

町田、八王子、多摩、相模原4市で3分の1萩生田姓はどこにでも転がっている名字ではありません。女性連合の会合で司会を務めたという藪下恵子氏のブログを読んでザワザワするのは私だけではないはずです。本日WFWP(世界平和女性連合)30周年記念講演...
5代目んだ

女子フェンシングの名門・鼎が浦高校、統合後の全国優勝なし

フェンシング王国だった宮城インドア競技のフェンシングは、国際的にはやはり欧州が強く、アフリカや南米のフェンシング選手というのはちょっと想像の範囲外です。それでも、2000年シドニーでは韓国、2008年北京では日本、昨年の東京では香港の選手が...
アメダス

最深積雪463センチ、国内3位のアメダス守門(すもん)

【2023/01/31追記】「入広瀬」関係のページを公開しました。1981年2月9日に最深積雪463センチが観測されたのは、守門に移転する前の「アメダス入広瀬」時代です。従来このページに収めていた一部項目については新たに公開したページに移し...
タイトルとURLをコピーしました