2月の平均気温が観測史上1位だった主な地点は次のとおりです。石巻と横浜以外は2か月連続の1位でした。
観測地点 | 2020年 | 従来の記録 | 統計開始 |
---|---|---|---|
石巻 | 3.4℃ | 3.4℃(1990年) | 1964年 |
仙台 | 4.4℃ | 4.3℃(1990年) | 1937年 |
酒田 | 4.0℃ | 4.0℃(1990年) | 1937年 |
新庄 | 1.6℃ | 1.4℃(1990年) | 1958年 |
山形 | 2.5℃ | 2.5℃(1990年) | 1890年 |
福島 | 4.5℃ | 4.4℃(1990年) | 1890年 |
白河 | 3.5℃ | 3.4℃(1979年) | 1940年 |
小名浜 | 6.3℃ | 6.1℃(1990年) | 1911年 |
水戸 | 6.2℃ | 6.1℃(1979年) | 1897年 |
つくば | 6.3℃ | 6.1℃(1979年) | 1921年 |
宇都宮 | 5.8℃ | 5.7℃(2007年) | 1891年 |
前橋 | 6.6℃ | 6.6℃(1979年) | 1897年 |
熊谷 | 7.1℃ | 6.9℃(2007年) | 1897年 |
秩父 | 5.1℃ | 5.0℃(1959年) | 1926年 |
さいたま | 7.2℃ | 6.8℃(1979年) | 1978年 |
大島 | 10.1℃ | 9.6℃(2007年) | 1939年 |
千葉 | 8.9℃ | 8.4℃(2007年) | 1967年 |
館山 | 9.3℃ | 9.2℃(1979年) | 1969年 |
横浜 | 8.9℃ | 8.4℃(2007年) | 1897年 |
三島 | 9.0℃ | 8.6℃(2019年) | 1931年 |
網代 | 9.4℃ | 9.1℃(1979年) | 1938年 |
石廊崎 | 10.4℃ | 10.3℃(1979年) | 1940年 |
相川 | 5.9℃ | 5.5℃(2007年) | 1912年 |
金沢 | 6.3℃ | 6.2℃(2007年) | 1882年 |
2位だったのが輪島と福井、3位は青森、秋田、盛岡、大船渡、(会津)若松、勝浦、軽井沢、河口湖、新潟、富山、敦賀、神戸、洲本、鳥取、下関、名瀬、南大東でした。東京と福岡は4位、大阪が5位、名古屋は8位です。北海道以外の観測地点はおおむね10位以内に入っています。1月ほどではありませんが、暖冬であったことには変わりはありません。
1930年6月に観測を始めた三島測候所は、2003年に無人化されて三島特別地域気象観測所に名前を変えています。1931年から2020年までの2月の平均気温は次のように推移しています。

2月の平均気温が8℃以上だったのは、1959年、1966年、1979年、1990年、1993年、2007年、2009年、2019年に次いで2年連続9回目です。去年の2月がタイ記録、今年の2月は新記録だったわけです。一方、2月の平均気温が5℃未満だったのは1984年が最後です。

三島より半年遅れで無人化された旧網代測候所を含めて周囲のアメダス観測地点でも今年2月の平均気温は観測史上1位です。1977年観測開始で標高472mの御殿場は5.6℃、1979年観測開始で標高66mの富士は8.9℃でした。
コメント