MY MAP創立100周年の入学生 旧・相馬郡小高町(おだかまち)は、2006年に原町市、鹿島町と合併して南相馬市になりました。合併後は小高区、原町区、鹿島区の地域自治区が置かれたため、2つの旧・町役場は区役所になっています。 小高区市街地(Google Earthプ... 2019.11.04MY MAP商業高校2019台風19号
MY MAP私立島根商の跡地は県営住宅 1900年に開校した「島根県商業学校」は翌1901年に「島根県立商業学校」に改称します。「島根県立松江商業学校」になるのは1933年です。松江商は創設期の「島根商」時代に夏1回、春は2回甲子園に出ています。 1924年開校の「松江簿... 2019.05.18MY MAP商業高校
MY MAP3つの美浜町 自治体名としての美浜町は愛知、福井、和歌山の3県にあります。千葉市には美浜区もあり、マリンスタジアムの住所が千葉市美浜区美浜です。美浜区は全域が埋立地ですので、比較的最近の地名ということになります。 「美浜」の字や町域名は、浦安市、... 2019.04.29MY MAP商業高校
MY MAPボートのあるモータープール 和歌山県立神島高校Webサイトの「沿革」には、クラス編成の変遷も記されています。縮図のようにも感じましたので、表をつくってみました。 1948年の学制改革で旧制中学相当の市内4校は田辺高校に一本化されますが、1956年に商業科3クラ... 2019.04.27MY MAPモータープール商業高校
MY MAP白光商業高校は「しらみつ」か? 千葉県八千代市を本拠とする白光舎は、直営と取次で約200店舗を抱えるクリーニング・チェーン店です。「白光」は「はっこう」と読みます。はんだごての著名メーカー「白光株式会社」もHAKKOです。 一方、宗教法人白光真宏会の「白光」は「び... 2019.04.26MY MAP商業高校
MY MAPサハリンの商業学校 北緯50度以南のサハリンが日本領となるのは、1905年のポーツマス条約によるものです。仲介を斡旋したセオドア・ルーズベルトは翌1906年のノーベル平和賞を受賞しています。サハリンには商業学校が4校あったようです。 樺太公立大泊商業学... 2019.04.25MY MAP商業高校
MY MAP2つの尼崎商と尼崎工 1948年4月の学制改革で尼崎市立の新制高校は6校誕生しているようです。 市立尼崎高等女学校→市立尼崎高等学校 1913年に尼崎町立実科高等女学校として設立され、1919年に尼崎市立高等女学校、1948年に尼崎市立尼崎高等学校... 2019.04.24MY MAP商業高校
MY MAP神戸の「湊川」ってどこまで? 湊川神社(緑)は楠木正成を祀る神社ですが、その創建は比較的新しく明治5年です。後醍醐天皇の忠臣であったことに対する明治政府の評価なのでしょう。神社の名称「湊川」はもちろん地名由来ですが、川のつく地名は厄介です。 川は上流もあれば下流... 2019.04.20MY MAP商業高校
MY MAP布施から塚口まで徒歩通学? 三木武夫の総理在任期間は1974年12月から1976年12月までの約2年間です。徳島出身で明治大学雄弁部出身というのは知っていましたが、まさか大阪(尼崎)の商業校を卒業したとは知りませんでした。 尼崎市塚口の中外商高と同市開明町にあ... 2019.04.18MY MAP商業高校