「力行(かぎょう)」ではなく「力行(りっこう)」

【2023/03/25追記】東京電力(デンリョク)との混同を狙った「東京電カ(デンカ)」サイトの存在に対して経産省の電力・ガス取引監視等委員会が注意喚起しています。これは簡単には見分けがつきません。広告はクリックしないというのが一番いい対策かと思われます。

【外部リンク】
■経済産業省>大手電力と酷似した名称のWebサイトにご注意ください(2023/03/23)

力行(りっこう)とは?

1939年に設立された力行商業学校は1944年に戦時転換で力行工業学校となっています。ここまでは運営母体だった学校法人日本力行会のWebサイトに記載がありますが、太平洋戦争後にどうなったのか記載がありません。

力行幼稚園の創立が1946年であることから、新制高校に移行することなく、校舎を幼稚園に転用したのではないかと思われます。MAPでは練馬区小竹町の力行会館にマーカーを置きました。

小竹町の力行会館

「カ行」(かぎょう)ではなく「力行」(りっこう、りきこう、りょっこう)です。「力行幼稚園」は2014年に「りっこう幼稚園」と改称しています。

(1)「りっこう」は鉄道・物理系の用語として今も使われているようです。車輪を駆動させて走っている状態が「力行」、惰性で走行しているときは「惰行」という区別です。

(2)ほとんど死語化しているものと思われますが、「力を尽くして行う」の意味で使われます。もともとは「論語」「大学」「孟子」と並ぶ四書の1つ「中庸」に由来する警句です。「中庸」は孔子の孫・子思の著作とされています(諸説あり)。

子曰、好学近乎知、力行近乎仁、知恥近乎勇。
子曰く、学を好むは知に近く、力行は仁に近く、恥を知るは勇に近し。
(学を好むのは知ではないが知に近い、努力を怠らないのは仁ではないが仁に近い、恥を知るのは勇そのものではないが勇に近い)

キジ対ヘビ

儒学では「知・仁・勇」あるいは「智・仁・勇」がワンセットで「三徳」と呼ばれます。桃太郎に同行したサルとイヌとキジは三徳の象徴なのだという説もあります。鏡・剣・勾玉の「三種の神器」に三徳を重ねるよりまだ説得力はあります。

人間に近い知能を持つサルが「知」、恩義を忘れないイヌが「仁」、ヘビに立ち向かうキジは「勇」ということだそうです。葛飾北斎の「雉と蛇」と題する浮世絵では、蛇が雉に巻き付いているシーンが描かれています。

過去のある時代には、キジに対して勇猛果敢であるという評価が定着していたようです。松尾芭蕉にも「蛇食ふと 聞けばおそろし 雉の声」という句があります。

「キジvs毒を持たないヘビ」のデスマッチでは、ヘビはキジの首に巻き付いて締め技に持ち込む以外に勝ち目がありません。これに対して、一応は飛べるキジは上から攻撃できるわけで、体の大きさからしてもキジのほうが圧倒的に有利なはずです。現実にキジより小さいカラスはヘビを捕食します。

キジvsヘビの動画を数本見てみましたが、キジがヘビを捕食している動画はありませんでした。卵や雛を狙われるという点ではキジはヘビと敵対関係にあります。キジは捕食対象としてヘビを攻撃するのではなく、我が子をを守るためにヘビを排除しようとするのでしょう。

「キジの成鳥>ヘビ>キジの雛・卵」の力関係が成立するはずです。キジがヘビに立ち向かうからと言って、キジが勇猛果敢ということにはならないのではないかというのが私の評価です。

校訓で活躍する「りっこう」

校訓の世界では「力行」はそれなりに人気です。校訓に「力行」を含む高校は私が調べた範囲で次のとおりです。

北海道音更自立力行
青森鶴田誠実・自律・力行(2023年3月閉校)
岩手専大北上質実剛健・誠実力行
岩手江南義塾公明・正大・自主・独立・勤倹・力行
宮城佐沼献身・窮理・力行
宮城亘理質実剛健・勤勉力行
宮城気仙沼向洋尚志・創造・力行
福島耶麻農誠実・勤勉・力行
茨城誠実・剛健・協心・力行
東京小山台敬愛・自主・力行
東京日大鶴ヶ丘自主創造・真剣力行・和衷協同
東京調布南至誠・創造・力行
神奈川湘南立身報国・勤勉力行・質実剛健・和衷共同・天分発揮
新潟海洋質実剛健・進取力行・水産報国
静岡浜松日体積志力行・清節篤行
愛知質実剛健・勤勉力行・報恩感謝
愛知勤勉力行・剛毅朴直・穏健中庸・四海比隣・立志立身
滋賀甲西力行
滋賀膳所遵義・力行
奈良畝傍至誠・至善・堅忍・力行
奈良奈良学園至誠・力行
奈良王寺工進取力行・創造開拓・敬愛協力
大阪茨木勤倹力行
岡山矢掛至誠力行
岡山倉敷天城質実剛健・勤勉力行・不撓不屈
広島三原敬心愛知・堅志力行
鳥取米子松蔭誠実・力行・明朗・率直
島根出雲西誠実力行・明朗率直
熊本専大玉名報恩奉仕・質実剛健・誠実力行
鹿児島鹿屋農誠実・敬愛・力行
▲「力行」を校訓とする高校

あいにく私の母校は平凡な校訓だったに違いありません。「力行」なら「カギョウじゃない」で覚えたのでしょうが、まったく思い浮かびません。調べてみると、3つのうち平凡なのは「自律」だけでした。残りの2つは校訓業界では結構ユニークです。初めて知った感しかありませんけど…。

さまざまな「力行」

校訓ではありませんが、仙台育英高は2000年に宮城野校舎に新設した門をわざわざ「至誠力行 西門(しせいりっこう さいもん)」と名付けています。また、板橋区蓮根1丁目には「力行マンション」という3階建ての賃貸物件があります。

香川県琴平町苗田(のうだ)には「力行」という小字があります。地理院地図でヒットする「力行」はここだけです。

香川県琴平町苗田力行
琴平町苗田力行(地理院タイルを加工)

中国の古典由来ですので、台湾で探すと「力行」はあちこちにあります。台北の市場です。

台湾の大三重力行市場

【外部リンク】
■学校法人 日本力行会>あゆみ(年代順)

コメント

  1. guest より:

    神奈川のは相川でなく相原ですねm(_ _)m

    • ワトソン君 より:

      訂正しました。ありがとうございます。
      うっすらと記憶があったので調べてみたら、1997年7月13日に平塚球場で相原高校の試合を見ていました。

タイトルとURLをコピーしました