こち吹かば…、京都の東風は春の使者だろうか?

俳句では「東風(こち)」は春の季語です。「土用東風(どようごち)」は晩夏、「初東風(はつごち)」は新年だそうです。五行説では青=春=東ですので、東と春の相性はいいのかもしれません。今回はドライに東風が春を呼ぶものかどうか調べてみました。

京都の月別東風比率

気象庁Webサイトには毎正時の風向が掲載されています。365日✕24時間で年8760回になります。16方位のうち、北東・東北東・東・東南東・南東を「東風」と解釈して、月ごとの「東風」比率を調べました。30%以上を水色の白抜き、20%未満を灰色の白抜きで示しています。

2019年2020年2021年
1月16.7%17.1%14.8%
2月18.5%20.3%17.1%
3月20.3%19.0%29.2%
4月29.3%20.8%33.6%
5月37.5%37.6%34.0%
6月35.0%29.6%45.3%
7月36.7%21.2%37.6%
8月45.2%25.8%33.7%
9月41.5%32.2%41.0%
10月28.2%26.2%27.5%
11月22.0%21.4%26.3%
12月20.4%18.8%14.4%
▲京都の東風比率

京都の場合、冬は東風が少なく、春から夏にかけて東風が多くなるようです。京都では東風が春風と言っていいものと思われます。京都の気象台は中心部ではなく二条城の近くです。風速計は気象台の露場ではなく400mほど二条駅寄りに設置されています。

京都地方気象台
京都地方気象台(地理院タイルを加工)

東京の月別東風比率

東京も東風が春を呼ぶと言ってもよさそうです。4月になると、東風比率が高くなります。東京管区気象台の風速は北の丸公園の科学技術館で観測されています。

2019年2020年2021年
1月6.6%10.5%13.3%
2月11.8%14.4%10.1%
3月16.5%16.3%18.4%
4月26.8%26.3%28.8%
5月24.5%20.6%23.1%
6月31.5%29.3%30.1%
7月32.5%23.8%37.2%
8月28.0%32.1%23.7%
9月35.8%28.8%27.5%
10月25.4%19.2%19.1%
11月15.8%17.4%16.1%
12月9.2%18.7%8.1%
▲東京の東風比率

大阪の月別東風比率

大阪は年間を通して東風の割合が低く、東風が多くなるのは秋です。だからといって、大阪では東風が秋の季語にはならないわけですが…。

2019年2020年2021年
1月14.4%16.5%8.3%
2月13.2%11.1%10.0%
3月10.9%12.6%10.6%
4月13.8%10.8%18.2%
5月21.2%13.3%15.2%
6月15.4%8.2%17.6%
7月16.7%12.8%18.0%
8月25.0%10.9%18.1%
9月24.3%20.0%23.1%
10月18.8%20.1%15.2%
11月16.0%12.1%18.8%
12月12.8%14.5%10.6%
▲大阪の東風比率

大阪管区気象台は大阪城の近くですが、風速は環状線の外側で観測されています。大阪の東は生駒山です。「生駒おろし」とは生駒山から大阪への東風ではなく、生駒山から生駒駅方面への冷たい西風を指すようです。

福岡の月別東風比率

日本海を臨む福岡は結構ランダムです。東風は多いものの、春になるとむしろ少なくなってしまうようです。福岡管区気象台は大濠公園ですが、風速は気象台の向かい側の施設で観測されています。

2019年2020年2021年
1月22.8%29.3%24.2%
2月27.2%30.7%28.0%
3月19.6%28.4%22.0%
4月23.1%19.7%33.8%
5月33.1%26.9%25.5%
6月15.7%27.1%28.2%
7月27.2%31.2%44.6%
8月34.4%29.3%35.1%
9月31.9%24.0%28.8%
10月16.4%21.9%27.6%
11月32.5%30.4%33.7%
12月39.2%24.5%23.5%
▲福岡の東風比率

当たり前のことですが、東風がどこでも春を運んでくるわけではなさそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました