2021年の30℃一番乗り
一昨日(4月21日)、2021年初の30℃台が3地点で観測されました。大分県日田市のアメダス日田が30.7℃(14:09)、熊本県菊池市のアメダス菊池が30.4℃(14:51)、山鹿市のアメダス鹿北が30.1℃(15:21)です。
周囲の観測地点の最高気温は、福岡県八女市のアメダス黒木(くろぎ)が28.6℃、標高448mのアメダス南小国では26.5℃でした。

10分ごとの観測値では菊池が13:50に30.1℃で、日田は13:50が29.1℃、14:00が29.7℃、14:10が29.9℃です。時間的な一番乗りは菊池だったものと思われます(たぶん)。アメダス菊池は4月22日に31.3℃を観測して全国1位でした。
なお、2019年の30℃一番乗りは4月7日のアメダス波照間で30.1℃、2020年は同じ波照間で4月21日の30.0℃です。
アメダス菊池
アメダス菊池の標高は83mとされています。市の中心部から4~5キロ離れた農地の中に観測所が設けられています。熊本平野の北東部にあり、玉名市で島原湾に注ぐ菊池川水系です。風速計の高さは最低レベルの6.5mです。

2020年の観測値は次のとおりです。1977年の観測開始ですが、まだ39℃台を観測したことはありません。最低気温は比較的下がってしまうようです(表の順位はすべて降順です)。
年降水量 | 2562.5ミリ | 258位 | /1293地点 |
年平均気温 | 16.5℃ | 200位 | /922地点 |
年最高気温 | 37.8℃ | 143位 | /922地点 |
年最低気温 | -5.7℃ | 439位 | /922地点 |
年較差 | 43.5℃ | 397位 | /922地点 |
年平均風速 | 1.9m/s | 540位 | /921地点 |
年日照時間 | 2100.7時間 | 117位 | /841地点 |
菊池市は2005年に3町村と合併しました。アメダス菊池はもともとの菊池市の市域ですが、消滅した旧・泗水町(しすいまち)との境界付近です。旧・泗水町方面の衛星写真に見慣れない形状の施設があります。宗教系かと思ったら、公設の「孔子公園」でした。
2014年12月撮影のストビューを埋め込みました。広場があり、祭りの会場としても使われているようです。孔子を敬愛する初代村長さんが強いリーダーシップで村の名前ごと泗水にしたようです。
中国の儒教家・孔子の生誕の地である中国泗水県にちなみ、命名された菊池市泗水町のシンボル。園内には、中国宮廷建築を取り入れた回廊や万亭、展示館などの建築物が並び、中国文化と孔子思想を体感できる。
JRおでかけネット>菊池市泗水孔子公園
どちらかと言うと私には残念系の匂いのほうが漂いますが…。
アメダス鹿北
アメダス鹿北(かほく)のある山鹿市も2005年に合併しています。アメダス観測所の所在地は「山鹿市鹿北町岩野」ですので、福岡県境の旧・鹿北町です。標高は119mで、周辺の道路より観測所の地盤面は高くなっています。ストビューでは風速計の上のほうしか見えません。

アメダス菊池と違って山間部と言ってもよさそうです。やはり1977年の観測開始ですが、これまでの最高気温は36.9℃です。2020年の観測値は次のとおりです。意外にも降水量が多く、平均風速は小さいほうから全国35位タイです。
年降水量 | 3171.5ミリ | 101位 | /1293地点 |
年平均気温 | 15.3℃ | 342位 | /922地点 |
年最高気温 | 36.5℃ | 348位 | /922地点 |
年最低気温 | -5.3℃ | 424位 | /922地点 |
年較差 | 41.8℃ | 525位 | /922地点 |
年平均風速 | 1.0m/s | 866位 | /921地点 |
年日照時間 | 1969.7時間 | 224位 | /841地点 |
山鹿市の日輪寺には斜面に倒れかかるようにして大仏が建てられています。2019年9月撮影のストビューを埋め込みました。
大仏が左手に持っている玉ねぎは武道館の屋根のてっぺんにある擬宝珠です。
コメント