2つの尼崎商と尼崎工

1948年4月の学制改革で尼崎市立の新制高校は6校誕生しているようです。

市立尼崎高等女学校→市立尼崎高等学校

1913年に尼崎町立実科高等女学校として設立され、1919年に尼崎市立高等女学校、1948年に尼崎市立尼崎高等学校と名称変更しています。1948年に共学化されたわけですが、もともと男子校だった県立尼崎高との間で年度途中に生徒を入れ替えるという荒業も試みたようです。

上ノ島町1丁目の現在地に移転したのが1966年で、それまでの所在地は南城内(今の明城小学校)です。1960年の地形図にはとっくに消滅したはずの「高女校」の名称が記載されています。

市立第二高等女学校→市立城内高等学校

高女校に併設されていた夜間課程の第二高女は学制改革で城内高に名前を変えます。定時制普通科の女子校です。定時制商業科の男子校だった琴城商高を吸収する形で統合するのは1949年です。

城内高は1967年に南城内から北城内に移転し、2013年には市立尼崎工高(2代目)と統合されて、今は尼崎市立琴ノ浦高になっています。

市立工業学校→市立尼崎工業高等学校

2013年に城内高と統合された市立尼崎工高は「2代目」です。住友工業高等学校と1954年新設の(2代目)市立尼崎商高との統合で1956年に誕生した市立尼崎産業高の定時制が1972年に独立した高校です。

1948年に新制高校に移行した(初代)市立尼崎工高は、翌1949年に県立尼崎工高に統合されています。県立尼崎工高Webサイト「沿革」のページにその旨の記載があります。

市立商業学校→市立尼崎商業高等学校

さて、いよいよここからが本題です。1934年設立の尼崎市立商業学校は夜間課程でしたが、1941年には昼間課程が併設されます。1948年4月の学制改革では全日制の(初代)尼崎商高と定時制の尼崎第二商高に分離されています。

1948年7月に発足わずか3か月の(初代)尼崎商高は、やはり全日制の尼崎女子商高と統合されます。統合後の尼崎商高の校舎がどこなのかは判然としません。1949年には県立尼崎高と市立尼崎高に吸収されて、(初代)尼崎商高は消滅します。

市立商業学校→市立第二尼崎商業高等学校

一方、定時制の第二尼崎商高は1948年7月に琴城商高に名称変更しますが、前述したように1949年には城内高に統合されています。琴城商高の所在地についてもはっきりとしません。

市立女子商業学校→市立尼崎女子商業高等学校

市立女子商は1944年設立ですから戦時転換がもたらしたものです。1948年4月の学制改革で尼崎女子商高となりますが、1948年7月に(初代)尼崎商高と統合されるのは先に述べたとおりです。

私のミッションは商業高校の最終所在地です。「商業高校MAP」では、(初代)尼崎商高については尼崎女子商高の所在地と思われる北城内、琴城商高については尼崎商時代に仮校舎として使用していた金楽寺小にマーカーを置いています。

なお、1954年設立で1956年統合の(2代目)市立尼崎商高の所在地は、南城内ということですので、市立尼崎高や城内との同居だったのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました