MY MAP伊那スタジアム脇の記念碑 伊那商業学校は1939年創立で1948年閉校の私立校です。所在地探しは難航するだろうと覚悟していましたが、拍子抜けするほどあっさり見つかりました。先駆者のおかげです。 伊那商の跡地は今では「伊那スタジアム(旧・長野県伊那運動公園野球... 2018.12.30MY MAP商業高校
MY MAP柏の城本丸跡 志木市は町(市)自体がややこしい変遷をたどっています。志木町と宗岡村は離婚して再婚したレアな事例です。 1889年 新座郡志木町1896年 北足立郡志木町1944年 北足立郡志紀町(合併)1948年 北足立郡志木町(分離)1955年... 2018.12.24MY MAP商業高校
MY MAP力行 「カ行」(かぎょう)ではなく「力行」(りっこう、りょっこう)です。鉄道用語は別にして、ほぼ死語となっているものと思われます。青空文庫を「力行」で検索すると20件ほどヒットしました。 冷淡なる社界論者は言ふ、勝敗は即ち社界分業の結果な... 2018.12.22MY MAP商業高校
MY MAP東経大の国分寺移転時期 東京経済大Webサイトのメニューボタンで「概要・歴史」をクリックして「東経大の歴史」のページを開くと、次のような年表が示されます。 1900(明治33)年 大倉商業学校開校 9月1日、東京・赤坂葵町に開校。翌年1月、夜学専修科を開校... 2018.12.21MY MAP商業高校
MY MAPそこ? 村田女子高Webサイトの「教訓・教育方針」のページです。 昭和6年、本校の母体となる「村田女子計理学校」(現 村田女子高等学校)を神保町の「村田簿記学校」に併設しました。昭和14年には小石川区久堅町(現在の文京区小石川)に独立移転、... 2018.12.17MY MAP商業高校
MY MAP西の順天 順天堂大は箱根駅伝で優勝11回の名門です。順天高の女子陸上部は今年で第30回となる高校駅伝に16回目の出場を決めています。大学の運営主体は「学校法人順天堂」であり、高校は「学校法人順天学園」です。 順天堂大の歴史は1838年(天保9... 2018.12.16MY MAP商業高校
MY MAP海岸から200m、標高1m 今回の「商業高校MAP」で対象とするのは600校を超えそうでが、津波被害がもっとも大きかったのは石巻市立女子商だったのだろうと思われます。海岸からの距離は約200mで、標高はおそらく1mかせいぜい2mです。 当然のことながら、石巻女... 2018.12.12MY MAP商業高校
MY MAP帯広南?商 「商業高校MAP」を見ながら、ふと気づいたことがあります。帯広南商が白樺学園の北側にあるのです。そんなはずはありません。白樺学園が帯広商として創立された翌年に開校した帯広南商は、帯広商の南にあるべきです。 調べてみると両校とも移転し... 2018.12.11MY MAP商業高校
MY MAP桃李不言 池袋駅西口に20m×6mほどの小さな公園があります。塀には梟のレリーフが10個ほど埋め込まれており、公園中央のモニュメントは夜間にライトアップされます。センターポールの頂点に設置されているのは風見鶏仕様の親子連れフクロウです。 ... 2018.12.10MY MAP商業高校