東京と横浜の積雪記録
もう降り止んだようですが、2月5日23時時点で東京の積雪は8センチです。
2022/1/06 | 10センチ | 積雪10センチなら2年ぶり |
2018/1/22 | 23センチ | 積雪23センチなら移転後1位タイ |
2014/2/15 | 27センチ | 積雪27センチなら今世紀タイ |
1969/3/12 | 30センチ | 積雪30センチなら55年ぶり |
1887/1/16 | 31センチ | 積雪31センチなら137年ぶり |
1883/2/08 | 46センチ | 積雪46センチなら観測史上1位タイ |
東京管区気象台の観測露場は2014年12月に大手町(竹橋)から北の丸公園に移転しています。1880年代は皇居北桔橋門付近でした。
横浜の積雪深は2月5日23時時点で3センチです。横浜地方気象台の庁舎は関東大震災で焼失しており、1927年から山手丘陵の現在地に移転しています。標高は31mです。
2022/1/06 | 8センチ | 積雪8センチなら2年ぶり |
2018/1/22 | 18センチ | 積雪18センチなら6年ぶり |
2014/2/15 | 28センチ | 積雪28センチなら今世紀タイ |
1986/2/19 | 37センチ | 積雪37センチなら38年ぶり |
1945/2/26 | 45センチ | 積雪45センチなら観測史上1位タイ |
どちらも積雪としては肩透かしの今季最高ですが、懸念されるのは道路凍結です。
年間降雪量は減っている
神戸新聞に次のような記述がありました。
地球温暖化の影響で年間の積雪量は減っているものの、一度に異例の雪が降るリスクは逆に高まっている。
神戸新聞NEXT>温暖化の副産物「どか雪」で都市交通まひ 兵庫南部でも立ち往生リスク、問われる積雪対策 2024/2/5
記事は「積雪量」としていますが、言わんとするところは「降雪量」なのだろうと思われます。年間降雪量が減っているのか調べてみました。 まず、札幌、旭川、岩見沢の年降雪量です。
旭川はたしかに減少傾向にあるようですが、札幌と岩見沢はそこまで顕著ではありません。なお、このページの元データは寒候年処理されています。つまり、2023年とは2022年8月から2023年7月までの期間です。そのままの数値ではグラフの上下動が激しいため、5年間の移動平均を用いてグラフ化しました。
兵庫の豊岡、福井の敦賀、それに鳥取の降雪量は次のとおりです。こちらも5年間の移動平均によるグラフです。
なるほど、北海道3地点とは異なり、西日本の日本海側では明らかに減っていることがわかります(敦賀は気象庁区分では東日本ですけど…)。
大雪が増えるわけでもない
豊岡の日降雪量を10年単位で集約してみました。この半世紀で10センチ以上の降雪があった日は半減していますが、50センチ以上が絶無になったわけではありません。
豊岡 | ≧3cm | ≧5cm | ≧10cm | ≧20cm | ≧50cm |
1964-1973 | 240 | 195 | 110 | 48 | 0 |
1974-1983 | 245 | 191 | 120 | 58 | 9 |
1984-1993 | 212 | 171 | 104 | 55 | 3 |
1994-2003 | 183 | 131 | 79 | 32 | 1 |
2004-2013 | 242 | 170 | 88 | 22 | 0 |
2014-2023 | 131 | 88 | 54 | 18 | 2 |
記事後段の「一度に異例の雪が降るリスクは逆に高まっている」は、あまり正しくないかもしれません。大雪も小雪?も総体として減っています。だからと言って、ドカ雪の発生確率が消えてなくなったわけではありません。降るときは降ります。
東京は次のとおりです。3センチや5センチは減っていますが、10センチや20センチはそれほどでもありません。
東京 | ≧3cm | ≧5cm | ≧10cm | ≧20cm |
1964-1973 | 17 | 14 | 5 | 2 |
1974-1983 | 6 | 4 | 2 | 1 |
1984-1993 | 20 | 15 | 7 | 1 |
1994-2003 | 10 | 8 | 3 | 1 |
2004-2013 | 5 | 2 | 1 | 0 |
2014-2023 | 7 | 6 | 4 | 2 |
名古屋です。
名古屋 | ≧3cm | ≧5cm | ≧10cm | ≧20cm |
1964-1973 | 18 | 10 | 2 | 0 |
1974-1983 | 14 | 8 | 2 | 0 |
1984-1993 | 17 | 13 | 6 | 1 |
1994-2003 | 14 | 7 | 6 | 0 |
2004-2013 | 12 | 9 | 5 | 0 |
2014-2023 | 10 | 8 | 2 | 0 |
最近になって最大積雪深の記録が更新されたのは、2022年2月6日のアメダス関ケ原や米原ぐらいです。
コメント