2021年4月の平均気温
2021年4月の平均気温は47都道府県の全県庁所在地で去年4月の平均気温を上回りました。去年の4月は寒かったこともありますが、熊本では去年の4月より3.0℃高くなっています。
気象台や旧測候所などの気象官署の観測所から空港関係と居住者のいない富士山と南鳥島を除き、大館、さいたま、大津のアメダス観測所を加えた156地点について、4月の平均気温等を調べてみました。
観測所 | 4月の 平均気温 | 前年4月 | 各地点の歴代10位以内 |
稚内 | 5.7 ℃ | 4.3 ℃ | 気温(高9) |
北見枝幸 | 5.6 ℃ | 3.9 ℃ | 降水139.0ミリ(多3) |
旭川 | 6.1 ℃ | 4.8 ℃ | |
羽幌 | 6.5 ℃ | 5.1 ℃ | 気温(高10) |
留萌 | 6.2 ℃ | 5.1 ℃ | |
札幌 | 7.9 ℃ | 6.8 ℃ | |
岩見沢 | 6.5 ℃ | 5.9 ℃ | 降水108.5ミリ(多7)、日照214.4h(多10) |
小樽 | 7.2 ℃ | 6.1 ℃ | 降水98.0ミリ(多9) |
倶知安 | 5.3 ℃ | 4.4 ℃ | 日照203.0h(多10) |
寿都 | 6.7 ℃ | 5.8 ℃ | |
雄武 | 5.4 ℃ | 3.3 ℃ | 気温(高10)、降水128.0ミリ(多1) |
紋別 | 6.1 ℃ | 3.9 ℃ | 気温(高9)、降水111.0ミリ(多2) |
網走 | 5.4 ℃ | 3.8 ℃ | |
根室 | 4.4 ℃ | 3.7 ℃ | 気温(高7) |
釧路 | 4.9 ℃ | 4.1 ℃ | 気温(高7) |
帯広 | 7.3 ℃ | 5.4 ℃ | 気温(高6)、降水130.0ミリ(多5) |
広尾 | 6.3 ℃ | 4.8 ℃ | 気温(高9)、降水270.0ミリ(多2)、日照223.9h(多8) |
苫小牧 | 5.9 ℃ | 5.2 ℃ | 気温(高8)、降水163.5ミリ(多3)、日照209.8h(多8) |
室蘭 | 6.7 ℃ | 6.0 ℃ | 気温(高10)、日照225.4h(多9) |
浦河 | 5.5 ℃ | 5.1 ℃ | 降水145.0ミリ(多6)、日照231.2h(多7) |
函館 | 8.1 ℃ | 6.7 ℃ | |
江差 | 8.2 ℃ | 7.1 ℃ | 日照223.8h(多3) |
むつ | 8.5 ℃ | 6.9 ℃ | 気温(高9)、降水127.0ミリ(多8) |
青森 | 9.0 ℃ | 7.8 ℃ | |
深浦 | 8.8 ℃ | 7.4 ℃ | 日照212.3h(多6) |
八戸 | 9.2 ℃ | 7.8 ℃ | 日照222.3h(多8) |
大館 | 8.6 ℃ | 7.1 ℃ | |
秋田 | 10.1 ℃ | 8.6 ℃ | |
盛岡 | 9.3 ℃ | 7.3 ℃ | |
宮古 | 9.1 ℃ | 8.3 ℃ | 日照224.5h(多9) |
大船渡 | 10.1 ℃ | 8.9 ℃ | 気温(高10)、降水197.0ミリ(多10)、日照196.9h(多10) |
石巻 | 10.3 ℃ | 9.1 ℃ | |
仙台 | 11.6 ℃ | 10.1 ℃ | 気温(高6)、日照228.2h(多7) |
酒田 | 10.5 ℃ | 9.3 ℃ | |
新庄 | 9.2 ℃ | 7.9 ℃ | 日照188.4h(多8) |
山形 | 10.6 ℃ | 9.0 ℃ | |
福島 | 12.2 ℃ | 10.7 ℃ | 日照231.3h(多8) |
若松 | 10.7 ℃ | 8.9 ℃ | 日照222.4h(多3) |
白河 | 10.6 ℃ | 8.8 ℃ | 日照219.6h(多7) |
小名浜 | 12.9 ℃ | 10.8 ℃ | 気温(高2)、降水248.0ミリ(多4)、日照233.1h(多4) |
水戸 | 13.2 ℃ | 11.4 ℃ | 気温(高9)、日照242.3h(多1) |
つくば | 13.5 ℃ | 11.5 ℃ | 気温(高10)、日照230.0h(多2) |
奥日光 | 5.5 ℃ | 3.6 ℃ | |
宇都宮 | 13.5 ℃ | 11.4 ℃ | 日照218.4h(多9) |
前橋 | 14.0 ℃ | 12.1 ℃ | |
熊谷 | 14.6 ℃ | 12.6 ℃ | 気温(高9) |
秩父 | 12.8 ℃ | 10.7 ℃ | |
さいたま | 14.6 ℃ | 12.5 ℃ | 気温(高7) |
東京 | 15.1 ℃ | 12.8 ℃ | 日照218.5h(多5) |
大島 | 14.9 ℃ | 14.0 ℃ | 気温(高8)、日照205.8h(多8) |
三宅島 | 16.3 ℃ | 15.6 ℃ | |
八丈島 | 16.2 ℃ | 15.5 ℃ | |
父島 | 21.1 ℃ | 20.9 ℃ | |
銚子 | 15.1 ℃ | 13.2 ℃ | 気温(高3)、日照225.8h(多4) |
千葉 | 15.3 ℃ | 13.4 ℃ | 気温(高6)、日照223.7h(多2) |
勝浦 | 14.9 ℃ | 13.6 ℃ | 日照217.0h(多4) |
館山 | 14.9 ℃ | 13.8 ℃ | 気温(高10)、日照226.8h(多3) |
横浜 | 15.2 ℃ | 13.4 ℃ | 気温(高8)、日照218.5h(多7) |
長野 | 10.7 ℃ | 8.6 ℃ | 日照239.9h(多4) |
軽井沢 | 6.5 ℃ | 5.0 ℃ | 日照241.0h(多7) |
松本 | 10.8 ℃ | 8.8 ℃ | |
諏訪 | 9.9 ℃ | 8.4 ℃ | 日照240.3h(多6) |
飯田 | 11.9 ℃ | 10.2 ℃ | 日照237.7h(多6) |
甲府 | 14.5 ℃ | 12.8 ℃ | |
河口湖 | 9.8 ℃ | 7.8 ℃ | |
三島 | 15.1 ℃ | 14.1 ℃ | 日照227.2h(多6) |
網代 | 14.6 ℃ | 13.5 ℃ | 日照218.5h(多7) |
静岡 | 15.6 ℃ | 14.6 ℃ | 日照220.0h(多10) |
浜松 | 15.7 ℃ | 14.1 ℃ | 気温(高8)、日照240.3h(多7) |
御前崎 | 15.6 ℃ | 14.2 ℃ | 気温(高7)、日照239.8h(多10) |
石廊崎 | 15.2 ℃ | 14.4 ℃ | 日照241.9h(多5) |
名古屋 | 15.2 ℃ | 13.4 ℃ | |
伊良湖 | 15.2 ℃ | 13.6 ℃ | 気温(高7)、日照243.6h(多6) |
高山 | 9.9 ℃ | 7.8 ℃ | |
岐阜 | 15.0 ℃ | 13.1 ℃ | |
四日市 | 14.0 ℃ | 12.2 ℃ | |
上野 | 13.4 ℃ | 11.3 ℃ | |
津 | 14.9 ℃ | 13.1 ℃ | 気温(高8) |
尾鷲 | 15.0 ℃ | 14.2 ℃ | |
相川 | 10.9 ℃ | 10.2 ℃ | |
新潟 | 11.4 ℃ | 10.1 ℃ | 日照218.0h(多7) |
高田 | 11.3 ℃ | 10.1 ℃ | 日照212.1h(多10) |
伏木 | 11.5 ℃ | 10.5 ℃ | 日照227.3h(多4) |
富山 | 12.2 ℃ | 10.9 ℃ | 日照226.7h(多2) |
輪島 | 10.6 ℃ | 10.0 ℃ | 日照223.6h(多10) |
金沢 | 12.9 ℃ | 11.2 ℃ | 日照234.6h(多4) |
福井 | 13.0 ℃ | 11.2 ℃ | 日照229.7h(多2) |
敦賀 | 13.5 ℃ | 11.8 ℃ | 日照223.0h(多5) |
彦根 | 13.2 ℃ | 11.2 ℃ | 日照219.1h(多8) |
大津 | 13.7 ℃ | 11.9 ℃ | 気温(高10)、降水209.0h(多5) |
舞鶴 | 13.0 ℃ | 11.2 ℃ | 日照202.8h(多6) |
京都 | 14.8 ℃ | 12.9 ℃ | 日照223.6h(多10) |
大阪 | 15.5 ℃ | 13.7 ℃ | 降水224.0ミリ(多8) |
豊岡 | 12.8 ℃ | 11.1 ℃ | 日照200.4h(多10) |
姫路 | 14.1 ℃ | 12.2 ℃ | 日照218.9h(多5) |
神戸 | 15.3 ℃ | 13.6 ℃ | 日照225.8h(多8) |
洲本 | 14.4 ℃ | 12.8 ℃ | 日照240.2h(多5) |
奈良 | 14.4 ℃ | 12.5 ℃ | 降水159.5ミリ(多9)、日照211.1h(多6) |
和歌山 | 15.4 ℃ | 13.7 ℃ | |
潮岬 | 15.9 ℃ | 14.7 ℃ | |
津山 | 12.8 ℃ | 10.7 ℃ | |
岡山 | 14.6 ℃ | 12.7 ℃ | |
福山 | 14.4 ℃ | 12.1 ℃ | 日照222.0h(多9) |
広島 | 15.4 ℃ | 13.2 ℃ | |
呉 | 15.0 ℃ | 13.2 ℃ | 日照222.1h(多8) |
西郷 | 12.5 ℃ | 11.0 ℃ | 日照227.6h(多8) |
松江 | 13.7 ℃ | 11.6 ℃ | 降水54.5ミリ(少8) |
浜田 | 14.1 ℃ | 12.0 ℃ | 降水54.0ミリ(少8)、日照222.8h(多9) |
境 | 13.8 ℃ | 11.8 ℃ | 日照222.5h(多6) |
米子 | 13.5 ℃ | 11.8 ℃ | 降水63.0ミリ(少10)、日照220.6h(多8) |
鳥取 | 13.4 ℃ | 11.6 ℃ | 日照215.0h(多4) |
徳島 | 15.4 ℃ | 13.8 ℃ | 日照230.9h(多8) |
高松 | 15.5 ℃ | 13.5 ℃ | 日照237.0h(多6) |
多度津 | 14.9 ℃ | 13.4 ℃ | 日照233.4h(多8) |
松山 | 15.5 ℃ | 13.3 ℃ | 日照222.1h(多10) |
宇和島 | 15.8 ℃ | 13.7 ℃ | |
高知 | 15.9 ℃ | 14.4 ℃ | |
室戸岬 | 15.2 ℃ | 13.9 ℃ | |
宿毛 | 16.0 ℃ | 14.4 ℃ | |
清水 | 17.1 ℃ | 15.6 ℃ | |
萩 | 14.3 ℃ | 12.1 ℃ | 日照223.8h(多4) |
山口 | 14.8 ℃ | 12.4 ℃ | 日照213.8h(多5) |
下関 | 15.8 ℃ | 13.5 ℃ | 気温(高5)、降水48.5ミリ(少10)、日照225.2h(多7) |
飯塚 | 15.1 ℃ | 12.8 ℃ | 気温(高10) |
福岡 | 16.7 ℃ | 14.1 ℃ | 気温(高5) |
日田 | 15.5 ℃ | 12.8 ℃ | 気温(高10)、日照220.8h(多3) |
大分 | 15.5 ℃ | 14.0 ℃ | |
厳原 | 15.1 ℃ | 13.4 ℃ | 気温(高5) |
平戸 | 15.2 ℃ | 13.1 ℃ | 気温(高6)、降水99.0ミリ(少9) |
佐世保 | 16.5 ℃ | 13.8 ℃ | 気温(高5) |
長崎 | 16.7 ℃ | 14.0 ℃ | 気温(高6) |
雲仙岳 | 12.2 ℃ | 9.2 ℃ | 気温(高10)、日照220.8h(多3) |
福江 | 15.9 ℃ | 13.6 ℃ | 気温(高6)、日照210.1h(多3) |
佐賀 | 16.6 ℃ | 13.9 ℃ | 気温(高5) |
熊本 | 17.1 ℃ | 14.1 ℃ | 気温(高5)、日照224.1h(多5) |
人吉 | 15.3 ℃ | 12.8 ℃ | 降水103.0ミリ(少9) |
牛深 | 17.5 ℃ | 14.9 ℃ | 気温(高5)、降水94.0ミリ(少9)、日照212.1h(多7) |
延岡 | 15.9 ℃ | 14.2 ℃ | 日照220.5h(多9) |
宮崎 | 16.5 ℃ | 15.3 ℃ | |
都城 | 15.8 ℃ | 14.2 ℃ | |
油津 | 16.9 ℃ | 15.5 ℃ | |
阿久根 | 16.6 ℃ | 14.1 ℃ | 気温(高8) |
鹿児島 | 18.0 ℃ | 15.7 ℃ | 気温(高9) |
枕崎 | 17.3 ℃ | 14.8 ℃ | 気温(高10) |
種子島 | 18.4 ℃ | 16.5 ℃ | |
屋久島 | 18.5 ℃ | 16.3 ℃ | 気温(高10) |
名瀬 | 20.0 ℃ | 17.8 ℃ | |
沖永良部 | 20.9 ℃ | 19.1 ℃ | 日照161.3h(多8) |
名護 | 21.3 ℃ | 19.1 ℃ | 日照157.1h(多5) |
久米島 | 21.6 ℃ | 19.8 ℃ | 降水100.5ミリ(少10) |
那覇 | 21.7 ℃ | 19.8 ℃ | |
南大東 | 21.5 ℃ | 20.4 ℃ | |
宮古島 | 22.6 ℃ | 21.2 ℃ | 降水30.5ミリ(少7) |
与那国島 | 23.1 ℃ | 21.7 ℃ | |
西表島 | 23.0 ℃ | 21.7 ℃ | 日照158.7h(多6) |
石垣島 | 23.5 ℃ | 22.0 ℃ | |
平均 | 13.3 ℃ | 11.6 ℃ |
156地点の平均で去年の4月より1.66℃高くなっています。2021年4月の平均気温が歴代10位以内だったのは北日本と九州を中心に44地点です。1911年観測開始の小名浜では4月の平均気温としては高いほうから歴代2位タイでした。
156地点のうち約半分の77地点で4月の日照時間が多いほうからの歴代10位以内でした。水戸ではこれまで2014年の240.7時間が最多でしたが、今年は242.3時間で最多を更新しました。つくば、千葉、富山、福井は歴代2位でした。
4月の降水量は北海道と関西で多め、九州は少なめです。オホーツク沿岸の雄武(おうむ)では128ミリで最多タイでした。

雄武の旧測候所
雄武町の人口は2021年4月1日現在で4,328人とされています。「雄武」はもちろんアイヌ語由来ですが、町のWebサイトには次のように記載されています。
雄武という地名の語源は、アイヌ語の「オムイ」(河口が塞がる)に由来します。雄武川の河口は、嵐の時には、川から流れ出る水よりも、海から打ち寄せる波のほうが強く、河口が塞がってしまうため、このような名称がついたと言われています。
雄武町>雄武町の地名の由来
「おむい」と「おうむ」は少し遠いように思われますが、「オム」だけで「塞がる」の意味になるそうです。たしかに雄武川の河口は塞がりがちです(オホーツク海沿岸の川はだいたいこんなものですが…)。

1942年に開設された雄武の測候所は2004年に無人化されています。今は特別地域気象観測所です。標高は14mで、海岸線から300mほどです。

雄武の2020年観測値は次のとおりです(順位はすべて降順)。年最高気温の31.2℃は低いほうから50位タイになります。
年降水量 | 894.5ミリ | 1202位 | /1293地点 |
年平均気温 | 6.7℃ | 859位 | /922地点 |
年最高気温 | 31.2℃ | 872位 | /922地点 |
年最低気温 | -20.3℃ | 820位 | /922地点 |
年較差 | 51.5℃ | 112位 | /922地点 |
年平均風速 | 3.1m/s | 182位 | /921地点 |
年日照時間 | 1587.9時間 | 584位 | /841地点 |
もともと少雨地域の雄武ですが、2018年以降の月別の降水量をグラフ化してみました。4月の降水量は平年値で43ミリ台ですので、100ミリ台は突出することになります。4月100ミリ台は4回目です。

コメント