二代目校長は二宮金次郎の孫

薪を背負って本を読みながら歩いている二宮金次郎像は全国各地にあるはずです。私が通っていた小学校にもありました。危険を伴ういわば「ながら読書」であって、それが賞賛される行為なのかどうか子供心にも疑問を感じていました。

金次郎の孫に当たる二宮尊親(たかちか)の胸像は、北海道豊頃町二宮の郷土資料館駐車場に設置されています。道道210号線と牛首別川が並行する地点です。豊頃町役場には尊親の全身像もあるようですが、ストビューでは確認できません。

北海道開拓者として有名な尊親ですが、その晩年には今の報徳学園の校長を務めていた時期があったようです。報徳学園Webサイトでは、沿革が次のように示されています。

■1911年(明治44) 4月
大江市松翁、御影町に報徳実業学校(3年制)設立。
■1919年(大正8) 5月
二宮尊徳の嫡孫二宮尊親校長(二代目)就任。
■1924年(大正13) 3月
私立報徳商業学校に改称。
■1932年(昭和7) 4月
神戸青谷へ移転。
■1944年(昭和19) 4月
文部大臣の命により工業学校へ転換。
■1947年(昭和22) 4月
戦時中、空襲による校舎焼失のため西宮の現在地に移転。報徳中学校認可。
■1952年(昭和27) 12月
校名を報徳学園高等学校、同中学校と改称。

報徳学園中学校・高等学校 > 報徳学園について

私のミッションは商業校の最終所在地です。この年表を素直に受け取ると、1944年から1952年まで工業学校時代が続き、商業校としての最終所在地が青谷となります。そんなはずはありません。

どうやら1944年に「神戸工業学校」と改称し、1946年に「報徳商業学校」に戻り、1948年の学制改革では「報徳商業高等学校」となったようです。したがって、名称から「商業」が消えたのは1952年であり、当時の所在地は現在地です。

ところで、豊頃町役場は十勝川沿いにあります。町指定文化財で町のシンボルであるハルニレの木は対岸の河川敷です。樹形が扇型の奥の木は、実は2本の木が寄り添っており、樹齢はちょうど開拓時代と重なる140~150年です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました