アメダス アメダス飯田、旧庁舎は保存されてクリスマス・イルミに オメガカーブのJR飯田線長野県を4区分すると飯田市は南信に属します。6区分なら伊那路エリア、行政10区分では南信州です。気象庁区分では南部(3区分)の下伊那(11区分)になります。人口は10万人を切っていますが、飯田市は長野県南部では最大の... 2025.06.11 アメダス
アメダス 1978年移転の下関地方気象台、風速計は移転せず 赤間関市→下関市1920年の第1回国勢調査で下関市の人口は全国26位の72,300人でした。対岸の八幡市は100,235人で16位でした。下関は2020年国勢調査では全国87位の255,051人です。1612(慶長17)年 巌流島の決闘18... 2025.06.03 アメダス
MY MAP 2019年台風15号で浸水した横浜ヘリポートの格納庫 横浜ヘリポート横浜ヘリポートは八景島の手前にあります。住所的には神奈川県横浜市金沢区福浦3丁目です。横浜シーサイドラインの暫定開業は1989年、八景島シーパラダイスの開業は1993年です。横浜ヘリポート(地理院タイルを加工)横浜ヘリポートは... 2025.05.06 MY MAP
アメダス Googleマップのアメダス福知山が派手に間違っている そこじゃないはずGoogleマップで「アメダス福知山」を検索すると、JR福知山駅から5キロ以上離れた福知山市立原の空地が示されます。上川口駐在所の近くです。一般的なアメダス観測所なら航空写真で矩形の区画が確認できるはずですが見当たりません。... 2025.04.22 アメダス
MY MAP 遭難信号なしで不時着水? 福岡和白病院の医療用ヘリ 対馬空港長崎県対馬病院は空港の近くです。2015年5月開院ということですから、もうすぐ10周年です。この場所に病院を建てれば、屋上ヘリポートは不要です。3月6日(日)13時30分に対馬空港を離陸した医療用ヘリに乗っていたのは、患者とその息子... 2025.04.08 MY MAP
原理 郡山家庭教会と南郡山家庭教会がスーパー銭湯跡に統合移転 移転と閉鎖3月26日に教団サイト「最寄りの家庭教会」のページを閲覧しました。ほぼ1年前は284施設でしたが、今回は281施設に減っています。銃撃事件のあと、私がMAPを作成し始めた2022年8月は290施設でした。1年前との変化は、次のとお... 2025.04.02 原理
アメダス 奈良地方気象台、2017年移転も旧庁舎の跡地利用なし 設立時は橿原(八木)奈良地方気象台は、明治時代に橿原(八木)に設置された県立測候所が国営移管後の1953年に奈良市に移転したものです。1897年明治30年1/01奈良県立八木二等測候所が設立1942年昭和17年3/30橿原測候所に改称195... 2025.03.12 アメダス
MY MAP 北海道の風連は「フーレ・ペツ」で赤い川、大分は? 風連鍾乳洞国道10号線と日豊本線は九州東岸を門司または小倉から鹿児島まで南北に結んでいる性質上、ほぼ並走することになります。日豊本線が大分から臼杵と津久見を経て佐伯に至るのに対して、国道10号は大分市街から南下し内陸を通って佐伯市街に抜けま... 2025.01.07 MY MAP
アメダス 渚の宮前にあった松本測候所は1935年に移転 内陸の渚駅「想い出の渚」も「渚のシンドバッド」も「渚のバルコニー」も「渚のはいから人魚」も「渚のシンデレラ」も例外なく舞台は海ですが、地名としての渚は意外に内陸だったりします。海辺の渚は差異化できず地名にはならないのでしょう。岐阜県高山市の... 2024.12.30 アメダス