発雷日数最多は金沢、少ないのはオホーツク

118地点の発雷日数

気象庁Webサイトに掲載されている各観測地点の「雷日数」の平年値を集約しました。5管区気象台など11気象台以外は「参考値」扱いになっており、「平年差や平年比に利用できません」との注意書きがあります。

表の「~年」と「期間」は、金沢の場合、2020年まで30年間の平均値であることを示します。測候所が無人化されていますので30年のフル期間は気象台のみです。「年間」は年発雷日数の平年値、「1-3」以下は3か月ごとの発雷日数です。

~年期間年間1-34-67-910-12
金沢 20203045.115.35.58.515.8
酒田 20091941.810.45.39.117.0
高田 20071739.813.24.98.413.5
福井 20203037.411.34.19.013.0
輪島 20102036.69.74.38.314.4
新潟20203034.79.04.87.613.3
秋田 20203034.38.35.26.114.6
富山 20203033.66.05.811.89.7
豊岡 20071732.97.35.013.08.5
相川 20071732.87.55.06.414.2
敦賀 20051532.611.53.98.69.1
八丈島 20091928.79.53.87.77.4
鳥取 20203028.07.24.09.17.5
米子 20081827.85.74.311.17.4
種子島 20071727.73.48.711.84.0
鹿児島20203027.43.37.213.83.2
西郷 20081827.15.94.37.69.5
室戸岬 20081826.73.05.213.05.7
松江 20203026.66.24.49.07.0
熊本 20203026.62.25.516.72.2
宇都宮 20192926.50.78.715.51.4
屋久島 20081825.93.79.210.32.7
福江 20091925.72.84.913.54.2
福岡20203025.53.44.814.03.3
深浦 20041425.23.14.35.112.4
潮岬 20091925.13.54.011.95.8
宮古島 20203024.32.610.29.22.3
石垣島 20203024.12.19.210.12.9
高山 20051523.61.06.114.92.1
宮崎 20203023.51.46.313.82.0
奈良 20203023.11.64.813.63.1
佐賀 20203023.11.84.315.12.0
浜田 20071722.94.34.39.45.9
名瀬 20203022.32.78.09.52.1
前橋 20192921.80.16.015.30.5
舞鶴 20132321.83.04.410.33.8
岐阜 20203021.70.84.914.21.7
長崎 20203021.62.64.411.03.7
飯田 20061621.30.85.413.12.1
那覇20203020.42.57.68.61.7
大分 20203020.30.44.414.40.9
熊谷 20192920.20.46.112.90.8
清水 20071720.21.63.511.73.6
京都 20203019.60.64.412.61.9
与那国島 20081819.11.48.85.92.6
若松 20102018.90.85.112.91.2
彦根 20203018.91.34.810.91.9
厳原 20091918.71.54.110.02.6
下関 20203018.42.53.710.31.9
静岡 20203018.11.64.49.52.7
名古屋20203018.00.53.912.11.5
水戸 20192917.90.76.59.51.2
長野 20192917.90.65.311.11.1
大島 20091917.83.13.66.84.5
大阪20203017.31.33.310.32.3
軽井沢 20081817.10.45.110.90.8
御前崎 20102017.12.84.06.93.3
沖永良部 20081816.92.07.16.01.6
小名浜 20081816.40.85.38.81.7
尾鷲 20071716.41.23.59.52.4
高知 20203016.20.73.710.11.7
雲仙岳 20051516.12.13.18.22.3
山口 20102016.00.93.310.41.3
山形 20203015.90.74.88.61.8
徳島 20203015.90.83.310.31.5
南大東 20162615.41.26.15.82.2
松本 20071715.30.54.79.21.4
青森 20203015.21.63.75.14.7
広島20203015.10.63.310.11.0
甲府 20192914.80.63.89.31.1
銚子 20192914.62.63.94.93.2
東京20203014.50.93.98.21.4
館山 20061614.53.23.14.93.4
江差 20071714.41.32.34.56.3
20203014.30.82.89.41.4
神戸 20203014.01.03.37.62.1
横浜 20192913.81.43.47.11.9
盛岡 20203013.60.44.76.51.8
高松20203013.41.02.88.01.4
松山 20203013.41.32.86.82.6
千葉 20102013.31.43.56.71.9
寿都 20081813.21.41.74.25.6
函館 20203012.80.72.74.54.9
和歌山 20203012.70.83.46.52.0
宇和島 20051512.70.93.57.31.2
福島 20203012.60.23.68.40.6
浜松 20051512.61.22.96.61.9
岡山 20203012.60.83.47.41.2
浦河 20091911.50.41.83.95.4
留萌 20081811.40.30.74.85.6
稚内 20203011.10.41.04.74.8
旭川 20203010.30.12.65.42.2
大船渡 20061610.30.23.64.41.7
2003910.02.11.33.33.4
仙台2020309.80.22.86.10.6
勝浦 2007179.32.42.52.42.3
久米島 2004109.31.03.63.80.6
札幌2020309.21.01.83.72.8
宮古 2007179.00.53.34.50.9
室蘭 2020308.40.21.83.33.0
牛深 200298.00.52.34.20.8
父島 2019297.90.42.33.61.6
八戸 2007177.80.12.84.00.9
河口湖 2003137.60.21.15.10.6
倶知安 2006167.50.21.32.93.2
岩見沢 2006167.30.11.83.02.3
姫路 200397.00.01.34.81.1
網走 2020306.70.12.03.90.7
苫小牧 2004146.40.41.32.62.1
つくば 2016216.20.12.53.00.4
紋別 2007175.30.02.12.90.5
石廊崎 2003135.11.01.21.41.3
洲本 200395.10.41.12.80.7
釧路 2020305.00.01.42.41.3
帯広 2020304.70.01.32.31.1
三島 2001104.50.10.82.11.0
根室 2010204.40.11.62.20.8
北見枝幸 2004102.30.00.81.10.2
雄武 2004132.00.00.71.40.3
▲各地の発雷日数
発雷日数の多い地点と少ない地点
多い地点と少ない地点(地理院タイルを加工)

冬に雷が多い日本海側

雷と言えば夏のイメージですが、日本海側では冬に雷が多く、これが年間トータルに反映されています。年間の発雷日数が30日以上の11地点は日本海側で独占しています。年発雷日数10日の境や一桁の倶知安も日本海側ですので冬型パターンです。

県庁所在地45地点(さいたまと大津はアメダス)のうち、発雷日数の多い10地点は次のとおりです。

年間発雷日数(降順)

内陸の山形は年15.9日で県庁所在地のTOP10には入っていませんが、酒田は年41.8日で堂々の2位ですから、海沿いのほうが雷は多いもののようです。なお、数値は落雷日数であり、回数ではありません。冬の日本海側では回数自体はそれほど多いわけではないようです。

冬の仙台では雷はレア

一方、県庁所在地で雷が少ない10地点は次のとおりです。

年間発雷日数(昇順)

最少は日本海まで15キロの札幌ですが、仙台は11月と12月が0.1日、1月と2月は0日、3月は0.2日です。もし冬の仙台を訪れて雷が鳴ったらラッキーなのかもしれません。

岡山、松山、高松の瀬戸内海組も目につきます。洲本が年5.1回、姫路が年7.0回、神戸も年14回ですので、海とともに穏やかなようです。

南西諸島の場合は雷のピークが6月になっています。

南西諸島の発雷日数

実を言うと、都道府県別の雷MAPをみかけました。山形と兵庫が薄くなっているのが腑に落ちず、県庁所在地のデータだけで色塗りしたに違いないと踏んで調べてみた次第です。ビンゴでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました