三島市芝町にあった田方商→東静商はどこ?

光安寺と西福寺

静岡県商業高等学校長会のWebサイトに「静岡県商業教育のあゆみ」と題するページがあります。年表中の1947年9月に「三島商業学校は私立東静商業学校合併」と記載されています。

「商業高校MAP」は1943年度以降を対象にしていますので、三島商も東静岡商もMAP掲載対象となります。三島商は1948年の学制改革で三島二高となり、翌1949年には今の三島南高に改称しています。

一方の東静商は学制改革前に消滅した私立校です。東静商の最終所在地に辿り着くのは容易ではなさそうですが、想像以上の情報量がありました。まずは、三島市Webサイトです。

 明治40年(1907)光安寺(長谷町=現、日の出町)の住職桑畑龍音は境内に福田青年夜学校を創立しました。明治44年(1911)農家や実業家の子弟を対象に、その業務に要する知識、技能を修得させると共に、普通教育の補習を行うために三島農業補修学校を開校しました。
 大正14年(1925)寺の敷地内に校舎を新築して3年制の実務中学校としました。1学級のみで生徒は男子ばかり30人くらいでした。<略>
 その後、西福寺住職矢弓真善に経営が代わり、芝町に移転増築され、生徒数40人で4年制の田方商業学校となりました。昭和20年(1945)東静商業学校に、昭和22年(1947)市立三島商業学校(現、静岡県立三島南高等学校)に合併されました。

三島市>むかしの学校「実務中学校」

いくつものキーワードが示されています。実務中から田方商に改称・移転した年こそ漏れていますが、最終所在地は芝町である可能性が高いわけです。実務中時代の光安寺は赤マーカー、西福寺が青マーカーです。

三島市街
三島(地理院タイルを加工)

西福寺は旧・宮町

光安寺も西福寺も宗派は時宗ですので、そういう縁もあって学校を引き継いだのでしょう。さて、三島市のWebサイトにはこんなページもあります。これで、実務中から田方商への改称時期が判明します。

 三島地方唯一の私立学校
昭和5年、青木千代作氏が実科女学校を設立しました。昭和9年に三島家政学校を合併して三島実科高等女学校が誕生、現在の三島高等学校に引き継がれています。
私立の男子校は、三島実務中学校があり昭和11年に田方商業学校となりました。

三島市>三島実科高等女学校(三島高等学校)誕生(昭和初期(2))

また、「SOUTHERN CITY」という三島南高同窓会関係のWebサイトには同窓会の会報「函嶺春秋」がPDFで公開されており、その第23号6ページに「私立の東静商業と三島化学工業学校が母校に併合された」との記述があります。

この三島化学工とは、戦時転換で田方商に併置されていた学校かもしれません。三島商も三島工を併置していた関係で受け入れにさほど支障はなかったのでしょう。ここまでを年表にすると、次のようになります。

年表

1907光庵寺に「福田青年夜学校」創立
1911「三島農業補修学校」
1925「三島実務中学校」
1936芝町に移転し「田方商業学校」
1944「三島化学工業学校」
1945「東静商業学校」
1947三島商と統合
1948三島二
1949三島南
▲田方商の年表

肝心の東静町または田方商の所在地ですが、西福寺は今の大宮町にあり芝本町との境界付近です。三島市のサイトでは「芝町は、現在の寿町・本町・芝本町・一番町にまたがる地域」とされています。大宮町は旧・芝町ではなく旧・宮町です。

そこで、航空写真を見てみました。次に掲げるのは1941年4月撮影のものです。画面の右半分を占めるのが三嶋大社です。

1941年の三嶋大社付近
国土地理院空中写真(1941/04/01)三島大社付近

画像の左中央に学校用地らしきものがあり、西福寺とは道路を挟んで向かい側という色めき立ちたくなる位置関係ですが、あいにくその区画は今の中央町です。残念ながら「商業高校MAP」上では西福寺にマーカーを置いてお茶を濁します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました