バッハ会長の「低い確率」発言
ぼったくり男爵さんは17日に次のように述べたそうです。
- 7/1から7/16までに入国した選手・関係者は約1万5000人
- 感染が確認されたのは15人で、その0.1%
- 対策は整っているし機能している
今のところ、日本でアクティブの陽性者がピークに達したのは第4波の5月15日で73,424人です。

日本の人口を1億2600人として計算すると、その比率は0.06%となります。0.1%はスイスやドイツの感覚では「低い」のかもしれませんが、日本ではピーク時以上の数値です。7割だか8割だかがワクチンを打っての0.1%は「低い」とは言えません。
競技そのものよりも運営上のgdgdぶりが注目されるオリンピックは、実質的に明日から始まります。
モデルナ2回目接種後
接種後15分の待機時間が過ぎて、帰ってもいい時間が「20:04」と記入されていますので、私の接種時刻は19:49だったことになります。

その後の体温をほぼ1時間ごとに測りました。翌朝10時の時点では36度台で、やや痛みはあるものの日常生活には何の支障もなく、次も36度台なら快活クラブに行くつもりで準備していました。11時過ぎの体温が37.4度で外の気温も上がっていましたので、無理せず「自宅療養」することにしました。
時刻 | 体温 | 飽和 | 脈拍 | 備考 |
21:07 | 36.8 | |||
22:11 | 36.9 | |||
23:22 | 36.8 | 腕を上げるとやや痛みあり | ||
00:25 | 37.1 | 腕を上げるとやや痛みあり | ||
06:52 | 36.9 | 97 | 77 | 上腕部の張りを感じる |
08:02 | 37.3 | 97 | 80 | 上腕部の張りを感じる、腫れは見られず |
09:04 | 36.2 | 98 | 85 | 腕を上げると痛みあり、垂直に上げられず |
10:04 | 36.7 | 98 | 82 | 垂直に上がる |
11:03 | 37.4 | 98 | 81 | やや熱っぽい |
12:00 | 36.8 | 98 | 83 | 腕を上げても痛みはほとんどなし |
13:05 | 37.3 | 97 | 81 | 腕を上げても痛みはほとんどなし |
14:16 | 37.4 | 97 | 85 | 微妙に頭痛? |
15:18 | 37.4 | 98 | 84 | 腕を上げたときにわずかな違和感 |
16:09 | 37.7 | 98 | 83 | 肘を上げると張りを感じる |
17:06 | 37.9 | 98 | 79 | 肘を上げると張りを感じる |
18:09 | 38.5 | 97 | 82 | 熱っぽい |
19:04 | 38.3 | 98 | 80 | 熱っぽい |
20:04 | 37.9 | 98 | 76 | 額に手を当てると熱い |
21:09 | 38.1 | 97 | 82 | 寒気 |
22:17 | 38.6 | 98 | 83 | 寒気 |
23:13 | 37.8 | 97 | 81 | 痛みなし |
モデルナの副反応について、厚労省のWebサイトには次のように記載されています。
主な副反応は、注射した部分の痛み(※1)、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。
厚労省>武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて
(※1)接種直後よりも接種翌日に痛みを感じる方が多いです。
接種されたのは腕というより完全に肩でした。この季節ですので、かりにモデルナアームになっても腫れた部分が半袖の下に隠れるようにという配慮なのかもしれません。接種後14時間経過の午前10時頃は左腕を垂直に上げることができませんでしたが、キーボードを打つだけなら何の支障もありません。痛みを感じていた時間帯は短く、動かせば張りがあるのを自覚するという程度でした。
接種後20時間経過したあたりから如実な発熱が見られ始めました。寒気を伴う時間帯もありましたが、用意していた解熱剤を頼るほどではありませんでした。
【2021/07/22追記】2回目接種後72時間を経過したところです。接種部位に痒みを感じるだけで左腕を垂直に上げても痛みはありません。腫れはまったくありませんでした。接種翌日、私は解熱剤を服用することなく就寝し、翌朝の体温は36度台でした。私の場合、発熱は接種後20時間~30時間で起きています。38度台に上がれば迷わず解熱剤を服用するという対応でいいものと思われます。
日本の致死率の推移
日本における新型コロナの致死率はトータルで1.8%です。1か月区切りの感染者数と死亡者数で致死率を計算すると次のようになります。
新規感染者 | 死亡者 | 致死率 | 1月遅れ | |
~2020/05/18 | 5,940 | 609 | 10.3% | |
~2020/06/18 | 1,278 | 172 | 13.5% | 2.9% |
~2020/07/18 | 6,996 | 49 | 0.7% | 3.8% |
~2020/08/18 | 32,618 | 143 | 0.4% | 2.0% |
~2020/09/18 | 20,344 | 367 | 1.8% | 1.1% |
~2020/10/18 | 14,868 | 179 | 1.2% | 0.9% |
~2020/11/18 | 30,044 | 248 | 0.8% | 1.7% |
~2020/12/18 | 69,796 | 906 | 1.3% | 3.0% |
~2021/01/18 | 139,734 | 1,720 | 1.2% | 2.5% |
~2021/02/18 | 85,441 | 2,725 | 3.2% | 2.0% |
~2021/03/18 | 30,616 | 1,484 | 4.8% | 1.7% |
~2021/04/18 | 81,339 | 882 | 1.1% | 2.9% |
~2021/05/18 | 156,668 | 2,209 | 1.4% | 2.7% |
~2021/06/18 | 88,716 | 2,513 | 2.8% | 1.6% |
~2021/07/18 | 58,849 | 683 | 1.2% | 0.8% |
自治体によっては発症日別の感染者数が公表されていますが、発症日別の死亡者数のデータがありません。表の右端の「1月遅れ」は5/18までの1か月間の新規感染者数を6/18までの死亡者数で割ったものです。比較的なだらかになりますので、こちらのほうが実態を反映しているのかもしれません。
ワクチン接種後の致死率はすくなくとも1%を下回るものと思われます。死亡者数が1日30人なら、1月で900人、1年で10,800人です。この程度なら許容範囲内というのが私の理解です。
コメント