原理 各務村(かかみ-)と各務原飛行場(かがみがはら-)の足し算 各務村(かかみ-むら)岐阜県の各務原については、(1)2音目を清音とするか濁音とするか、(2)「かがみ」と「はら」を直結させるか「が」を挟むかで4通りの読みがあります。表記としては「各務原」「各務ケ原」「各務ヶ原」の3通りがあります。A 2... 2025.04.19 原理
MY MAP 東日本大震災、明暗別れた仙台市防災ヘリと宮城県防災ヘリ 海から1キロ以内の荒浜分署宮城には3機の消防防災ヘリがあります。県が消防庁から無償貸与された1機を保有し、仙台市が2機です。2011年3月の東日本大震災当時も同じ3機体制だったようです。このうち県の防災ヘリは津波で損傷し、市の防災ヘリ2機は... 2025.04.16 MY MAP
MY MAP 遭難信号なしで不時着水? 福岡和白病院の医療用ヘリ 対馬空港長崎県対馬病院は空港の近くです。2015年5月開院ということですから、もうすぐ10周年です。この場所に病院を建てれば、屋上ヘリポートは不要です。3月6日(日)13時30分に対馬空港を離陸した医療用ヘリに乗っていたのは、患者とその息子... 2025.04.08 MY MAP
MY MAP 鎮圧された宮崎の山火事、なぜ熊本の防災ヘリが出動? 宮崎空港の近くなのに25日正午前に宮崎市で発生した山火事は、幸いにも26日中に鎮圧宣言が出て、本日(27日)の雨で完全鎮火の見込みです。午前中の発生なら、当日のうちにヘリを派遣してそこそこの初期対応が可能です。日没後はヘリの消火活動ができま... 2025.03.27 MY MAP
アメダス 新千歳空港の手前に見えるレーダーは気象庁のものだった 新千歳空港のレーダー札幌から車で新千歳空港に向かうとターミナルビルの手前で右手にドップラー・レーダーが見えます。形状的には気象レーダーのようですが、道内の気象庁レーダーは3か所(小樽の毛無山、釧路の昆布森、函館の横津岳)で千歳にはなかったは... 2025.02.13 アメダス
アメダス 沖縄最東端・アメダス北大東は北大東空港 風速計の高さアメダス北大東は北大東空港です。標高は22mとされています。1997年に1500m滑走路となり、アメダス観測は2003年からです。2017年の年平均風速は4.9m/sですが、2018年は6.7m/sです。年平均風速がそんなに極端... 2025.01.23 アメダス
アメダス 環状丘陵帯の南大東空港、アメダス旧東は寒暖差少なめ 天然の防波堤とため池南大東島はサンゴ隆起の島です。周囲は環状の丘陵地でビーチはありません。中央部は窪んだ盆地状です。川らしい川はなく外周丘陵は天然の防波堤であり、これが分水嶺になるため中央には天然のため池が点在します。南北約6キロで東西約5... 2025.01.21 アメダス
MY MAP 「ハドソン川の奇跡」と務安国際空港のチェジュ航空事故 ハドソン川の奇跡ハドソン川に架かるジョージ・ワシントン橋は上下2層式の吊橋で計14車線です。主塔の高さは184mあります。世界でもっとも交通量の多い橋として知られています。年間1億台以上ということです。ストビュー画像は上流からジョージ・ワシ... 2025.01.06 MY MAP
MY MAP 15自治体あった昭和村や昭和町、現存は福島・群馬・山梨 昭和村と昭和町大正から昭和への改元は1926年12月25日です。翌1927年11月に福島県野尻村と大芦村(おおあし-むら)が合併して昭和村が発足しています。これ以降、昭和村あるいは昭和町を名乗った自治体は全国に15自治体(村12、町5、重複... 2024.12.29 MY MAP