2021年1月に移転
新潟県の下越にあるアメダス中条は過去3回40℃台をマークしています。いずれも中越のアメダス三条とまったく同じ日です。
中条 | 年月日 | 三条 |
40.8℃ | 2018/8/23 | 40.4℃ |
40.7℃ | 2019/8/15 | 40.0℃ |
40.0℃ | 2020/9/03 | 40.4℃ |
両者の年平均気温を比較してみました。
おおむね中条のほうが高いわけですが、この2年間については三条のほうが高くなっています。しかも2022年の0.5℃差は、年平均気温としては大差と言ってもいいほどです。これはどういうことなのかと思っていたら、アメダス中条は2021年1月に移転していたのでした。
【外部リンク】
■気象庁>中条地域気象観測所の移設のお知らせ 2021/01/22
移転情報を見逃すのはよくあることで、目を皿のようにチェックしているわけではありません。ただ、ちょっと悔しい気分になるのは、私には中条の移転に気づくきっかけがあったからです。ほら。
風速の異常値には去年の1月に気づいていたのでした。
市街地から公園に
アメダス中条は日本海側に2.3キロほど移転しています。気象庁的には5キロ以内の移転なら地点名は変わらないようです。
標高 | 風速計 | 立地 | |
移転前 | 27m | 11.9m | 市街地 |
移転後 | 14m | 10.0m | 公園 |
設立当初の観測露場は駅の近くだったようです。あまり評判のよろしくなかった消防署の敷地に移ったのが1984年5月です。ここで2018年から2020年にかけて3年連続40℃を観測しています。
移転後のアメダス中条は緑地帯のうえに開放空間です。雨量計が気温計と同じ高さに設置されているのは積雪を警戒してのことです。
三条に1勝14敗
中条と三条について、日最高気温の年平均を比較してみました。こちらのグラフのほうが移転の影響は歴然としています。やはり市街地のほうが気温は上がりやすいもののようです。
今月前半の日最高気温は次のとおりです。15日間で中条が三条を上回ったのは1日だけです。中条4回目(移転後初)の40℃はそう簡単なことではなさそうです。
2021年と2022年の観測値は次のとおりです。
年降水量 | 2304.5ミリ | 356位 | /1293地点 |
年平均気温 | 13.9℃ | 454位 | /921地点 |
年最高気温 | 37.6℃ | 65位 | /921地点 |
年最低気温 | -7.5℃ | 440位 | /921地点 |
年較差 | 45.1℃ | 341位 | /921地点 |
年平均風速 | 2.7m/s | 277位 | /920地点 |
年降水量 | 2536.5ミリ | 165位 | /1285地点 |
年平均気温 | 13.8℃ | 459位 | /916地点 |
年最高気温 | 36.5℃ | 251位 | /916地点 |
年最低気温 | -6.3℃ | 422位 | /916地点 |
年較差 | 42.8℃ | 448位 | /916地点 |
年平均風速 | 2.7m/s | 263位 | /915地点 |
年日照時間 | 1640.7時間 | 673位 | /842地点 |
2020年の観測値は↓のページです。
コメント