天理の丹波市モータープール

旧・丹波国の兵庫県氷上郡6町(柏原町、氷上町、青垣町、春日町、山南町、市島町)は2004年に合併して丹波市が成立しています。合併時点では京都府に丹波町もありました(現在は京丹波町)。

丹波国の国分寺や国分尼寺は京都府亀岡市に置かれ、総社は京都府南丹市の宗神社であり、一宮は亀岡の出雲大神宮です。国府も亀岡にあったとされています。私の中でも丹波と言えば亀岡や兵庫県篠山市あたりのイメージです。

公募の結果は「氷上市」、「丹波市」、「ひかみ市」の順だったようです。氷上郡よりはるかに広域の丹波を名乗ったことで周辺自治体の反発を買いました。「丹波氷上市」なら論議を呼ぶこともなかったのかもしれません。

さて、11月15日の時点では「モータープールMAP(大阪以外)」に兵庫県204か所、奈良県198か所を反映していましたが、現在は奈良が233か所で兵庫は213か所です。2位争いは再び奈良がリードしています。

今日の時点では993か所のモータープールを落とし込んだところです。GoogleさんのMy Mapsの仕様は1000か所が上限だったはずです。奈良県を別のMAPに移すという対処になるかもしれません。

11月9日に7か所だった天理市が29か所に達しましたが、天理市には「丹波市(たんばいち)町」という町域名があります。もともとは山辺郡丹波市町があり、1954年の周辺5町村の合併で天理市になっています。

「丹波市モータープール」もありましたが、もちろん公営ではなく民間の駐車場です。埋め込んだストリートビューはその「丹波市モータープール」の向かい側にあった案内標識です。

ちなみに、天理市に隣接する大和郡山市には「丹後庄町」や「美濃庄町」という地名が残っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました