【2023/02/19追記】もともとは2020/05/12付で「アメダス勝沼と甲府気象台、アメダス桐生」と題して公開したページですが、2022/07/28付でアメダス勝沼については別ページに移しました。2023/02/19付をもって桐生も分割しましたので、このページには甲府が残っているだけです。
11年ぶりのマイナス8℃台
2023年1月26日、甲府地方気象台の日最低気温はマイナス8.6℃でした。甲府の年最低気温の推移をグラフ化してみました。マイナス8℃台は今世紀2回目でした。2012年2月3日にマイナス9.0℃が観測されて以来11年ぶりだったようです。
マイナス10℃台に達したのは1986年1月が最後です。2023年1月のマイナス8.6℃は、しばらく再現されることがないのかもしれません。
甲府地方気象台は1894年に甲府測候所として開設されています。甲府市飯田の現在地に移転したのが1951年、現庁舎の竣工は1993年ということです。山梨県庁や甲府市役所のある甲府城近くの官庁街から1キロ以上西に離れています。
甲府地方気象台
ありがちな合同庁舎ではなく単独施設と思われます。標高は273mとされています。
甲府の10年ごとの平均気温は次のとおりです(1945年は6月から7月にかけて欠測がありますので除外しました)。
1910年代の平均気温は13.8℃ですが、2010年代は15.3℃です。勝沼同様に寒暖差の大きい地域ですが、氷点下10℃が記録されたのは1986年が最後です。甲府では40℃台が過去4回観測されています。
40.4 | 2004/7/21 |
40.7 | 2013/8/10 |
40.6 | 2013/8/11 |
40.3 | 2018/7/23 |
2020~2022年の観測値
2020年の観測値は次のとおりです。2020年は最高気温が全国26位、日照時間が20位でした。
年降水量 | 1431.0ミリ | 880位 | /1293地点 |
年平均気温 | 15.9℃ | 272位 | /922地点 |
年最高気温 | 39.3℃ | 26位 | /922地点 |
年最低気温 | -6.3℃ | 465位 | /922地点 |
年較差 | 45.6℃ | 266位 | /922地点 |
年平均風速 | 2.1m/s | 454位 | /921地点 |
年日照時間 | 2250.3時間 | 20位 | /841地点 |
2021年の観測値は次のとおりです。
年降水量 | 1246.0ミリ | 1066位 | /1293地点 |
年平均気温 | 15.7℃ | 290位 | /921地点 |
年最高気温 | 37.7℃ | 61位 | /921地点 |
年最低気温 | -7.0℃ | 403位 | /921地点 |
年較差 | 44.7℃ | 367位 | /921地点 |
年平均風速 | 2.2m/s | 440位 | /920地点 |
2022年は最高気温で全国11位タイ、日照時間は29位です。
年降水量 | 1019.5ミリ | 1160位 | /1285地点 |
年平均気温 | 15.7℃ | 278位 | /916地点 |
年最高気温 | 39.5℃ | 11位 | /916地点 |
年最低気温 | -6.9℃ | 456位 | /916地点 |
年較差 | 46.4℃ | 233位 | /916地点 |
年平均風速 | 2.1m/s | 455位 | /915地点 |
年日照時間 | 2298.1時間 | 29位 | /842地点 |
コメント