埋立地のモータープール
2016年9月に登記簿が閉鎖された関門モータープール株式会社という法人があったようです。登記上の本店所在地は山口県下関市長州出島です。Google Earthプロの画像では、埋立地の右下に乗用車が並んでいます。
輸出待機用の車両置場だろうと思われますが、ストリートビューは橋の手前で途切れており、埋立地には届いていません。橋の入口には「関係者以外の立入を禁止します」との下関市港湾局の看板が掲げられています。
ストリートビュー・カーは関係者ではなかったということでしょう。橋の向う側が埋立地の長州出島で、その沖合に見える島影は位置関係から日本書紀にも登場する六連島(むつれじま)と思われます。
埋立地の中古車の輸出先は当初はアフリカだったようですが、韓国との間に定期航路もあるようです。関門モータープール株式会社さんがどちらに関与していたのかはわかりません。
下関海響マラソンと六連島
長州出島は1995年から工事が始まり、2006年に一部供用開始となったそうですが、2008年に始まった下関海響マラソンのコースに組み入れられています。ランナーとして「関係者以外立入禁止」のエリアに堂々と入れるようです。
高低差50mの彦島大橋と高低差40mの出島大橋を往復で渡るという厳しいコースですが、10年目の2017年はフルマラソンで1万人規模の大会だったようです。コロナ禍の2020年は中止になっていますが、2021年は5000人規模で実施されています。
六連島の石油基地は知っていましたが、航空写真を見るとビニールハウスが目につきます。人口100人に満たない島ですが、何を作っているのだろうと調べてみると菊やカーネーションなどの花でした。
航空写真で港の船を数えると30艘近くありますので、1家に1艘レベルです。アクセスは市営渡船で20分ほどです。下関駅の近くから出ています。
コメント