中抜きという言葉は知らなかったらしい
1/24の記者会見をフル視聴しました。辞任は末松氏だけでは終わらないはずです。末松氏の不記載額は584万円ということです。
割当 | 販売 | 自腹 | 中抜 | 還流 | |
2018 | 220 | 118 | 102 | – | 2 |
2019 | 220 | 186 | 34 | – | – |
2020 | 110 | 150 | – | 40 | – |
2021 | 110 | 238 | – | 128 | 4 |
2022 | 0 | 410 | – | 410 | – |
5年計 | 136 | 578 | 6 | ||
2023 | 400 | 256 | 144 |
2018年と2019年はパー券販売がノルマ220万に達せず、不足分を自腹で埋めて清和研に納めていたようです。2020年と2021年はコロナでノルマが半分になりパー券販売額はノルマを超過しています。
末松氏はノルマ分だけ派閥に納めており、超過分はキックバックではなく中抜きの形で手元にプールしていたということです。末松氏は2021年に文科相として入閣しており、翌2022年のノルマは400万になるはずでしたが、2022年は自身の選挙の年(4回目の当選)だったためノルマが免除されています。
2022年については10万円の還流があったような話もしていましたので、2022年は中抜き400万でキックバック10万なのかもしれません。
秘書を含めて聴取は受けていないそうです。「ノルマの部分を持ってきてほしいと言われていた」とも語っていましたので、現金の持参払いだったものと思われます。派閥事務局からは超過分について収支報告書に記載しなくてよいと言われていたそうです。
神戸家庭教会
末松氏は1983年の兵庫県議選で初当選しています。3期目の途中、中選挙区最後の1993年総選挙に無所属で立候補したときは、定数5で8位落選でした。県議に復帰し、2004年の参院選で国政転出を果たします。2021年に文科大臣就任、翌2022年の参院選で4選されました。
旧・統一教会(統一協会)問題が浮上したときは現職の大臣でした。2020年と2021年にパーティー券各1枚(計4万円分)を購入してもらい、祝電の求めに応じたことを認めています。パー券は異なる個人が購入したということです。
末松氏の県議時代の選挙区は神戸市垂水区(たるみ-く)です。神戸市内には教団施設がすくなくとも2つありますが、垂水区の東隣・須磨区にあるのが神戸家庭教会です。
山陽電鉄の須磨寺駅から徒歩8分ほどです。須磨寺に続く参道を進めばいいので、迷う要素はあまりありません。参道の奥に見えるのが真言宗上野山(じょうや-さん)須磨寺の山門です。右端に翻る旗は教団旗です。
橋を渡って山門の手前を左折すれば神戸家庭教会です。
神戸市社会福祉協議会のWebサイトには次のような記述があります。
神戸家庭教会より個人や各所に配布されているチラシに、
社会福祉法人 神戸市社会福祉協議会>当会への寄付について 2023.09.21
「バザーの収益金を神戸市社会福祉協議会へ寄付」した旨の記載がありますが、
当会が寄付を受領した事実はございません。
神戸家庭教会は兵庫教区に属しています。2013年には兵庫教区長が焼身自殺に巻き込まれる「事件」が起きています。
自由民主党兵庫県参議院選挙区第一支部
細かい話ですが、末松氏の収支報告書では電気代の支払先である関電の住所が「中央区」だったり「北区」だったりしています。関西電力の本店所在地は北区中之島であり、昔も今も大阪市中央区には中之島という町域名がありません。
北区と中区なら間違いに気づかないこともありそうですが、文字数が異なる北区と中央区なら容易に気づきそうなものです。オートフィルをオフにしているのかもしれません。
静岡7区選出の城内実(きうち みのる)氏は森山派で当選6回の代議士です。衆議院議員に「城之内実」氏はいません。もともとがかなりアバウトな報告書なのかもしれないと思ったりもします。
コメント