9月20日の日最高気温
9月20日、台風14号は新潟に再上陸して気仙沼付近で太平洋に抜けました。
この日の日最高気温TOP10は次のとおりです。通常、深夜から早朝にかけては1日のうちでもっとも気温が低い時間帯ですが、南大東島の2地点以外は0時台または1時台に最高気温が観測されています。
都道府県 | 地点 | 最高気温 | 時分 | |
1 | 新潟県 | 能生 | 33.8℃ | 0:17 |
2 | 富山県 | 上市 | 33.1℃ | 0:09 |
2 | 新潟県 | 中条 | 33.1℃ | 0:20 |
4 | 秋田県 | にかほ | 32.6℃ | 0:13 |
5 | 山形県 | 鼠ケ関 | 32.4℃ | 0:41 |
6 | 沖縄県 | 南大東 | 32.0℃ | 12:24 |
7 | 沖縄県 | 旧東 | 31.7℃ | 11:55 |
8 | 新潟県 | 大潟 | 31.6℃ | 1:18 |
9 | 新潟県 | 糸魚川 | 31.5℃ | 0:29 |
10 | 新潟県 | 安塚 | 31.4℃ | 1:45 |
台風がまだ能登半島の西にあったとき、南風のフェーン現象が起きた結果です。
日本海を北上する台風
上越地方の4地点について、19日午後9時から20日24時までの毎正時の気温をグラフ化してみました。
安塚や高田はそこまで上がらなかったようです。
台風が日本海を北上したとき、この地域ではたびたび見られるフェーン現象ですが、今回はその時刻が絶妙だったことになります。台風で空気が入れ替わっただけでなく、台風が雲を引き連れていたため日中でも気温は上がらなかったわけです。
アメダス大潟の40℃
アメダス大潟は新潟のほかに秋田にもあります。秋田のアメダス大潟は海面より低い唯一の観測所ですが、新潟のアメダス大潟は標高13mとされています。
今は上越市大潟区ですが、合併前は大潟町(おおがた-まち)です。旧大潟町の小学校は上越市立大潟町小学校、中学校は上越市立大潟町中学校です。そこに「町」がつくのは、合併によって消滅した「大潟町」を学校名に残したわけではありません。
合併前も大潟町立大潟町小と大潟町中でした。大潟町はもともと潟町村(かたまち-むら)で、1957年の町制施行の際に大潟町になりました。潟町町では具合が悪いということのようです。その際、潟町村立潟町中学校も大潟町立大潟町中学校に改称されています。
アメダス大潟では2018年8月23日に40.0℃が観測されています。淡路島の風車を倒した2018年台風20号が日本海を北上中でした。同日、県内のアメダス中条では40.8℃、アメダス三条では40.4℃が観測されました。
2020年と2021年の観測値
2020年の観測値は次のとおりです。最低気温はそれほど低くありません。
年降水量 | 2449.5ミリ | 302位 | /1293地点 |
年平均気温 | 14.8℃ | 392位 | /922地点 |
年最高気温 | 39.5℃ | 19位 | /922地点 |
年最低気温 | -4.4℃ | 356位 | /922地点 |
年較差 | 43.9℃ | 376位 | /922地点 |
年平均風速 | 2.4m/s | 333位 | /921地点 |
年日照時間 | 1627.4時間 | 540位 | /841地点 |
2021年はそこまで上がっていません。
年降水量 | 2551.0ミリ | 245位 | /1293地点 |
年平均気温 | 14.5℃ | 406位 | /921地点 |
年最高気温 | 36.0℃ | 302位 | /921地点 |
年最低気温 | -5.4℃ | 301位 | /921地点 |
年較差 | 41.4℃ | 597位 | /921地点 |
年平均風速 | 2.5m/s | 330位 | /920地点 |
新潟では40℃以上が都合9回観測されていますが、すべて2018年以降です。
コメント