根室は6か月連続の区間新記録
2023年11月の平均気温は、このサイトで定点ウォッチしている156地点の算術平均で12.7℃でした。去年の13.4℃より低かったものの、平年値の11.7℃を上回っています。
2022年11月 | 13.4℃ |
2023年11月 | 12.7℃(対前年-0.7℃、対平年+1.0℃) |
11月の平年値 | 11.7℃ |
近畿以西に限ると対前年-1.1℃、対平年+0.6℃です。西日本は一般的な11月だったと言えそうです。11月の月平均気温が観測史上1位となったのは道東4地点と関東4地点です。
根室は6か月連続・今年8回目の「区間新記録」です。使い回しの表になりますが、太字が「区間記録」になります。
平年値 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | |
1月 | -3.4 | -2.9 | -4.7 | -3.0 | -4.5 |
2月 | -3.8 | -3.6 | -3.3 | -3.3 | -4.2 |
3月 | -0.8 | 1.2 | 1.3 | 0.6 | 2.1 |
4月 | 3.5 | 3.7 | 4.4 | 5.5 | 6.1 |
5月 | 7.7 | 8.5 | 8.2 | 9.4 | 9.7 |
6月 | 10.9 | 12.7 | 12.3 | 11.3 | 14.3 |
7月 | 14.9 | 15.2 | 17.5 | 17.1 | 19.0 |
8月 | 17.4 | 18.6 | 16.8 | 18.7 | 21.4 |
9月 | 16.2 | 16.6 | 15.5 | 17.7 | 19.8 |
10月 | 11.6 | 12.8 | 12.0 | 12.4 | 13.2 |
11月 | 5.6 | 6.6 | 7.5 | 7.6 | 7.7 |
12月 | -0.5 | -1.5 | 0.8 | -0.3 | |
累積 | 79.3 | 87.9 | 88.3 | 93.7 | |
11月まで | 79.8 | 89.4 | 87.5 | 94.0 | 104.6 |
年平均 | 6.6 | 7.3 | 7.4 | 7.8 |
11月までの実績と12月の平年値で2023年の年平均気温を算出すると8.7℃が見込まれます。前回掲げたグラフは上方修正を余儀なくされています。
県庁所在地では横浜と千葉が11月の平均気温としては観測史上1位でした(横浜はタイ)。千葉は2018年に初めて年平均気温が17℃台に達しましたが、今年は四捨五入ながら18℃台に乗りそうです。

156地点の11月の平均気温
このサイトで定点ウォッチしている156地点とは、56気象台、2測候所、富士山を除く93特別地域気象観測所、2施設(つくば、父島)に、3アメダス(大館、さいたま、大津)です。
いつものように月平均気温を集約しました。降水量と日照時間についても当該地点で11月の観測値が10位以内のときはピックアップしています。
観測地点 | 今年 | 順位 | 去年 | 平年 | 降水量 | 日照時間 |
稚内 | 4.8 | 5.3 | 3.8 | 291.0 多1 | ||
北見枝幸 | 4.4 | 高7 | 4.5 | 3.0 | 205.5 多4 | |
旭川 | 4.4 | 高4 | 4.4 | 2.3 | ||
羽幌 | 6.0 | 高6 | 6.2 | 4.4 | ||
留萌 | 6.2 | 高5 | 6.3 | 4.4 | ||
札幌 | 6.7 | 高6 | 7.1 | 5.2 | ||
岩見沢 | 5.5 | 高6 | 5.9 | 3.9 | 189.5 多5 | |
小樽 | 6.0 | 6.7 | 4.9 | |||
倶知安 | 4.5 | 高7 | 4.7 | 2.9 | 309.0 多2 | |
寿都 | 6.6 | 7.5 | 5.6 | |||
雄武 | 4.7 | 高4 | 4.3 | 2.9 | ||
紋別 | 5.4 | 高3 | 5.0 | 3.6 | ||
網走 | 5.9 | 高3 | 5.5 | 4.0 | ||
根室 | 7.7 | 高1 | 7.6 | 5.6 | ||
釧路 | 7.2 | 高1 | 6.6 | 4.7 | ||
帯広 | 5.6 | 高1 | 4.9 | 3.5 | ||
広尾 | 7.8 | 高1 | 7.1 | 5.2 | ||
苫小牧 | 6.5 | 高6 | 6.8 | 4.9 | ||
室蘭 | 7.7 | 高9 | 8.3 | 6.4 | ||
浦河 | 7.5 | 高6 | 7.4 | 6.0 | ||
函館 | 7.4 | 7.6 | 6.0 | |||
江差 | 8.6 | 高8 | 9.1 | 7.5 | 213.0 多2 | |
むつ | 8.2 | 高6 | 8.1 | 6.8 | ||
青森 | 8.5 | 高5 | 8.7 | 7.2 | 222.0 多6 | |
深浦 | 9.4 | 高5 | 9.6 | 7.9 | 257.5 多4 | |
八戸 | 8.8 | 高3 | 8.8 | 7.3 | ||
大館 | 7.7 | 高2 | 6.9 | 5.7 | 284.0 多2 | – |
秋田 | 10.1 | 高3 | 9.8 | 8.3 | 316.0 多5 | |
盛岡 | 8.0 | 高2 | 7.8 | 6.2 | ||
宮古 | 9.7 | 高4 | 9.3 | 8.1 | ||
大船渡 | 10.4 | 高3 | 10.3 | 8.6 | ||
石巻 | 10.5 | 高4 | 10.6 | 8.9 | ||
仙台 | 11.4 | 高4 | 11.9 | 9.8 | 171.0 多4 | |
酒田 | 11.3 | 高4 | 11.5 | 9.7 | ||
新庄 | 8.4 | 高4 | 8.1 | 6.7 | ||
山形 | 9.2 | 高4 | 9.4 | 7.7 | ||
福島 | 10.6 | 高6 | 11.3 | 9.5 | ||
若松 | 8.5 | 9.2 | 7.4 | 138.0 多3 | ||
白河 | 9.2 | 高9 | 10.1 | 8.1 | ||
小名浜 | 12.9 | 高4 | 13.5 | 11.5 | ||
水戸 | 12.3 | 高7 | 12.7 | 10.8 | ||
つくば | 12.2 | 高5 | 12.3 | 10.5 | 182.3 多9 | |
奥日光 | 5.7 | 高9 | 5.8 | 4.4 | ||
宇都宮 | 11.8 | 高8 | 12.4 | 10.6 | ||
前橋 | 12.5 | 高6 | 13.2 | 11.2 | ||
熊谷 | 12.8 | 高6 | 13.3 | 11.7 | ||
秩父 | 10.3 | 高9 | 10.7 | 9.2 | 192.8 多7 | |
さいたま | 13.0 | 高5 | 13.2 | 11.4 | – | |
東京 | 14.4 | 高6 | 14.5 | 12.5 | ||
大島 | 16.1 | 高2 | 16.3 | 14.5 | 163.8 多8 | |
三宅島 | 17.7 | 高8 | 18.5 | 16.8 | ||
八丈島 | 17.9 | 18.1 | 16.9 | |||
父島 | 23.7 | 23.9 | 23.8 | |||
銚子 | 16.2 | 高4 | 16.4 | 14.4 | 184.2 多5 | |
千葉 | 15.5 | 高1 | 15.2 | 13.4 | 176.9 多8 | |
勝浦 | 16.2 | 高1 | 15.9 | 14.2 | 179.7 多10 | |
館山 | 15.5 | 高1 | 15.3 | 13.7 | 175.8 多6 | |
横浜 | 15.2 | 高1 | 15.2 | 13.4 | ||
長野 | 8.8 | 9.6 | 7.9 | |||
軽井沢 | 6.1 | 高4 | 5.8 | 4.8 | 198.3 多4 | |
松本 | 9.4 | 高3 | 9.1 | 7.8 | 191.8 多9 | |
諏訪 | 8.2 | 8.4 | 7.3 | |||
飯田 | 9.2 | 10.1 | 8.6 | |||
甲府 | 12.0 | 高6 | 12.6 | 10.8 | 211.5 多6 | |
河口湖 | 8.8 | 高7 | 8.9 | 7.5 | 197.0 多8 | |
三島 | 14.6 | 高5 | 15.1 | 13.2 | 190.8 多7 | |
網代 | 15.4 | 高4 | 15.9 | 14.0 | 155.8 多7 | |
静岡 | 15.5 | 高5 | 16.1 | 14.3 | ||
浜松 | 14.7 | 16.0 | 14.2 | |||
御前崎 | 15.6 | 17.1 | 14.8 | |||
石廊崎 | 16.4 | 高6 | 17.1 | 15.4 | ||
名古屋 | 13.6 | 高10 | 14.6 | 12.6 | ||
伊良湖 | 14.5 | 高10 | 15.5 | 13.6 | ||
高山 | 7.8 | 8.7 | 7.1 | |||
岐阜 | 13.4 | 高10 | 14.6 | 12.5 | ||
四日市 | 12.6 | 13.7 | 11.8 | |||
上野 | 11.5 | 12.0 | 10.7 | |||
津 | 13.9 | 15.0 | 13.2 | |||
尾鷲 | 14.2 | 15.3 | 13.7 | |||
相川 | 13.3 | 高3 | 13.5 | 11.8 | ||
新潟 | 12.1 | 高4 | 12.2 | 10.5 | ||
高田 | 11.8 | 高6 | 12.1 | 10.5 | ||
伏木 | 12.3 | 高8 | 12.9 | 11.1 | ||
富山 | 12.4 | 高8 | 13.1 | 11.2 | 287.0 多9 | |
輪島 | 12.4 | 高3 | 12.1 | 10.8 | 339.0 多7 | |
金沢 | 13.2 | 高7 | 13.6 | 11.9 | ||
福井 | 12.8 | 高5 | 13.1 | 11.3 | ||
敦賀 | 14.0 | 高6 | 14.3 | 12.7 | ||
彦根 | 12.6 | 13.3 | 11.7 | |||
大津 | 12.4 | 高10 | 13.0 | 11.5 | – | |
舞鶴 | 12.1 | 12.7 | 11.3 | 140.1 多2 | ||
京都 | 13.3 | 14.1 | 12.5 | 170.7 多10 | ||
大阪 | 14.4 | 15.2 | 13.8 | 191.4 多3 | ||
豊岡 | 12.0 | 高9 | 12.8 | 11.1 | 126.4 多1 | |
姫路 | 12.5 | 13.7 | 11.9 | |||
神戸 | 14.7 | 高10 | 15.8 | 14.2 | ||
洲本 | 13.5 | 14.6 | 13.1 | |||
奈良 | 12.6 | 高6 | 13.2 | 11.4 | 170.3 多4 | |
和歌山 | 14.2 | 15.3 | 13.8 | |||
潮岬 | 16.0 | 17.2 | 15.5 | |||
津山 | 10.3 | 11.2 | 9.7 | |||
岡山 | 12.9 | 13.6 | 11.6 | |||
福山 | 12.9 | 高7 | 13.6 | 12.0 | ||
広島 | 14.0 | 高7 | 14.9 | 12.9 | ||
呉 | 14.7 | 高6 | 15.3 | 13.6 | 181.9 多5 | |
西郷 | 13.4 | 12.9 | 11.9 | |||
松江 | 13.0 | 高7 | 13.4 | 12.0 | ||
浜田 | 14.2 | 高7 | 14.5 | 13.1 | ||
境 | 13.2 | 13.8 | 12.4 | |||
米子 | 13.2 | 高8 | 13.6 | 12.2 | ||
鳥取 | 13.2 | 高6 | 13.7 | 11.9 | 148.8 多3 | |
徳島 | 14.1 | 15.6 | 13.8 | |||
高松 | 14.0 | 高9 | 14.9 | 13.2 | ||
多度津 | 14.2 | 高9 | 15.0 | 13.4 | ||
松山 | 14.8 | 高5 | 15.5 | 13.6 | ||
宇和島 | 14.8 | 16.0 | 14.1 | |||
高知 | 14.4 | 15.8 | 14.2 | 200.3 多8 | ||
室戸岬 | 15.4 | 16.9 | 15.1 | 198.4 多10 | ||
宿毛 | 15.1 | 16.5 | 14.5 | 35.0 少4 | 199.4 多6 | |
清水 | 16.8 | 18.6 | 16.5 | 43.5 少6 | 213.5 多2 | |
萩 | 13.7 | 高9 | 14.2 | 12.8 | ||
山口 | 12.4 | 13.8 | 11.9 | 171.8 多7 | ||
下関 | 15.1 | 高10 | 16.2 | 14.5 | ||
飯塚 | 13.2 | 高10 | 14.1 | 12.3 | ||
福岡 | 15.1 | 高8 | 16.2 | 14.2 | ||
日田 | 12.4 | 14.0 | 11.6 | 175.7 多1 | ||
大分 | 14.5 | 高9 | 16.0 | 13.8 | 203.5 多2 | |
厳原 | 13.6 | 15.1 | 13.3 | |||
平戸 | 14.7 | 16.0 | 14.2 | 195.5 多9 | ||
佐世保 | 15.0 | 16.4 | 14.4 | |||
長崎 | 15.1 | 16.5 | 14.5 | |||
雲仙岳 | 9.9 | 12.0 | 10.0 | |||
福江 | 14.7 | 16.2 | 14.6 | |||
佐賀 | 14.1 | 15.9 | 13.3 | |||
熊本 | 14.1 | 15.8 | 13.5 | 192.6 多8 | ||
人吉 | 12.0 | 14.1 | 11.9 | 161.2 多4 | ||
牛深 | 16.3 | 17.9 | 16.0 | |||
延岡 | 14.3 | 16.1 | 13.8 | 221.9 多1 | ||
宮崎 | 15.3 | 16.9 | 14.7 | 221.0 多2 | ||
都城 | 13.8 | 15.7 | 13.5 | 199.2 多8 | ||
油津 | 16.1 | 17.8 | 15.9 | 202.3 多3 | ||
阿久根 | 15.5 | 16.8 | 15.0 | |||
鹿児島 | 16.2 | 18.4 | 16.2 | 201.8 多6 | ||
枕崎 | 16.0 | 17.8 | 15.8 | 193.6 多5 | ||
種子島 | 18.0 | 19.4 | 18.1 | |||
屋久島 | 18.2 | 19.7 | 18.2 | |||
名瀬 | 20.3 | 21.9 | 20.4 | |||
沖永良部 | 22.3 | 23.3 | 21.9 | 149.6 多5 | ||
名護 | 22.0 | 23.3 | 21.9 | 154.5 多6 | ||
久米島 | 22.5 | 23.6 | 22.4 | 46.0 少7 | 160.3 多3 | |
那覇 | 22.6 | 23.6 | 22.5 | |||
南大東 | 23.5 | 24.5 | 23.1 | 33.5 少5 | ||
宮古島 | 23.3 | 24.2 | 23.1 | 34.0 少1 | 153.4 多5 | |
与那国島 | 23.4 | 24.1 | 23.1 | 94.0 少7 | 118.7 多6 | |
西表島 | 23.4 | 24.2 | 23.1 | 133.3 多3 | ||
石垣島 | 23.9 | 24.8 | 23.6 | 32.5 少4 | ||
12.7 | 13.4 | 11.7 |
11月の降水量は稚内で観測史上1位でしたが、対照的に宮古島では少ないほうの観測史上1位です。宮古島では去年11月は735ミリでしたが、今年はわずか34ミリという激変ぶりです。
日照時間は豊岡、日田、延岡で11月の観測史上1位を記録しました。
石垣島の降水量
石垣島の降水量は次のように推移しています。今年は去年の半減ペースです。

12月1日現在で今年の年降水量は1273.5ミリです。このまま降らないことはないでしょうが、今のところは少ないほうから3位タイです。
1113.0ミリ | 1971年 |
1193.0ミリ | 1993年 |
1273.5ミリ | 1963年 |
1300.5ミリ | 2014年 |
1352.6ミリ | 1958年 |
コメント