アメダス 最西端アメダス所野は与那国空港、現地読みは「とぅぐるんぬ」 ※【2023/05/30追記】このページは2020/02/11に公開していますが、アメダス与那国島(旧・与那国島測候所)については「日本最西端の測候所だったアメダス与那国島」のページに移動させました。日本最西端の島日本最西端の島は言わずと知... 2020.02.11 アメダス
MY MAP 西表島から徒歩5分(水牛車で15分)の由布島 【2022/01/23】加筆のうえページを分割しました。西表島・大原地区のアメダス大原、大原交差点の日本最南端信号機、豊原の飛び出し坊やについては新ページに移しました。竹富町9つの有人島竹富町に有人島は9つあります。もともとは竹富島に村役場... 2020.02.08 MY MAPアメダス
アメダス 無人島の空港、アメダス慶良間(けらま)は観測休止 空港のある外地島は無人島波照間空港の「志多阿原」(したあばる)とともに、慶良間空港の「慶良間」航空気象観測所も2020年1月1日限りで観測休止になっています。慶良間空港に定期便は就航しておらず、空港がある外地島(ふかじじま)は無人島です。外... 2020.01.13 アメダス
アメダス アメダス盛山=新石垣空港 5日連続で日最高気温1位2020年1月2日から6日までの最高気温1位は5日連続で沖縄県石垣島の盛山でした。盛山の観測地点は新石垣空港内にあり、2013年3月が観測開始です。八重山諸島で気温観測を伴うアメダス観測所は石垣島に3か所、西表島に2... 2020.01.08 アメダス
アメダス シーサイド、露場が波しぶきを浴びそうな父島気象観測所 ◆【2022/05/10追記】2021年の観測値を追加して、アメダス関係のみをこのページに残し、小笠原神社と交通アクセスは別ページに移しました。→「行かずに命名、父島の名称は嘘から出た真?」日最高気温の年間最多勝2019年の日最高気温1位の... 2019.12.04 アメダス
アメダス 逆転した上下関係、畿内から遠い上対馬と近い下対馬 【ページ履歴】2019/10/06:初稿公開2021/10/12:「上対馬のアメダス鰐浦、下対馬の旧測候所・厳原」に改題2024/12/17:「北部・上対馬の鰐浦」の項目を加筆のうえ「アメダス鰐浦(わにうら)は標高63m、佐須奈から移転」の... 2019.10.06 アメダス
MY MAP 2019年ウラ優勝校は音戸の瀬戸から 第101回ウラ優勝校第101回全国高校野球選手権大会のウラ優勝校は、広島県立音戸高校でした。広島のウラ優勝校は2014年の安芸府中以来7年ぶりで5校目となります。→「ウラ優勝校の一覧」(全国・決勝)履正社5-3星稜(全国・準決勝)星稜9-0... 2019.08.30 MY MAPウラ優勝校
アメダス アメダス天城は伊豆の天城山ではなく徳之島空港 合併不発の徳之島佐渡島の1市8町1村は2004年に合併して全島が佐渡市になっています。面積では佐渡島の3分の1以下の徳之島には、いまだに3つの町が残っています。徳之島町、天城町、伊仙町の総人口は約2.2万人です。長崎の離島や天草では比較的ス... 2019.08.27 アメダス
アメダス アメダス西郷は旧測候所、アメダス西郷岬は隠岐空港 全国の西郷地理院地図で「西郷」を検索すると158件ヒットします。地域的にはかなり偏在しており、北海道、青森、秋田にはありません。甲信越や富山、石川にもなく、四国4県と沖縄も空白地帯です。全国の西郷(地理院タイル)西郷町や西郷村を名乗っていた... 2019.08.26 アメダス