信号機

MY MAP

花の都のエトワール凱旋門に人も車もいないのはなぜ?

ドゴール広場世界でもっとも有名なラウンドアバウトはパリ・ドゴール広場の12差路です。シャンゼリゼ通り(画像では東に伸びる幅広の道路)の西の起点であり、中央にはエトワール凱旋門があります。北東側にバスが停まっていますが、これほど見事なすっぴん...
MY MAP

西表島の豊原に日本最南端かもしれない「飛び出し坊や」

◆以前公開したページに加筆のうえ分割しました。このページには西表島の大原地区を移しました。従前のページには竹富町全般と西表島の上原地区を残しています。日本最南端?の飛び出し坊や有人島日本最南端の波照間島(はてるまじま)にはバス路線や信号機が...
MY MAP

江戸川区・菅原橋交差点は「11差路」と言えるのか?

ネット初期時代の論戦インターネットが普及し始めた2000年代の初頭、某(亡)サイトの掲示板で菅原橋交差点は6差路なのか8差路なのかという論争がありました。物好きな私はJR新小岩駅から徒歩20分ほどの現地を見に行き、③⑧⑨を足せば11差路、ピ...
MY MAP

9本の道路が集まる河内長野市の七つ辻交差点

大田区の七辻交差点大田区南蒲田2丁目、東六郷1丁目、南六郷1丁目、萩中1丁目の町域境にある「七辻交差点」は、信号機のない七差路として有名です。交差する7つの道路はすべて区道のようです。七辻交差点(地理院タイルを加工)怖いもの見たさで通ってみ...
MY MAP

父を乗せて自転車で7日間1200キロ

トランプ大統領長女のTweetコロナで都市封鎖されたインドで、15歳の少女が父親を自転車に乗せて7日間で1,200キロ走り、故郷の村に帰ったというニュースには食いつきたくなりました。【外部リンク】■共同通信 アジア経済ニュース>都市封鎖が続...
COVID19

少年自然の家で新型コロナ軽症者を受け入れた福井県

東京ばかりに世間の目線が集中していますが、福井県では6日から福井市が管理する宿泊施設「少年自然の家」で新型コロナ患者の軽症者を受け入れています。福井県で初めての感染者が確認されたのは3月18日です。その1週間後の3月25日に2人目と3人目の...
COVID19

イタリアの新型コロナ致死率は6.2%

厚労省の「新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年3月11日版)」で100人以上の感染者が報告されているのは22か国です。発表されている死者数を感染者数で割って致死率を求め、さらに人口10万人当りの感染者数を...
COVID19

国別の新型コロナ感染者数(NHK、2/19-3/5)

NHKは日本と中国を除く国別の感染者数に関する記事をほぼ連日掲載しています。集計する時刻がまちまちですので、数字が動いていないケースもありますが…。当初は中国周辺の東南アジア諸国が上位を占めていましたが、2月20日に韓国が飛び出し、2月24...
MY MAP

北海道8自治体の信号機タテ・ヨコMAP

信号機にはタテ型とヨコ型があります。欧米はタテ型ですが、アジアは比較的ヨコ型が多く、韓国や台湾だけでなくスリランカやバングラデシュでもヨコ型です。日本では歩行者用信号とか鉄道の信号こそタテ型ですが、車両用の信号機はヨコ型が主流です。日本の場...
タイトルとURLをコピーしました