出来島や出来川なら納得できる
大相撲力士の四股名や親方名跡には地名由来のものが一定数あります。北海道・壮瞥町(そうべつちょう)は洞爺湖南岸の町です。第55代横綱・北の湖は壮瞥町出身です。北の湖の師匠だった第9代三保ヶ関親方の現役時代の四股名は増位山でした。姫路市には標高259mの増位山があります。
出来山(できやま)という年寄名跡もあります。先々代の出来山親方は現役時代、7勝7敗で迎えた千秋楽では10勝3敗でした。ある特定の力士と8勝6敗で千秋楽に対戦したことが5回ありますが5戦全敗です。通算対戦成績は14勝20敗なのに、8勝6敗で対戦したときは1勝もしていないのです。よりによって出来山親方を襲名するとは「出来すぎ」だと思わなくもありません。
「出来」の文字列を含む地名は意外とバリエーションが多く、大阪メトロ出来島駅や出来島小学校の「出来島」など次のとおりです。
出来(町) | 白鷹町(山形)、名古屋市東区、関市(岐阜)、 阿南市(徳島)、柳川市(福岡)、神埼市(佐賀) |
出来島(町) | つがる市(青森)、熊谷市(埼玉)、新潟市中央区、 大阪市西淀川区、徳島市、大川市(福岡)、宮崎市 |
出来洲 | 出雲市(島根) |
出来須 | 安来市(島根) |
出来野 | 久喜市(埼玉)、川崎市川崎区 |
出来地 | 藍住町(徳島)、いの町(高知) |
出来庭 | 熊野町(広島) |
出来川 | 美里町・涌谷町(宮城) |
出来大工町 | 長崎市 |
出来田 | 高岡市(富山) |
川の流路が定まっていなかった時代、洪水が起きて水が引いたら中洲が生じていることは珍しくなかったはずです。「出来庭」以外はそのパターンに則して定着した地名ではないかと思われます。なお、高岡の「出来田」は「できた」ではなく「できでん」と読むようです。
出来山で何がデキるのか
山ができるのは、火山の噴出物が堆積するか、プレートがぶつかりあって隆起が起きるかのどちらかです。前者の火山活動はともかく、後者の地殻変動による隆起では山ができたという実感は人間には得られないはずです。
中洲がこんもりと盛り上がっていれば「出来山」もあり得ないことではありませんが、新しく山ができたので「出来山」と名付けられることは100%ないはずです。「出来山」の地名も数か所確認できます。
山岳 | 愛知県設楽町と豊田市の境界付近 |
小字 | 島根県雲南市掛合町入間出来山 |
公園 | 岐阜県海津市の吉田出来山公園 |
遺跡 | 千葉県松戸市の出来山遺跡 |
旧小字 | 三重県四日市市大谷知町の出来山町集会所 |
このうち、とくに気になるのが愛知県設楽町の出来山です。完全に山岳名としての「出来山」です。もちろん、火山ではありません。
豊橋駅から40キロ近く離れています。自然歩道も整備されているようですが、眺望が期待できる山ではないということです。
ここがどうして「出来山」なのだろうと思ってしまいます。由来を調べてみると、「金が出て来る山」で「出来山」ということのようです。愛知県最高峰の茶臼山の南には、武田信玄が軍用金24万両を得たという津具金山があります。
金鉱脈が期待できるのなら「金」を活かした名前にすればいいのにと思わなくもありません。石川県の宝達山は金鉱由来だそうですが、何が出て来るのかわからない「出来山」はあまりデキの良いネーミングとは言えません。
出来神と神出来(かんでら)
ほかにも「出来」の文字列を含む地名はあります。
出来澗崎 | 鹿部町(北海道) |
出来神 | 平田村(福島) |
神出来 | 交野市(大阪) |
半出来 | 嬬恋村(群馬) |
日出来 | 神埼市(佐賀) |
出来澗崎(できまざき)はアイヌ語に文字を当てただけだと思われます。福島には出来神が、大阪には神出来がありますが、神出来は「かんでら」と読みます。2022年2月撮影のストビューです。
Google日本語入力でもMS-IMEでも「かんでら」を「神出来」に変換することはできません。
群馬県嬬恋村の小字「半出来」の由来には、土地が痩せていて作物が半分しか収穫できないという説があるようです。
コメント