区市町村の財政力指数 降順&昇順100自治体(2021年度)

◆2021年度の数値に切り替えました(2022/12/14)。

地方公共団体の財政力を示す指数で、基準財政収入額を基準財政需要額で除して得た数値の過去3年間の平均値。
財政力指数が高いほど、普通交付税算定上の留保財源が大きいことになり、財源に余裕があるといえる。

総務省>地方公共団体の主要財政指標一覧>指標の説明

財政力指数の降順101区市町村

近畿以西は少なく、愛知県は飛島村を筆頭に23市町村です。前年5位の大熊町は7位に後退し、武蔵野市が6位タイから5位に浮上しています。

順位都道府県市町村21年度20年度前年差
1愛知県飛島村2.102.21-0.11
2青森県六ケ所村1.691.79-0.10
3長野県軽井沢町1.611.65-0.04
4北海道泊村1.531.58-0.05
5東京都武蔵野市1.481.52-0.04
6千葉県浦安市1.461.52-0.06
7福島県大熊町1.451.56-0.11
8大阪府田尻町1.431.51-0.08
9愛知県豊田市1.421.390.03
10愛知県みよし市1.411.400.01
11神奈川県箱根町1.391.44-0.05
12茨城県神栖市1.381.41-0.03
13茨城県東海村1.361.38-0.02
14新潟県刈羽村1.331.36-0.03
15愛知県刈谷市1.311.33-0.02
16千葉県成田市1.291.33-0.04
16佐賀県玄海町1.291.240.05
18三重県川越町1.281.33-0.05
19愛知県東海市1.271.29-0.02
20静岡県長泉町1.261.34-0.08
20愛知県安城市1.261.28-0.02
22福岡県苅田町1.241.27-0.03
23東京都港区1.221.26-0.04
23愛知県小牧市1.221.25-0.03
25埼玉県戸田市1.211.25-0.04
25愛知県碧南市1.211.210.00
25三重県四日市市1.211.210.00
28山梨県忍野村1.201.31-0.11
28神奈川県厚木市1.201.26-0.06
30山梨県山中湖村1.191.38-0.19
31東京都府中市1.181.22-0.04
32東京都調布市1.171.19-0.02
33愛知県大口町1.151.19-0.04
33愛知県大府市1.151.140.01
35東京都立川市1.141.17-0.03
35東京都三鷹市1.141.16-0.02
37山梨県昭和町1.131.19-0.06
38愛知県豊山町1.121.18-0.06
38京都府久御山町1.121.14-0.02
38東京都多摩市1.121.13-0.01
41愛知県幸田町1.111.17-0.06
41滋賀県竜王町1.111.15-0.04
43千葉県袖ケ浦市1.091.13-0.04
44福島県広野町1.081.18-0.10
44千葉県市川市1.081.09-0.01
46神奈川県鎌倉市1.071.09-0.02
46新潟県聖籠町1.071.09-0.02
48埼玉県三芳町1.061.09-0.03
48神奈川県寒川町1.061.09-0.03
48愛知県長久手市1.061.09-0.03
48神奈川県藤沢市1.061.08-0.02
52埼玉県和光市1.051.07-0.02
52千葉県市原市1.051.07-0.02
53宮城県大和町1.051.06-0.01
54茨城県つくば市1.051.06-0.01
56千葉県印西市1.041.07-0.03
56神奈川県海老名市1.041.06-0.02
56東京都国分寺市1.041.040.00
56福井県高浜町1.041.030.01
60栃木県芳賀町1.031.05-0.02
60静岡県御殿場市1.031.05-0.02
60静岡県湖西市1.031.05-0.02
60愛知県日進市1.031.05-0.02
60千葉県君津市1.031.04-0.01
65群馬県大泉町1.021.06-0.04
65愛知県岡崎市1.021.04-0.02
65神奈川県川崎市1.021.03-0.01
65愛知県高浜市1.021.020.00
65兵庫県芦屋市1.021.020.00
70宮城県女川町1.011.04-0.03
70埼玉県八潮市1.011.03-0.02
70東京都小金井市1.011.02-0.01
73神奈川県愛川町1.001.02-0.02
73東京都瑞穂町1.001.01-0.01
73静岡県富士市1.001.01-0.01
73静岡県裾野市1.001.01-0.01
77愛知県田原市0.991.01-0.02
77愛知県武豊町0.991.01-0.02
77東京都国立市0.991.00-0.01
77福井県おおい町0.991.00-0.01
77愛知県豊橋市0.991.00-0.01
77茨城県鹿嶋市0.990.990.00
83茨城県守谷市0.981.00-0.02
83愛知県知立市0.981.00-0.02
83栃木県宇都宮市0.980.99-0.01
83埼玉県朝霞市0.980.99-0.01
83千葉県芝山町0.980.99-0.01
83愛知県名古屋市0.980.99-0.01
83滋賀県栗東市0.980.99-0.01
83愛知県西尾市0.980.980.00
83福島県新地町0.980.870.11
92神奈川県中井町0.971.00-0.03
92熊本県菊陽町0.971.00-0.03
92群馬県太田市0.970.99-0.02
92静岡県御前崎市0.970.99-0.02
92大阪府吹田市0.970.99-0.02
92大阪府摂津市0.970.99-0.02
92栃木県小山市0.970.98-0.01
92埼玉県さいたま市0.970.98-0.01
92東京都昭島市0.970.98-0.01
92愛知県半田市0.970.98-0.01
▲財政力指数 降順101市町村(2021年)

財政力指数の昇順107市町村

都道府県別の最多は北海道で34市町村です。やはり離島が多くなっています。三島村が2年ぶりに単独1位です。

順位都道府県名市町村21年度20年度前年差
1鹿児島県三島村0.060.07-0.01
2山梨県丹波山村0.070.070.00
2鹿児島県十島村0.070.070.00
2島根県知夫村0.070.08-0.01
2沖縄県渡名喜村0.070.08-0.01
6北海道島牧村0.090.090.00
6鹿児島県大和村0.090.090.00
6鹿児島県宇検村0.090.090.00
6青森県風間浦村0.090.10-0.01
10北海道神恵内村0.100.100.00
10北海道西興部村0.100.100.00
10福島県昭和村0.100.100.00
10島根県海士町0.100.100.00
10長崎県小値賀町0.100.100.00
10沖縄県粟国村0.100.100.00
10沖縄県伊平屋村0.100.100.00
10北海道音威子府村0.100.11-0.01
10沖縄県渡嘉敷村0.100.11-0.01
10沖縄県座間味村0.100.11-0.01
20北海道歌志内市0.110.110.00
20北海道積丹町0.110.110.00
20北海道幌加内町0.110.110.00
20北海道初山別村0.110.110.00
20北海道中頓別町0.110.110.00
20北海道利尻町0.110.110.00
20新潟県粟島浦村0.110.110.00
20山梨県小菅村0.110.110.00
20長野県根羽村0.110.110.00
20島根県西ノ島町0.110.110.00
20大分県姫島村0.110.110.00
20沖縄県伊是名村0.110.110.00
20北海道上砂川町0.110.12-0.01
20北海道中川町0.110.12-0.01
20京都府伊根町0.110.12-0.01
20沖縄県多良間村0.110.12-0.01
36北海道古平町0.120.120.00
36北海道利尻富士町0.120.120.00
36青森県佐井村0.120.120.00
36秋田県東成瀬村0.120.120.00
36長野県売木村0.120.120.00
36奈良県上北山村0.120.120.00
36山口県上関町0.120.120.00
36鹿児島県伊仙町0.120.120.00
36北海道南富良野町0.120.13-0.01
36北海道滝上町0.120.13-0.01
36東京都御蔵島村0.120.13-0.01
36岡山県西粟倉村0.120.13-0.01
36高知県東洋町0.120.13-0.01
36高知県三原村0.120.13-0.01
36沖縄県北大東村0.120.13-0.01
51奈良県野迫川村0.130.120.01
51北海道奥尻町0.130.130.00
51北海道礼文町0.130.130.00
51秋田県上小阿仁村0.130.130.00
51秋田県藤里町0.130.130.00
51群馬県神流町0.130.130.00
51奈良県曽爾村0.130.130.00
51奈良県御杖村0.130.130.00
51奈良県黒滝村0.130.130.00
51奈良県東吉野村0.130.130.00
51鳥取県若桜町0.130.130.00
51徳島県上勝町0.130.130.00
51高知県大川村0.130.130.00
51高知県梼原町0.130.130.00
51福岡県東峰村0.130.130.00
51北海道北竜町0.130.14-0.01
51北海道遠別町0.130.14-0.01
51東京都利島村0.130.14-0.01
51和歌山県北山村0.130.14-0.01
51島根県飯南町0.130.14-0.01
71北海道寿都町0.140.140.00
71北海道置戸町0.140.140.00
71福井県池田町0.140.140.00
71長野県小川村0.140.140.00
71奈良県天川村0.140.140.00
71島根県美郷町0.140.140.00
71宮崎県西米良村0.140.140.00
71北海道乙部町0.140.15-0.01
71北海道黒松内町0.140.15-0.01
71北海道小平町0.140.15-0.01
71青森県西目屋村0.140.15-0.01
71福島県三島町0.140.15-0.01
71群馬県南牧村0.140.15-0.01
71長野県生坂村0.140.15-0.01
71長野県栄村0.140.16-0.02
86和歌山県古座川町0.150.140.01
86北海道せたな町0.150.150.00
86北海道雨竜町0.150.150.00
86岩手県西和賀町0.150.150.00
86愛媛県上島町0.150.150.00
86熊本県山江村0.150.150.00
86熊本県球磨村0.150.150.00
86宮崎県五ケ瀬町0.150.150.00
86鹿児島県天城町0.150.150.00
86沖縄県東村0.150.150.00
86沖縄県与那国町0.150.150.00
86北海道浦臼町0.150.16-0.01
86北海道沼田町0.150.16-0.01
86北海道剣淵町0.150.16-0.01
86北海道下川町0.150.16-0.01
86北海道増毛町0.150.16-0.01
86北海道苫前町0.150.16-0.01
86山形県大蔵村0.150.16-0.01
86高知県安田町0.150.16-0.01
86鹿児島県与論町0.150.16-0.01
86沖縄県南大東村0.150.16-0.01
86沖縄県竹富町0.150.16-0.01
▲財政力指数 昇順107市町村(2021年度)

2020年度との比較

2020年度との比較では福島県新地町がプラス0.11です。火力発電ではないかと思われます。マイナス0.13の栃木県上三川町(かみのかわまち)はたぶん日産です。

21年度20年度前年差
新地町0.980.870.11
美浜町0.800.740.06
玄海町1.291.240.05
山中湖村1.191.38-0.19
上三川町0.951.08-0.13
忍野村1.201.31-0.11
大熊町1.451.56-0.11
飛島村2.102.21-0.11
六ケ所村1.691.79-0.10
広野町1.081.18-0.10
▲2020年度との比較

財政力指数MAP

新しい数値はMAPにも反映済みです。

タイトルとURLをコピーしました