MY MAP2019年ウラ優勝校は音戸の瀬戸から 第101回全国高校野球選手権大会のウラ優勝校は、広島県立音戸高校でした。広島のウラ優勝校は2014年の安芸府中以来7年ぶりで5校目となります。→「ウラ優勝校の一覧」 履正社 5-3 星稜 9-0 中京学院大中京 6-3 作新学院 1... 2019.08.30MY MAPウラ優勝校
旧セットポジションウラ優勝校まとめ 「高校野球ウラ優勝校MAP」が完成しましたので、集約しておきます。今年の夏は第99回大会でした。大会自体が中止になったのが2大会あります。ウラ優勝校が海外のチームとなるケースが5大会です。 正統なウラ優勝校は延べ78校で、巡ウラが15... 2017.09.30旧セットポジションサイト運営MY MAPウラ優勝校
旧セットポジション正体不明・金沢市商のナゾ 2018/12/31改稿 1946年の第28回大会は太平洋戦争後最初の大会です。 浪華商2-0京都二中5-3下関商2-0松江中11-8敦賀商(北陸大会)敦賀商8-5富山商8-7金沢二中(石川予選)《金沢三中21-7金沢二中》2... 2017.09.28旧セットポジションMY MAPウラ優勝校
旧セットポジション15年連続初戦敗退で廃部? 1953年第35回大会の「巡」ウラ優勝校は長野県佐久市の望月高校です。 松山商3-2土佐6-0中京商2-0宇都宮工6-4鳥取西4-1松商学園 (信越大会)松商学園3-0新潟南1-0小諸実 (長野予選)《松本市立5-3小... 2017.09.27旧セットポジションMY MAPウラ優勝校
旧セットポジション「巡ウラ」の「准ウラ」 新制高校スタートの1948年第30回大会と翌1949年第31回大会では、ともに巡ウラ優勝校が西九州であり、しかも「巡ウラ」の「准ウラ」が成立しています。一般的にはウラのウラはオモテですが、「巡ウラ」の「准ウラ」はウラです。 1948年... 2017.09.24旧セットポジションMY MAPウラ優勝校
旧セットポジション長虹の如く対岸藤原に架せり ▼2019/10/06 リンク切れ補正など手を加えました。 1939年第25回大会の「巡」ウラ優勝校は宮古水産です。 海草中5-0下関商3-2長野商3-2早稲田実10-5青森中(奥羽大会)青森中8-7盛岡中7-2青森師... 2017.09.23旧セットポジションMY MAPウラ優勝校
旧セットポジションオモテのVから8年後のウラ制覇 1928年第14回大会のオモテの優勝は松本商(現・松商学園)です。主戦投手は中島治康だったようです。松本商は1936年第22回大会では、一転して「巡」ウラ優勝校になっています。 岐阜商9-1平安中6-5桐生中3-1京阪商5-4静岡商2... 2017.09.22旧セットポジションMY MAPウラ優勝校
旧セットポジション校門の先はクスノキの並木 1930年第16回の「巡ウラ」優勝校は千葉の茂原農です。 広島商8-2諏訪蚕糸3-0平安中15-0東北中3-2水戸中 (東関東大会)水戸中7-4茨城工22-8千葉師範 (千葉予選)《千葉中13-6千葉師範》15-1成東中21-... 2017.09.21旧セットポジションMY MAPウラ優勝校
旧セットポジション福岡農跡地は沖学園が継承 敗者復活戦が行なわれた1916年第2回大会の「巡ウラ」優勝校を辿ってみます。予選は九州大会の名称になっていたようですが、参加した10校はすべて福岡勢です。 慶応普通部6-2市岡中5-4鳥取中9-6中学明善《広島商19-4中学明善》... 2017.09.19旧セットポジションMY MAPウラ優勝校