オモテのVから8年後にウラも制した松商学園

1936年第22回大会

1928年第14回大会のオモテの優勝は松本商(現・松商学園)です。主戦投手は中島治康だったようです。1962年に作新学院が春夏連覇するまで最北の優勝校でした。

松本商は1936年第22回大会では、一転して「巡」ウラ優勝校になっています。1936年の全国大会は22チーム出場です。長野商が全国大会のウラ優勝校になります。

全国・F岐阜商9-1平安中
全国・S平安中6-5桐生中
全国・Q桐生中3-1京阪商
全国・2京阪商5-4静岡商
全国・1静岡商27-4長野商
信越・F長野商4-0新潟商
信越・S新潟商4-3丸子農商
長野・F長野商10-7丸子農商
長野・S丸子農商6-1上田中
長野・Q上田中10-4飯田商
長野・1飯田商10-5松本商
▲1936年第22回大会

信越大会を辿ると丸子農商(丸子実を経て現・丸子修学館)にウラの権利が渡ります。丸子農商は県大会決勝で長野商に負けています。ここから「巡ウラ」を辿っていくと松本商になります。飯田商(現・飯田長姫)は前年の代表校ですから、番狂わせということでもないようです。

たまたま予選1回戦がゴールデンカードになっただけなのかもしれません。2年後の1938年にも両者は1回戦で対戦して松本商が代表になっています。松本商が夏の予選で飯田商に負けたのは1936年の1回だけです。

  • 1934年長野予選2回戦 松本商15-4飯田商
  • 1936年長野予選1回戦 飯田商10-7松本商
  • 1938年長野予選1回戦 松本商19-3飯田商
  • 1939年長野予選2回戦 松本商8-4飯田商
  • 1950年長野予選2回戦 松商学園6-4飯田長姫
  • 1951年信越大会決勝 松商学園1-0飯田長姫
  • 1958年長野大会2回戦 松商学園4-0飯田長姫
  • 1981年地区代表決定戦 松商学園14-0飯田長姫
  • 2000年長野大会3回戦 松商学園10-3飯田長姫

ちょうど移転の年

さて、松商学園高校のWebサイトには「昭和11年 松本市大字筑摩県町に校舎新築、11月移転式挙行」との記述があります。昭和11年とはまさしく1936年です。MAPに反映させるためには、移転の時期が問題になります。

Wikiの記載も微妙です。

1913年6月 – 埋橋に校舎を新築し移転。
1936年2月 – 松本市大字筑摩県町(県3丁目)に校舎を新築。

Wikipedia「松商学園高等学校」(2017/09/22現在)

この「新築」が竣工の意味なら、4月から移転しているものと思われます。そう考えるのが自然です。11月は式典だけだったのでしょう。4月の新年度で移転して、式典が半年後というのはこの業界ではありがちなことのようです。

というわけで、MAPには現在の校地で反映させました。旧・松本商の所在地だった町域名としての「埋橋(うずはし)」は今の松本秀峰の付近です。

松本
松本(地理院タイルを加工)

読みが異なりますが「埋橋」は松本城が有名です。ストリートビューは2010年11月撮影の松本城西側の内堀に架かる「埋橋(うずみばし)」です。長野には多い苗字でもあります。

私が行った頃は歩いて渡れましたが、2011年の長野県中部地震以降は渡れなくなっているようです。このストビューでロープがあるのは撮影時刻の関係と思われます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました