昭和以降で最寒2位、寒いだけではないアメダス歌登

居住地域では国内最寒?

日本最寒気温はオフィシャルには旭川のマイナス41.0℃です。これは1902年1月25日ですので明治時代の記録になります。旭川では1913年1月26日にマイナス39.2℃をマークしており、これが大正年間の最寒記録です。

昭和以降の日本最寒記録は1978年2月17日の江丹別でマイナス38.1℃です。同日、アメダス歌登ではマイナス37.9℃が観測されています。1981年2月27日に富士山でマイナス38.0℃が観測されていますから、歌登のマイナス37.9℃は昭和以降では3位です。

アメダス歌登
アメダス歌登(地理院タイルを加工)

歌登町は2006年に枝幸町(えさし-ちょう)と合併しています。合併時の人口は2300人ほどです。アメダス歌登は旧・歌登町役場(現・枝幸町歌登支所)近くに設置されています。標高は14mとされています。

アメダス歌登

アメダス江丹別は旧・江丹別村の中心地から3キロほど離れたところにあります。歌登は居住地域としての日本最寒と言えなくもないわけです(陸別はマイナス33.2℃がレコードです)。

アメダス歌登

あいにく最新ストビューが10年前です。雨量計や積雪計の高さは3m以上ありそうですが、温度計は標準の1.5mと思われます。アメダス歌登の最大積雪深は2018年2月22日の203センチです。気温計の通風筒は雪に埋もれてしまうはずです。

アメダス歌登

旧町役場も2階建てということで、風速計の高さは10mです。観測露場は開設当時から移転していないものと思われます。

年平均気温は次のように推移しています。去年は観測史上1位でした。

アメダス歌登の年平均気温
気象庁>歌登(宗谷地方)年ごとの値 主な要素

猛暑日3回、熱帯夜2回

アメダス歌登では猛暑日が3回、熱帯夜が2回記録されています。「居住地域としては昭和以降の全国最寒」を真に受けて夏に出向いても、期待外れになるかもしれません。

1989/7/2635.4℃猛暑日
1994/8/07熱帯夜26.7℃
2010/8/06熱帯夜25.2℃
2021/8/0735.2℃猛暑日
2023/8/2335.1℃猛暑日
▲アメダス歌登の猛暑日と熱帯夜

夏日と真夏日は次のように推移しています。

アメダス歌登の夏日と真夏日
気象庁>歌登(宗谷地方)年ごとの値 詳細(気温・蒸気圧・湿度)

冬日と真冬日は顕著に減っているわけでもありません。

アメダス歌登の冬日と真冬日
気象庁>歌登(宗谷地方)年ごとの値 詳細(気温・蒸気圧・湿度)

2021~2023年の観測値

2021年から2023年の観測値は次のとおりです。2022年の年較差は全国3位でした。

年降水量1327.5ミリ992位/1293地点
年平均気温6.0℃903位/921地点
年最高気温35.2℃466位/921地点
年最低気温-30.7℃912位/921地点
年較差65.9℃4位/921地点
年平均風速2.0m/s525位/920地点
▲アメダス歌登の2021年観測値
年降水量1403.0ミリ749位/1285地点
年平均気温6.0℃907位/916地点
年最高気温31.7℃784位/916地点
年最低気温-28.6℃912位/916地点
年較差60.3℃3位/916地点
年平均風速2.0m/s493位/915地点
年日照時間1397.8時間820位/842地点
▲アメダス歌登の2022年観測値
年降水量1469.5ミリ744位/1286地点
年平均気温6.6℃910位/919地点
年最高気温35.1℃598位/919地点
年最低気温-29.4℃905位/919地点
年較差64.5℃13位/919地点
年平均風速2.0m/s507位/918地点
年日照時間1471.3時間825位/847地点
▲アメダス歌登の2023年観測値

雨は少ないのに、それ以上に日照も短い地域です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました