関東一高

関東第一高等学校Webサイト「学園の概要」のページの「沿革」の項目です。「関東商業学校」の設立者・守屋荒美雄は、地図帳でおなじみの株式会社帝国書院の創業者でもあります。

大正14年 4月 守屋荒美雄・村上周三郎が関東商業学校を東京都千代田区神田錦町に設立
昭和14年 1月 江戸川区松島2丁目10番11号の現在地に移転
3月 関東工科学校(定時制)開校・電気科設置
昭和22年 4月 関東第一中学校併設
昭和23年 4月 学校制度の改正により関東綜合高等学校と改称
昭和28年 4月 関東商工高等学校と改称
昭和40年 4月 建築科設置
昭和48年 4月 商業科廃止・普通科設置
関東第一高等学校と改称

Wikipediaの「関東第一高等学校」のページでは次のように記載されています。

1925年 – 守屋荒美雄・村上周三郎が関東商業学校を東京都千代田区神田錦町三丁目3番地に設立
1939年 – 江戸川区松島二丁目10番11号の現在地に移転
1939年 – 電気科設置
1943年 – 帝国第一工業学校と改称
1943年 – 機械科設置
1945年 – 関東第一商工学校と改称
1947年 – 関東第一中学校併設
1948年 – 学校制度の改正により関東総合高等学校と改称
1953年 – 関東商工高等学校と改称

1943年(昭和18年)に「帝国第一工業学校」に名称変更しています。あいにく何月という記載はありません。「教育ニ関スル戦時非常措置方策」は1943年10月の閣議決定です。

これにいち早く対応して同年中に名称変更した可能性も排除できませんが、1939年に電気科、1943年に機械科が設置されていることからすれば、「工業」を名乗ることも不自然ではありません。

今回作成しようとしている商業高校MAPの対象は、1943年度以降に旧制「~商業学校」か新制「~商業高等学校」と称した学校ですが、これに該当するのか非該当なのか判断がつきかねます。

次やその次の企画も定まりましたので、このMAPに関してはあまり深掘りしないで、さっさと片付けようという意識になってきました。関東一高も対象とします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました