商業高校松江西高の文化祭に統一教会系?の講師が登壇 さりげなく文化祭に 3校あった島根県の私立商業高校は1990年代に消滅しました。 学校法人永島学園松江西高(1976)←島根商高(1964)学校法人永島学園出雲西高(1969)←出雲商高(1962)学校法人益田永島学園...2022.11.10商業高校原理
商業高校小樽の地獄坂はどこからどこまで? 小樽商が小樽未来創造へ 2020年度限りで閉校となった小樽商業高校の跡地に国立小樽海上技術短期大学校が移転したのは2022年2月15日ということです。統合先の小樽工業高校には2018年度から小樽未来創造高校が開校しています。...2022.03.04商業高校MY MAP
アメダス中心市街地から離れているアメダス新宮 新宮高校と新宮商業 新宮市は1933年に新宮町と三輪崎町が合併して発足しています(2005年には熊野川町と合併)。和歌山県では2番目の市制施行です。 太平洋戦争中、新宮市内には旧制中学相当の学校が3校ありました。県立新...2021.10.10アメダス商業高校
2019台風19号創立100周年の入学生 旧・相馬郡小高町(おだかまち)は、2006年に原町市、鹿島町と合併して南相馬市になりました。合併後は小高区、原町区、鹿島区の地域自治区が置かれたため、2つの旧・町役場は区役所になっています。 小高区市街地(Google Earthプ...2019.11.042019台風19号MY MAP商業高校
MY MAP私立島根商の跡地は県営住宅 1900年に開校した「島根県商業学校」は翌1901年に「島根県立商業学校」に改称します。「島根県立松江商業学校」になるのは1933年です。松江商は創設期の「島根商」時代に夏1回、春は2回甲子園に出ています。 1924年開校の「松江簿...2019.05.18MY MAP商業高校
MY MAP3つの美浜町 自治体名としての美浜町は愛知、福井、和歌山の3県にあります。千葉市には美浜区もあり、マリンスタジアムの住所が千葉市美浜区美浜です。美浜区は全域が埋立地ですので、比較的最近の地名ということになります。 「美浜」の字や町域名は、浦安市、...2019.04.29MY MAP商業高校
MY MAP旧田辺商の神島高校とボートのあるモータープール 田辺商業高校→神島高校 1948年の学制改革で旧制中学相当の田辺市内4校は田辺高校に一本化されますが、1956年に商業科3クラスと商業家庭科2クラスで田辺商高が独立します。 和歌山県立神島高校Webサイトの「沿革」には...2019.04.27MY MAPモータープール商業高校
MY MAP白光商業高校は「しらみつ」なのか? 大和高田市の私立高校 千葉県八千代市を本拠とする白光舎は、直営と取次で約200店舗を抱えるクリーニング・チェーン店です。「白光」は「はっこう」と読みます。はんだごての著名メーカー「白光株式会社」もHAKKOです。 一方...2019.04.26MY MAP商業高校
MY MAPサハリンの商業学校 北緯50度以南のサハリンが日本領となるのは、1905年のポーツマス条約によるものです。仲介を斡旋したセオドア・ルーズベルトは翌1906年のノーベル平和賞を受賞しています。サハリンには商業学校が4校あったようです。 樺太公立大泊商業学...2019.04.25MY MAP商業高校