空港

アメダス

環状丘陵帯の南大東空港、アメダス旧東は寒暖差少なめ

天然の防波堤とため池南大東島はサンゴ隆起の島です。周囲は環状の丘陵地でビーチはありません。中央部は窪んだ盆地状です。川らしい川はなく外周丘陵は天然の防波堤であり、これが分水嶺になるため中央には天然のため池が点在します。南北約6キロで東西約5...
MY MAP

「ハドソン川の奇跡」と務安国際空港のチェジュ航空事故

ハドソン川の奇跡ハドソン川に架かるジョージ・ワシントン橋は上下2層式の吊橋で計14車線です。主塔の高さは184mあります。世界でもっとも交通量の多い橋として知られています。年間1億台以上ということです。ストビュー画像は上流からジョージ・ワシ...
MY MAP

15自治体あった昭和村や昭和町、現存は福島・群馬・山梨

昭和村と昭和町大正から昭和への改元は1926年12月25日です。翌1927年11月に福島県野尻村と大芦村(おおあし-むら)が合併して昭和村が発足しています。これ以降、昭和村あるいは昭和町を名乗った自治体は全国に15自治体(村12、町5、重複...
MY MAP

シリア国旗の五芒星は2つから3つに増えるのか?

シリア国旗アサド政権下(父1971-2000、子2000-24)のシリア国旗です。(1958-61、1980-2024)アサド政権崩壊後、反体制派の「革命旗」が各国大使館で掲げられているそうです。新政権が国旗をどうするかはこれからの話ですが...
アメダス

4キロしか離れていないアメダス中標津と根室中標津

先後関係中標津町の面積は685㎡、隣の別海町は1320㎡です。別海町のアメダス観測所は1か所ですが、中標津町には3か所あります。標津川上流に上標津、中流に中標津と根室中標津(空港)です。標津川下流のアメダス標津は標津町になります。中標津町(...
アメダス

アメダス赤江の宮崎空港で78年前の不発弾が爆発

宮崎市内への空襲は31回宮崎初空襲は3月18日です。真っ先に狙われたのが海軍赤江飛行場です。当然と言えば当然です。1945/3/18グラマン機、艦載機赤江飛行場、宮崎駅付近1945/3/28艦載機130機宮崎市内1945/3/31B29・1...
アメダス

今年初の38℃台が9月19日、長崎空港のアメダス大村

コンコルドを迎えた国内3空港の1つ1975年開港の長崎空港は海上空港の先駆けです。今でこそ敷地の大半が埋立地の羽田はもともと海岸沿いに滑走路がありました。大分空港も沿岸部の埋め立てです。長崎空港は沖合の箕島(みしま)をベースに埋め立てられ、...
MY MAP

20年前は東京都6位の面積、今は4位の硫黄島

7つの硫黄島「硫黄」の文字列を含む島は国内に少なくとも7つあるようです。長崎には「伊王島」があります。硫黄島(地理院タイルを加工)無人硫黄島鹿児島市、桜島の北東有人~じま硫黄島11.62k㎡704m三島村(鬼界ヶ島)無人~じま昭和硫黄島24...
MY MAP

カニの罠、ストームシャドーで黒海艦隊司令部を爆撃

動かない黒海艦隊司令官セバストポリ港を見下ろす丘の上に建っている黒海艦隊司令部がミサイル攻撃を受けたのは22日です。「カニの罠」作戦と名付けられているようです。ウクライナ側は25日にソコロフ司令官を含む34人が死亡と発表し、ロシアは26日に...
タイトルとURLをコピーしました