合併不発の徳之島
佐渡島の1市8町1村は2004年に合併して全島が佐渡市になっています。面積では佐渡島の3分の1以下の徳之島には、いまだに3つの町が残っています。徳之島町、天城町、伊仙町の総人口は約2.2万人です。
長崎の離島や天草では比較的スムーズに合併が進みましたが、鹿児島の離島は、屋久島こそ1島1自治体が成立したものの、種子島は不発で、沖永良部島でさえ2町が残っています。徳之島3町で2005年1月に行なわれた3町合併を問う住民投票の結果は次のとおりです。
- 徳之島町(賛成2054票、反対4119票)
- 天城町(賛成2074票、反対1810票)
- 伊仙町(賛成3225票、反対865票)
全島規模で考えると合併賛成が多数派ですが、徳之島町がダブルスコアで反対多数です。これでは破談はやむを得ません。この3町の合併なら、新名称は徳之島町のままでしょうし、庁舎が動くこともないと思われます。
2017年度の財政力指数は徳之島町が0.24、天城町が0.15、伊仙町が0.13です。将来負担比率は徳之島町31.2、天城町46.5、伊仙町86.2です。この財政状況が合併の賛否に直結したのかもしれません。

雨気岳が天城岳に
島の東側が徳之島町で、徳之島子宝空港のある西側が天城町、南は伊仙町です。島内のアメダス観測地点は伊仙町面縄(おもなわ)のアメダス伊仙(紫)と空港内のアメダス天城(赤)です。天城は8月23日の最高気温1位で、最大瞬間風速1位も2019年に3回あります。

伊仙の観測点は標高44mで風向風速計の高さは6.5mだそうです。もっとも一般的な電柱は長さ12mで、地中に2m埋まっており地上から高さは10mです。電柱より低い風向風速計は100m以上離れたストリートビューでは確認できません。
さて、地理院地図を「天城」で検索すると53件ヒットします。静岡と長野に天城山が、沖縄県伊是名村には標高102mの天城(山)があります。神戸市灘区天城通1~8丁目、倉敷市天城台1~4丁目、 上天草市に天城橋、そして徳之島の天城町です。
徳之島の天城岳は標高が533mです。山頂は微妙に(今の)徳之島町側にあります。歴史的には、1916年に天城村から東天城村が分割され、太平洋戦争と本土復帰を経た1958年に亀津町が東天城村と合併して徳之島町が成立しています。
つまり、天城岳の山頂はもともと東天城村の村域だったわけです。天城町Webサイトでは町名の由来を次にように記しています。
同町と徳之島町の境にある天城岳が町名の由来と言われている。当地には「大昔、アメキウデー(雨気岳=天城岳の旧名)にアメンキュという夫婦の神が天から降りてきた」という神話があり、雨気(あめぎ)が天城に転じたといわれる。
天城町の概要>町名の由来
埋め込んだのは2012年4月のストリートビューです。天城岳の麓を一周する徳之島北部の県道は、高橋尚子がシドニー五輪代表選考レース前に強化合宿をおこなったトレーニングコースで、「尚子ロード」と名付けられています。
アメダス天城とアメダス伊仙の2020年観測値
アメダス天城の2020年の観測値は次のとおりです。航空気象観測所ですので、日照時間は発表されていません。降水量よりむしろ風速で有名な観測地点です。
年降水量 | 2176.5ミリ | 421位 | /1293地点 |
年平均気温 | 22.6℃ | 27位 | /922地点 |
年最高気温 | 34.4℃ | 633位 | /922地点 |
年平均風速 | 5.3m/s | 25位 | /921地点 |
アメダス伊仙の2020年観測値は次のとおりです。気温は天城より低めです。沖縄に近いこの緯度で最高気温が922地点中722位というのも面白い現象ではあります。
年降水量 | 2044.0ミリ | 506位 | /1293地点 |
年平均気温 | 21.9℃ | 32位 | /922地点 |
年最高気温 | 33.5℃ | 722位 | /922地点 |
年平均風速 | 2.9m/s | 223位 | /921地点 |
年日照時間 | 1758.1時間 | 419位 | /841地点 |
コメント