19年ぶりのマイナス36℃台
2020年2月9日午前6時55分に、アメダス江丹別では最低気温-36.0℃が観測されています。-36℃台は2001年1月15日に同じ江丹別で観測された-36.6℃以来、今世紀2度目です。江丹別では1978年2月17日に戦後の最低気温-38.1℃も観測しています。

江丹別村は1955年に旭川市に編入されています。江丹別のアメダス観測所は1977年10月の観測開始です。現在の観測地点はかつての江丹別村の中心部から直線距離で3キロほど離れた公園のようなところにあります。柵で覆われた露場の周囲も芝生(草地)です。Google Mapではちゃんと「江丹別地域気象観測所(アメダス)」と表示されています。標高は140mです。

周囲の観測所における昨日の最低気温は、旭川が-25.7℃、幌加内が-33.5℃、和寒(わっさむ)が-34.5℃、比布(ぴっぷ)が-29.7℃、深川が-28.7℃でした。
マイナス36℃以下の全記録
-36℃以下は、アメダス以降では富士山の3回込みで17回目、アメダス以前を含めた通算でも34回目です。最高気温の記録はこれからも塗り替えられていくのでしょうが、最低気温の更新はまず期待?できません。下のリストのカッコ内は各観測地点の現在の標高と観測開始年です。
- -41.0℃ 1902/1/25 旭川(119m、1888年~)
- -39.6℃ 1909/1/13 旭川
- -39.2℃ 1913/1/26 旭川
- -38.5℃ 1909/1/12 旭川
- -38.3℃ 1902/2/11 旭川
- -38.3℃ 1900/2/16 旭川
- -38.2℃ 1902/1/26 帯広(38m、1892年~)
- -38.1℃ 1978/2/17 江丹別(140m、1977年~)戦後最低気温
- -38.1℃ 1909/1/14 旭川
- -38.0℃ 1981/2/27 富士山(3775m、1932年~)
- -37.9℃ 1978/2/17 歌登(14m、1977年~)
- -37.6℃ 1978/2/17 幌加内(159m、1977年~)
- -37.4℃ 1981/2/26 富士山
- -37.3℃ 1997/1/22 富士山
- -37.2℃ 1902/1/25 帯広
- -37.1℃ 1985/1/24 江丹別
- -37.0℃ 1985/1/24 歌登
- -37.0℃ 1978/2/17 美深(77m、1977年~)
- -37.0℃ 1900/2/7 旭川
- -36.8℃ 1990/1/28 江丹別
- -36.8℃ 1985/1/25 和寒(150m、1977年~)
- -36.7℃ 1891/1/29 旭川
- -36.6℃ 2001/1/15 江丹別 21世紀最低気温
- -36.6℃ 1904/1/26 旭川
- -36.4℃ 1921/1/27 旭川
- -36.3℃ 1909/1/11 旭川
- -36.2℃ 1985/1/25 江丹別
- -36.1℃ 1987/1/21 幌加内
- -36.1℃ 1978/2/24 歌登
- -36.1℃ 1978/2/17 下川(143m、1977年~)
- -36.0℃ 2020/2/9 江丹別
- -36.0℃ 1913/2/10 旭川
- -36.0℃ 1913/1/26 帯広
- -36.0℃ 1902/2/20 帯広
最低気温の記録は旭川が上位6位までを独占しています。ただし、これらはすべて観測地点が少なくライバル不在だった100年以上前の記録です(旭川より北の網走測候所は1889年開設です)。旭川気象台は市街地にあります。都市化が進んでいますので1954年1月24日が最後の-30℃台です。
1978年2月17日は江丹別だけでなく上川地方の北部で最低気温が続出しています。幌加内町母子里にある北海道大学農学部演習林の水銀柱温度計では同日-41.2℃が観測されており、付近の公園にはつららをモチーフにした「クリスタルピークス」というモニュメントが建てられています。
この種の日本一は熱量を持って語られていることが多くて、私としてはあまり触りたくありません。その理屈で「日本最寒」が決められてしまうのなら、大雪山山頂に山小屋を作って水銀計を置けば更新できるものかもしれません。国立公園内の国有地に簡単に建物を建てることはできませんが…。
江丹別と陸別との比較
「日本一寒い町」を掲げる陸別では、2000年1月27日の-33.2℃がこれまでの最低気温です。月ごとの平均気温をくらべてみると、3月・4月と10月を除いて陸別のほうが江丹別より低くなっています。アベレージヒッターの陸別と長距離砲の江丹別ということなのかもしれません。
2020 江丹別 | 2020 陸別 | 2019 江丹別 | 2019 陸別 | 平年 江丹別 | 平年 陸別 | |
1月 | -9.1 | -8.2 | -8.6 | -10.8 | -9.6 | -11.4 |
2月 | -7.8 | -8.9 | -7.4 | -10.2 | -9.0 | -10.0 |
3月 | -0.7 | -0.5 | -1.9 | -1.9 | -3.8 | -3.7 |
4月 | 3.4 | 2.8 | 3.1 | 4.0 | 3.0 | 3.8 |
5月 | 11.5 | 10.8 | 12.8 | 12.4 | 10.1 | 9.7 |
6月 | 16.4 | 15.4 | 16.5 | 14.3 | 15.3 | 14.1 |
7月 | 20.4 | 18.2 | 21.1 | 18.6 | 19.3 | 17.8 |
8月 | 21.1 | 20.5 | 20.2 | 18.4 | 20.0 | 19.2 |
9月 | 17.3 | 15.9 | 15.4 | 15.0 | 14.5 | 14.4 |
10月 | 8.8 | 8.7 | 8.9 | 8.9 | 7.7 | 7.6 |
11月 | 3.0 | 1.7 | -0.1 | -1.0 | 0.0 | 0.4 |
12月 | -5.3 | -9.2 | -5.2 | -6.9 | -5.8 | -7.5 |
年 | 6.6 | 5.6 | 6.2 | 5.1 | 5.2 | 4.5 |
平年値は1981年から2010年までの30年間の平均値です。
2020年の観測値
アメダス江丹別の2020年の観測値は次のとおりです。年最低気温が1位、68.5℃の年較差は生田原に次いで全国2位でした。年平均気温は低いほうから50位です。
年降水量 | 1315.5ミリ | 964位 | /1293地点 |
年平均気温 | 6.6℃ | 871位 | /922地点 |
年最高気温 | 32.5℃ | 800位 | /922地点 |
年最低気温 | -36.0℃ | 922位 | /922地点 |
年較差 | 68.5℃ | 2位 | /922地点 |
年平均風速 | 1.1m/s | 842位 | /921地点 |
年日照時間 | 1482.4時間 | 699位 | /841地点 |
2021年7月下旬の猛暑
アメダス江丹別は2021年7月28日と31日の日最高気温が全国1位でした。アメダス江丹別の日最高気温TOP10は次のとおりです(2021年7月末現在)。7月31日の38.4℃は、2021年の38℃台全国1番乗りです。
1 | 38.4 ℃ | 2021/07/31 |
2 | 37.5 ℃ | 2021/07/28 |
3 | 36.9 ℃ | 2021/07/27 |
4 | 36.1 ℃ | 2014/06/04 |
5 | 35.6 ℃ | 2021/07/29 |
6 | 35.4 ℃ | 2021/07/26 |
7 | 35.4 ℃ | 2021/07/21 |
8 | 35.2 ℃ | 2021/07/25 |
9 | 34.6 ℃ | 2021/07/19 |
10 | 34.4 ℃ | 2021/07/30 |
なお、2021年の最低気温ホルダーはマイナス32.5℃の幌加内であり、江丹別はマイナス31.8℃です。
コメント