平年値とは
気象庁が発表している平年値は30年間の平均値であり、10年ごとに更新されます。更新のタイミングは先週でしたが、プレスリリースは3月末でした。
・1991〜2020年の観測値による新しい平年値を作成しました。
気象庁>平年値の更新について
・新平年値は、令和3年5月19日から使用します。
・新平年値では現平年値と比べ、年平均気温は全国的に0.1〜0.5℃程度高くなります。降水量は季節によって多くの地点で10%程度多くなります。
5月18日までの「平年値」は1981年から2010年までの30年間の平均値でした。5月19日以降は「平年値」の算出対象期間が1991年から2020年までの30年間に変わったわけです。

ということは、1991年から2010年までの20年間については新旧の平年値のデータとしては共通であり、1981年から1990年までのデータが消えて、2011年から2020年のデータに置き換えられたということになります。
このサイトでは2020年1月から月平均気温をウォッチしてきました。
対象としている観測地点は気象台に旧測候所等を加えた156地点です。この156地点(アメダス観測所の大館、さいたま、大津を含みます)に富士山と南鳥島をプラスした158地点について新旧の平年値を比較してみました。
主要観測地点の平年値比較
平均気温、日最高気温、日最低気温の3要素に関して、新しい平年値のほかに旧平年値との差を示してあります。
標高 | 観測所 | 平均 | 日最高 | 日最低 | 差(平) | 差(高) | 差(低) |
3 | 稚内 | 7.0 ℃ | 9.7 ℃ | 4.5 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.2 |
7 | 北見枝幸 | 6.3 ℃ | 9.8 ℃ | 3.0 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.3 |
120 | 旭川 | 7.2 ℃ | 12.2 ℃ | 2.4 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.4 |
8 | 羽幌 | 8.0 ℃ | 11.5 ℃ | 4.1 ℃ | 0.3 | 0.2 | 0.3 |
24 | 留萌 | 8.0 ℃ | 11.6 ℃ | 4.5 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.3 |
17 | 札幌 | 9.2 ℃ | 13.1 ℃ | 5.7 ℃ | 0.3 | 0.2 | 0.4 |
42 | 岩見沢 | 7.9 ℃ | 12.4 ℃ | 3.8 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.4 |
25 | 小樽 | 8.8 ℃ | 12.5 ℃ | 5.4 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.2 |
176 | 倶知安 | 7.2 ℃ | 11.8 ℃ | 2.8 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.4 |
33 | 寿都 | 8.9 ℃ | 12.0 ℃ | 5.8 ℃ | 0.3 | 0.2 | 0.2 |
14 | 雄武 | 6.0 ℃ | 10.0 ℃ | 1.5 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
16 | 紋別 | 6.7 ℃ | 10.4 ℃ | 3.1 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.4 |
38 | 網走 | 6.9 ℃ | 10.7 ℃ | 3.3 ℃ | 0.4 | 0.3 | 0.4 |
25 | 根室 | 6.6 ℃ | 9.9 ℃ | 3.6 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
5 | 釧路 | 6.7 ℃ | 10.6 ℃ | 2.8 ℃ | 0.5 | 0.4 | 0.5 |
38 | 帯広 | 7.2 ℃ | 12.7 ℃ | 2.2 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.4 |
32 | 広尾 | 7.2 ℃ | 11.2 ℃ | 3.2 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.4 |
6 | 苫小牧 | 7.9 ℃ | 11.8 ℃ | 4.1 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
40 | 室蘭 | 8.9 ℃ | 12.0 ℃ | 6.3 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
37 | 浦河 | 8.2 ℃ | 11.7 ℃ | 5.0 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.3 |
35 | 函館 | 9.4 ℃ | 13.5 ℃ | 5.5 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
4 | 江差 | 10.3 ℃ | 13.4 ℃ | 7.2 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.2 |
3 | むつ | 9.8 ℃ | 14.0 ℃ | 5.6 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.3 |
3 | 青森 | 10.7 ℃ | 14.9 ℃ | 7.1 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.4 |
66 | 深浦 | 10.9 ℃ | 14.5 ℃ | 7.7 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.1 |
27 | 八戸 | 10.5 ℃ | 14.9 ℃ | 6.8 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.4 |
49 | 大館 | 10.2 ℃ | 15.5 ℃ | 5.7 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.4 |
6 | 秋田 | 12.1 ℃ | 15.9 ℃ | 8.5 ℃ | 0.4 | 0.4 | 2.3 |
155 | 盛岡 | 10.6 ℃ | 15.4 ℃ | 6.3 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.4 |
43 | 宮古 | 10.8 ℃ | 15.7 ℃ | 6.8 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.3 |
37 | 大船渡 | 11.7 ℃ | 16.0 ℃ | 7.8 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.4 |
43 | 石巻 | 11.9 ℃ | 15.9 ℃ | 8.5 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.4 |
39 | 仙台 | 12.8 ℃ | 16.9 ℃ | 9.3 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.4 |
3 | 酒田 | 13.0 ℃ | 16.8 ℃ | 9.5 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.4 |
105 | 新庄 | 11.0 ℃ | 15.7 ℃ | 7.1 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.4 |
153 | 山形 | 12.1 ℃ | 17.1 ℃ | 7.9 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.4 |
67 | 福島 | 13.4 ℃ | 18.3 ℃ | 9.3 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.4 |
212 | 若松 | 12.0 ℃ | 17.1 ℃ | 7.7 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
355 | 白河 | 11.9 ℃ | 16.9 ℃ | 7.6 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.4 |
3 | 小名浜 | 13.8 ℃ | 17.9 ℃ | 10.2 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.4 |
29 | 水戸 | 14.1 ℃ | 19.2 ℃ | 9.7 ℃ | 0.5 | 0.5 | 0.5 |
25 | つくば | 14.3 ℃ | 19.6 ℃ | 9.3 ℃ | 0.5 | 0.5 | 0.5 |
1292 | 奥日光 | 7.2 ℃ | 11.4 ℃ | 3.3 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.3 |
119 | 宇都宮 | 14.3 ℃ | 19.6 ℃ | 9.8 ℃ | 0.5 | 0.5 | 0.0 |
112 | 前橋 | 15.0 ℃ | 20.2 ℃ | 10.7 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.4 |
30 | 熊谷 | 15.4 ℃ | 20.7 ℃ | 11.0 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.4 |
232 | 秩父 | 13.5 ℃ | 19.7 ℃ | 8.5 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.4 |
8 | さいたま | 15.2 ℃ | 20.3 ℃ | 10.8 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.5 |
25 | 東京 | 15.8 ℃ | 20.3 ℃ | 12.1 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.5 |
74 | 大島 | 16.4 ℃ | 19.9 ℃ | 13.2 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
38 | 三宅島 | 18.0 ℃ | 20.4 ℃ | 15.3 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
151 | 八丈島 | 18.0 ℃ | 20.9 ℃ | 15.5 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.3 |
7 | 南鳥島 | 25.8 ℃ | 28.3 ℃ | 23.7 ℃ | 0.2 | 0.0 | 0.2 |
3 | 父島 | 23.4 ℃ | 25.7 ℃ | 21.2 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.2 |
20 | 銚子 | 15.8 ℃ | 18.9 ℃ | 13.0 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.5 |
3 | 千葉 | 16.2 ℃ | 20.2 ℃ | 12.9 ℃ | 0.5 | 0.6 | 0.6 |
12 | 勝浦 | 16.0 ℃ | 19.6 ℃ | 12.8 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.4 |
6 | 館山 | 16.2 ℃ | 20.6 ℃ | 12.0 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.4 |
39 | 横浜 | 16.2 ℃ | 20.2 ℃ | 13.0 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.5 |
418 | 長野 | 12.3 ℃ | 17.8 ℃ | 7.9 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.2 |
999 | 軽井沢 | 8.6 ℃ | 14.6 ℃ | 3.8 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.5 |
610 | 松本 | 12.2 ℃ | 18.4 ℃ | 7.2 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.5 |
760 | 諏訪 | 11.4 ℃ | 16.8 ℃ | 7.0 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.4 |
516 | 飯田 | 13.1 ℃ | 19.1 ℃ | 8.3 ℃ | 0.3 | 0.5 | 0.3 |
273 | 甲府 | 15.1 ℃ | 21.0 ℃ | 10.4 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.4 |
860 | 河口湖 | 11.0 ℃ | 16.8 ℃ | 6.1 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.4 |
3775 | 富士山 | -5.9 ℃ | -3.0 ℃ | -9.0 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
21 | 三島 | 16.3 ℃ | 21.4 ℃ | 11.9 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.5 |
67 | 網代 | 16.3 ℃ | 20.1 ℃ | 13.4 ℃ | 0.3 | 0.5 | 0.2 |
14 | 静岡 | 16.9 ℃ | 21.3 ℃ | 12.9 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.4 |
46 | 浜松 | 16.8 ℃ | 21.1 ℃ | 13.1 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.3 |
45 | 御前崎 | 16.7 ℃ | 20.1 ℃ | 13.6 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
52 | 石廊崎 | 16.9 ℃ | 19.6 ℃ | 14.5 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.2 |
51 | 名古屋 | 16.2 ℃ | 21.1 ℃ | 12.3 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.4 |
6 | 伊良湖 | 16.4 ℃ | 20.2 ℃ | 13.0 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.3 |
560 | 高山 | 11.4 ℃ | 17.5 ℃ | 6.9 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.4 |
13 | 岐阜 | 16.2 ℃ | 21.1 ℃ | 12.0 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.4 |
55 | 四日市 | 15.2 ℃ | 20.0 ℃ | 10.7 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.3 |
159 | 上野 | 14.6 ℃ | 20.2 ℃ | 10.0 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.5 |
3 | 津 | 16.3 ℃ | 20.2 ℃ | 12.9 ℃ | 0.4 | 0.3 | 0.4 |
15 | 尾鷲 | 16.4 ℃ | 21.1 ℃ | 12.3 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
6 | 相川 | 14.1 ℃ | 17.4 ℃ | 10.8 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.2 |
4 | 新潟 | 13.9 ℃ | 17.8 ℃ | 10.5 ℃ | 0.3 | 0.5 | 0.2 |
13 | 高田 | 13.9 ℃ | 18.7 ℃ | 9.8 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.3 |
12 | 伏木 | 14.2 ℃ | 18.3 ℃ | 10.8 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.3 |
9 | 富山 | 14.5 ℃ | 18.9 ℃ | 10.7 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.4 |
5 | 輪島 | 13.8 ℃ | 17.9 ℃ | 9.9 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
6 | 金沢 | 15.0 ℃ | 19.0 ℃ | 11.5 ℃ | 0.4 | 0.5 | 0.3 |
9 | 福井 | 14.8 ℃ | 19.4 ℃ | 11.0 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
2 | 敦賀 | 15.6 ℃ | 19.5 ℃ | 12.1 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
87 | 彦根 | 15.0 ℃ | 19.1 ℃ | 11.5 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.4 |
86 | 大津 | 15.1 ℃ | 19.9 ℃ | 11.1 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.3 |
2 | 舞鶴 | 14.8 ℃ | 19.8 ℃ | 10.9 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
41 | 京都 | 16.2 ℃ | 21.1 ℃ | 12.1 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.4 |
23 | 大阪 | 17.1 ℃ | 21.3 ℃ | 13.6 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.3 |
3 | 豊岡 | 14.6 ℃ | 20.1 ℃ | 10.5 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
38 | 姫路 | 15.6 ℃ | 20.6 ℃ | 11.2 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.4 |
5 | 神戸 | 17.0 ℃ | 20.5 ℃ | 14.0 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.3 |
69 | 洲本 | 15.7 ℃ | 19.4 ℃ | 12.7 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.2 |
102 | 奈良 | 15.2 ℃ | 20.7 ℃ | 10.6 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.3 |
14 | 和歌山 | 16.9 ℃ | 21.0 ℃ | 13.3 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.4 |
68 | 潮岬 | 17.5 ℃ | 20.5 ℃ | 14.6 ℃ | 0.2 | 0.1 | 0.1 |
146 | 津山 | 14.0 ℃ | 19.9 ℃ | 9.4 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.4 |
5 | 岡山 | 15.8 ℃ | 21.1 ℃ | 11.4 ℃ | -0.4 | 0.5 | -0.7 |
※ | (岡山) | 16.3 ℃ | 20.9 ℃ | 12.2 ℃ | 0.1 | 0.3 | 0.1 |
2 | 福山 | 15.7 ℃ | 20.8 ℃ | 11.1 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
4 | 広島 | 16.5 ℃ | 21.1 ℃ | 12.7 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.3 |
4 | 呉 | 16.5 ℃ | 20.3 ℃ | 13.1 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
27 | 西郷 | 14.5 ℃ | 18.6 ℃ | 10.7 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.3 |
17 | 松江 | 15.2 ℃ | 19.7 ℃ | 11.4 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.3 |
19 | 浜田 | 15.7 ℃ | 19.7 ℃ | 12.1 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.3 |
2 | 境 | 15.5 ℃ | 19.7 ℃ | 11.7 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.3 |
7 | 米子 | 15.4 ℃ | 19.8 ℃ | 11.3 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.3 |
7 | 鳥取 | 15.2 ℃ | 20.1 ℃ | 11.0 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
2 | 徳島 | 16.8 ℃ | 20.9 ℃ | 13.3 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.3 |
9 | 高松 | 16.7 ℃ | 21.1 ℃ | 12.8 ℃ | 0.4 | 0.4 | 0.6 |
4 | 多度津 | 16.5 ℃ | 20.6 ℃ | 12.9 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.4 |
32 | 松山 | 16.8 ℃ | 21.1 ℃ | 12.9 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.4 |
2 | 宇和島 | 17.0 ℃ | 21.7 ℃ | 13.0 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.3 |
1 | 高知 | 17.3 ℃ | 22.2 ℃ | 13.1 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.4 |
185 | 室戸岬 | 16.9 ℃ | 19.7 ℃ | 14.6 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.3 |
2 | 宿毛 | 17.2 ℃ | 21.4 ℃ | 13.4 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.3 |
31 | 清水 | 18.4 ℃ | 21.4 ℃ | 15.5 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.2 |
2 | 萩 | 15.8 ℃ | 20.0 ℃ | 12.0 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
18 | 山口 | 15.6 ℃ | 21.2 ℃ | 11.0 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
3 | 下関 | 17.0 ℃ | 20.2 ℃ | 14.4 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.3 |
37 | 飯塚 | 16.0 ℃ | 20.9 ℃ | 11.7 ℃ | 0.3 | 0.2 | 0.3 |
3 | 福岡 | 17.3 ℃ | 21.3 ℃ | 14.0 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.4 |
83 | 日田 | 15.8 ℃ | 21.9 ℃ | 10.8 ℃ | 0.4 | 0.3 | 0.3 |
5 | 大分 | 16.8 ℃ | 21.1 ℃ | 12.8 ℃ | 0.4 | 0.3 | 0.4 |
4 | 厳原 | 16.0 ℃ | 19.5 ℃ | 12.7 ℃ | 0.2 | 0.4 | 0.3 |
58 | 平戸 | 16.3 ℃ | 19.4 ℃ | 13.6 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.2 |
4 | 佐世保 | 17.2 ℃ | 21.1 ℃ | 13.8 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.3 |
27 | 長崎 | 17.4 ℃ | 21.2 ℃ | 14.1 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.2 |
678 | 雲仙岳 | 13.0 ℃ | 17.1 ℃ | 9.5 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.2 |
25 | 福江 | 17.0 ℃ | 20.7 ℃ | 13.3 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.2 |
6 | 佐賀 | 16.9 ℃ | 21.7 ℃ | 12.7 ℃ | 0.4 | 0.3 | 0.5 |
38 | 熊本 | 17.2 ℃ | 22.2 ℃ | 12.8 ℃ | 0.3 | 0.2 | 0.3 |
146 | 人吉 | 15.8 ℃ | 21.7 ℃ | 11.2 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.3 |
3 | 牛深 | 18.2 ℃ | 21.9 ℃ | 15.0 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.1 |
19 | 延岡 | 16.9 ℃ | 22.0 ℃ | 12.5 ℃ | 0.3 | 0.2 | 0.4 |
9 | 宮崎 | 17.7 ℃ | 22.3 ℃ | 13.6 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.4 |
154 | 都城 | 16.8 ℃ | 22.4 ℃ | 12.2 ℃ | 0.3 | 0.4 | 0.4 |
3 | 油津 | 18.4 ℃ | 22.5 ℃ | 14.7 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.2 |
40 | 阿久根 | 17.5 ℃ | 21.3 ℃ | 14.1 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.2 |
4 | 鹿児島 | 18.8 ℃ | 23.1 ℃ | 15.2 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.3 |
30 | 枕崎 | 18.3 ℃ | 22.2 ℃ | 14.5 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.2 |
25 | 種子島 | 19.8 ℃ | 22.7 ℃ | 16.8 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.1 |
37 | 屋久島 | 19.6 ℃ | 22.9 ℃ | 16.6 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.3 |
3 | 名瀬 | 21.8 ℃ | 25.0 ℃ | 19.0 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.2 |
27 | 沖永良部 | 22.6 ℃ | 25.1 ℃ | 20.4 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.2 |
6 | 名護 | 22.8 ℃ | 25.8 ℃ | 20.3 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.3 |
5 | 久米島 | 23.2 ℃ | 25.9 ℃ | 20.8 ℃ | 0.3 | 0.3 | 0.3 |
28 | 那覇 | 23.3 ℃ | 26.0 ℃ | 21.1 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.3 |
15 | 南大東 | 23.5 ℃ | 26.5 ℃ | 20.7 ℃ | 0.2 | 0.3 | 0.3 |
40 | 宮古島 | 23.8 ℃ | 26.4 ℃ | 21.9 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.3 |
30 | 与那国島 | 24.0 ℃ | 26.4 ℃ | 22.0 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.2 |
10 | 西表島 | 23.9 ℃ | 26.6 ℃ | 21.7 ℃ | 0.2 | 0.2 | 0.3 |
6 | 石垣島 | 24.5 ℃ | 27.2 ℃ | 22.4 ℃ | 0.7 | 1.0 | 0.6 |
ほとんどの観測地点で平年値は0.2℃から0.5℃上がっています。3分の1のデータを入れ替えて0.3~0.4℃ほど上昇したわけですので、日本ではおおよそ30年に1℃のペースで気温が上がっていることになるはずです。
岡山の異常値
158地点のうち、岡山の平均気温は0.4℃、日最低気温は0.7℃低くなっています。素直な感想として、これは何かの間違いに違いありません。岡山は1991年の年平均気温は16.1℃、2020年が16.5℃でした。過去30年の年平均気温は次のとおりです。
16.1 ℃ | 16.3 ℃ | 16.3 ℃ |
15.8 ℃ | 16.6 ℃ | 16.1 ℃ |
15.3 ℃ | 16.2 ℃ | 16.4 ℃ |
16.8 ℃ | 17.1 ℃ | 16.1 ℃ |
15.6 ℃ | 16.4 ℃ | 16.2 ℃ |
15.6 ℃ | 16.4 ℃ | 16.6 ℃ |
16.1 ℃ | 17.0 ℃ | 15.7 ℃ |
17.3 ℃ | 16.6 ℃ | 16.3 ℃ |
16.5 ℃ | 16.6 ℃ | 16.5 ℃ |
16.5 ℃ | 16.7 ℃ | 16.5 ℃ |
岡山の1991年から2020年まで30年間の年平均気温の平均を求めてみました。私の表計算ソフトはこの30年分の年平均気温の平均値を「16.34℃」と計算してくれます。おや? 気象庁が公表した新しい平年値は「15.8℃」です。30年分の年平均気温の平均は30年間の平均気温とほぼ等しいはずです。
広島についても同じように表計算ソフトに計算させてみました。広島は「16.52℃」になりました。公表された新しい平年値は「16.5℃」です。完全一致ではないにせよ、限りなく一致するはずなのです。下請け業者が間違ったのかもしれません。余計なお世話でしょうが、岡山の数値については私が計算した数値を青字で加えておきました。
航空法が適用される岡山地方気象台の風速計
さて、大阪管区岡山地方気象台の庁舎は岡山市北区桑田町にあります。合同庁舎の5階だそうです。観測所の住所は、気温と雨量については岡山市北区津島中になっています。岡山駅から2キロ以上離れた文教地区です。雨量計らしきものをストビューで確認することができました。

風向風速と日照に関しては、観測所の住所が北区下石井です。おそらくオフィスの向かい側の第2合同庁舎ではないかと思われます。風速計の高さが70.1mになっているからです(以前は69.9mでした)。航空法には次のような規定があります。
第五十一条 地表又は水面から六十メートル以上の高さの物件の設置者は、国土交通省令で定めるところにより、当該物件に航空障害灯を設置しなければならない。但し、国土交通大臣の許可を受けた場合は、この限りでない。
e-GOV法令検索>航空法
「航空障害灯」とは赤と白のあれ(↓)です。2020年12月撮影のストビューを埋め込みました。はっきりと確認はできませんが、風速計っぽいものがぼんやり見えるような気もします。
桑田町の(第1)庁舎にも鉄塔は設置されていますが、紅白に塗色されているわけではありませんので60m未満です。3地点の位置関係は次のようになります。

2020年の観測値
岡山地方気象台の2020年観測値は次のとおりです。
年降水量 | 1154.0ミリ | 1082位 | /1293地点 |
年平均気温 | 16.5℃ | 200位 | /922地点 |
年最高気温 | 38.2℃ | 91位 | /922地点 |
年最低気温 | -2.5℃ | 215位 | /922地点 |
年較差 | 40.7℃ | 604位 | /922地点 |
年平均風速 | 2.9m/s | 223位 | /921地点 |
年日照時間 | 2162.4時間 | 74位 | /841地点 |
瀬戸内気候ですので雨は少ないわけですが、気温はそれほど高くはありません。年平均気温の16.5℃は東京と同じです。岡山では39℃台が過去1度だけ観測されています。1994年8月7日の39.3℃です。2020年の年最高気温38.2℃は岡山では観測史上3位の数値です。
風速計が高所に設置されていますので年平均風速も高めです。岡山市が風の強い地域だというわけではありません。地盤面からの高さ約70mは広島気象台に次いで全国2位です。
コメント