1934年第20回大会は呉港中が優勝しています。全国大会におけるウラ優勝校は札幌商であり、北海道大会では小樽商です。
- 呉港中2-0熊本工4-0市岡中13-4京城商9-8札幌商
- (北海道大会)札幌商4-3旭川中7-4旭川師範7-2小樽商
北海道大会は札幌3校、東部1校、中部2校、南部1校、小樽1校の計8校によるトーナメントです。小樽予選は3校のリーグ戦が行われています。小樽商は小樽中に12対6、北海商に11対1で連勝しています。
小樽中は北海商に9対3で勝っていますので、ややイレギュラーではありますが、北海商を1934年のウラ優勝校とすることに抵抗はありません。
- (小樽予選)小樽商12-6小樽中9-3北海商
北海商は現在の北照高校です。同校Webサイトの「沿革」には次のような記載しかありません(2017/09/03現在)。
昭和55年12月 新校舎建設工事落成し、移転する。
Wikipediaの記述も次のとおりです(2017/09/03現在)。
1980年12月 – 現在地に移転。
困りました。1934年当時の北海商校舎がどこにあったのか当事者のWebサイトにさえ掲載されていないのです。「北照高校 跡地」で検索したところ、次のページがヒットしました。
- おたるくらし>北照高校跡地
現在最上2丁目にある甲子園の常連北照高校は、昭和55年(1980年)まで緑第一大通りと緑第二大通りの間、正法寺通りにあった。現在跡地は、マンションと病院が建っている。そこには緑第一大通り沿いに、ひっそりと北照高校跡地の石柱が建てられている。
ビンゴです。これだけの情報量があれば、特定できないはずがありません。跡地の石柱はすぐに見つかりました。
コメント